• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

軋み音対策になるのかな?

フロント周り、たぶんモーターリブ廻りから時々音が出ていたのだが、友達からちょっと変わったカラーを貰ったんで、これをM8ボルトの6か所に取り付けて締め込んでみた。

変な形した、カラーです。
これを締め付け部に挟んで締め付け。

ボルトと、バーの穴の遊びが減って、軋み音が減らないかな?(カラーの厚みは、0.5mmほど)

効果は・・?うーんどうなんでしょう?少し音が減ったかも・・・、
締め付けなおした効果だけかもしれないが・・。
Posted at 2016/04/29 17:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

燃費競争を敢えて回避した(?)ホンダは正解かも(u_u)

昨日の燃費不正の報道は全くユーザーを軽視していますね。
確かに、目立った低燃費デバイスもなく、当時の燃費でリッター29.2km/l位であり、ホンダN-ONEとかはリッター27km/lぐらいだった記憶がある。
随分頑張ってるなーって思った記憶があるけど、どうせ一発勝負でたまたま良かったんじゃ無い?って思ったくらいだった。
正直カタログ燃費なんて、実際には関係無く、良くて20km/l行くか行か無いかが相場だったけど、ホンダもそれほど燃費に効くデバイスが持っていなかった。
けれど、偽装燃費車はお財布に敏感な主婦層にカタログ燃費の良さが受けて、結構売れたんだと思う。(全く嘘の燃費だったが)

軽自動車であるためコスト制約もきつく、N-BOXからプラットホームのレイアウトを流用しセンタータンクになったホンダは、排気管の真後ろにタンクがあるせいで、苦しい排気管のレイアウトを取らざるを得なかったため、燃費勝負は無理と諦めて、車本来の価値観を高める事を重視したんだと思う。

運転して楽しいとか、運転しやすいとか、室内のレイアウトから使い勝手が良いとか、カッコいいとか、乗ってみたいと思わせるとか、、、、そういった価値観のフィールドで勝負するしかなかった。
如何に顧客満足度を上げるか?である。
お客様は、期待値以上の価値観が満たされれば満足度が上がるが、期待値以下だと不満と感じ、常にお客さんの期待値は高くなるのが普通。
大多数の軽自動車ユーザーは燃費に敏感だが、敢えてホンダは違う方向に進んだんだと思う。

燃費なんていずれ限界になり、競争は意味がなくなる。
だから、今から新しい価値観を作っておくのが、(燃費性能が追いついた時魅力の無い車ばかりになり、自動車その物がツマラナイ、魅力のない物とならないようにするのが、) 今の自動車メーカーの進む道だと思う。

期待が高く魅力が無かったら、車両本体価格が195万もするN-ONE modulo Xなんて買わなかった(契約しなかった)でしょうな。
燃費もたかだか、23.8km/lだけどね〜。(^_^;)
走りの質感に期待し、納車が楽しみです。

こういった報道にある様な不正行為は、許されない行為であり、全く懲りていない自動車会社だったと再認識した次第である。
パートナーシップの日産から言われて、しぶしぶ本当のことを公表したなんてある意味他人から言われないと正せない体質であることがよく分かったね。
まあ、その不正メーカーの車は、全く無縁で乗ったことすらないので良かったと思うが、末端の販社、サプライヤーはまたまた大変だね、今売れている車ははっきり言って軽自動車しか無いからね〜。

日産が最大の被害者かもね〜。(u_u)
Posted at 2016/04/21 07:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年04月15日 イイね!

ノーマルとModulo Xの違い

納車待ちですが、カタログ写真から、ちょっと違いを比較


左が、ノーマルのLOWDOWN、右が、ModuloXです。
バンパー形状が違っているのは、見た目ではっきりわかりますが、
○印を付けたところがちょっと気になる。

①、インタークーラーの空気取り入れ口の形が違う。
  ノーマルは、写真には見えないですが、取り入れ口があり、フロントグリル形状が違って見えますね。
  ModuloXは、インタクーラーへの空気取り込み量が多いのかしら??
  イメージを残しつつ、グリルとボンネットとの段差(隙間)を減らし、
  空力性能を上げる(空気抵抗低減)為のデザインかもしれませんね。

②、ナンバープレートの配置が違う。
  ノーマルは、ナンバーがセンターにあり、端正なシンメトリ配置としている。
  ただし、ラジエターは、センターから左寄りに配置されていて、ナンバープレートが少し遮っている配置となっている。
  右側グリルは実際には冷却機能は無く遮っているから、そのあたり,ModuloXは右側にオフセットさせて、冷却性能の優先させたデザインなのかなぁ?

③、リアタイヤの前の、ストレイキーが、違う。
  ノーマルは、リアストレイキーが取り付けられていて、空気抵抗を低減し、高速燃費性能を確保していると思われる。
  最近の車は、大体ついているのだが・・。
  ModuloXは、付いていない・・・。
  サイドスカートで、空気の整流が達成できたから?
  もしくは、コストをかけても効果が薄いから?
  最低地上高のため?
  FN2は、低くてもちゃんとついているから、これは、是非とも付けたい(?)部品ですね。


こう見ると、機能優先させた,ModuloXというブランドイメージだが、標準タイヤは、エコタイヤだし、エンジン性能、空力性能、タイヤ性能のバランスが悪いような気がするなぁ。
ここまで、コストかけるなら、思い切ってアンダーパネルを付けて欲しかったな、燃費性能はそれほど改善できるとは思えないが、、。

まあ、気になるのは、最初のうちだけかも知れませんがね。


PS、②のナンバープレートの位置ですが、フロントバンパービームの断面が拡大され、取付けスペースの関係上 右側下に移動されたのかもしれませんね。


Posted at 2016/04/15 17:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月14日 イイね!

ホイール選び

NーONE用にホイールを探していましたが、結果的にRAYSのRE30を選択してしまいました。
その前は、MINILITEのシルバーかガンメタが良いかなと考えていたんですよね。
ヨーロッパ風にまとめるなら丁度良いのですが、、、、、。

しかし、である
このホイールの重量、7.7kg程もある事がわかり、これじゃあ純正のホイールの7.5kgよりも重く、見た目だけになり、名前のMINILITE がカタカナだと、ミニライトなんだが(意味合いイメージは)『小さくて軽い!』と早合点しそう、がしかし逆に重いホイールだという事。
で、探し始めた最初、 ダイハツ用が玉数多く出回っていて「オッ!」と反応するが、ホンダ4H用のハブ径は56mm、ダイハツ&トヨタ4Hは54mmなんで、流用は無理!
BMW MINI用のとか、VW ポロ用のはズバリホンダと同じハブ径56mmなんでこっちが、流用可能です。リム巾は6Jとか5.5Jが多くホンダ軽自動車にはギリギリ装着可能。
今、嫁さんのライフに履いているBBS RG14インチは、VW用なんで問題なく使用している。
じゃあ、N-ONE用にMINILITEの15インチを探すとなると、新品ではめ替え工賃入れても10諭吉超えそうで、しかも重量増加、、、、。
見た目と機能のどっちを選ぶか、、、、。
少なくとも、機能性を上げたいなと思い、中古ホイールが無いかと、2〜3件ショップ周り。幸運にも見つけたRE30 ブロンズ+センターキャップ付きでした。
ただし、16インチなのよね〜、、。
軽自動車には、16インチはやや負荷が高いが、RAYSの鍛造ホイールは軽量で品質が良いので安心。
タイヤ付き重量は、11.8kg、純正タイヤは、以前の純正15インチで13kgぐらいだったので1kgは軽量化出来る計算だが、実測は納車後に。ホイール単体重量は多分6kg程度だと思う。




まあ、タイヤの値段については軽自動車サイズは安くて懐に優しいです。
16インチは15インチに比べ4本で1諭吉程高いが、許容範囲。
今付いてるタイヤは中古品でそれ程残り溝無いから、新車来る前に交換と考えてるが、納期はまだ1ヶ月半先。慌てる事はないが、タイヤ銘柄は何が良いかな???
家族の車なんでやっぱり、エコタイヤ系かな? (*^_^*)

PS. 後日タイヤを、ダンロップ ルマン4 AAグレードに交換したら、11.4Kgでした、ダンロップの法が、やはり軽いタイヤのようです。
Posted at 2016/04/14 08:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

衝撃吸収ホイール

乗員を守ってくれたホイール、こんなに曲がるんや〜!
割れて無いのが凄い!
鍛造ホイールは粘りが強いから簡単には割れ無いのですね。


Posted at 2016/04/10 16:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミッション慣らしながら、こんな所まで来た。
祝日ですが、人少なくて走り易かったわ」
何シテル?   03/20 10:07
なお@です。よろしくお願いします。 無事、FK2からJF3に乗り替えました。 最近、趣味車でrover miniを買って楽しんでいます。 不躾なコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213 14 1516
17181920 212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

ENEOS ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 15:32:41
アンテナをあの隊長機っぽく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 13:22:36
不明 スピーカー取り付け&ドアポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:01:24

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 参号機(JF-3) (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年12月25日発売のマイナーチェンジモデル 2020年11月20日契約。 納車は ...
ローバー ミニ なお@ミニ (ローバー ミニ)
一度は乗りたかったミニを遂に購入しました。英国車(笑)はシビックに次いで3台目ですがこち ...
アメリカその他 その他 surge (アメリカその他 その他)
tern surge pro delta red
その他 その他 タイレル (その他 その他)
Tyrell(タイレル)のFX 年式落ちですが高い!(笑) カラーが赤白でタイプRポイ配 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation