• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

タイヤの耐久性から、次期タイヤ選び・・・。

タイヤの耐久性から、次期タイヤ選び・・・。走行距離が多いと当然、オイル交換とか、エアーフィルター交換などと同じように、タイヤの交換も必要になります。
安全のために早めの交換が必要と考えている方ですが、
先日の、タイヤパンクから、少し交換タイミングが早くなるかもしれないため、ちょっと調べてみました。


そこで、絞り込み要素で参考になるのは、トレッドウエアー(TREADWEAR)という摩耗指数を参考に選択してみます。

せっかく高いタイヤを購入しても、早くすり減っても嫌なので、普通に走って長持ちタイヤがいいかなと考えています。
欲張りにトータルコストパフォーマンスの良いタイヤがいいなぁ・・・。と考える次第。

僕の場合、以前使っていたピレリー P-Zero はTREADWEARが220で、25,000kmまで使ったのですが、
実際の、ウエット路面のフィーリングからすると、22,000km程度が、限度であったのかもしれません。

したがって、指数10が1,000km、100が10,000kmを目安に考えてみました。


で、今使用しているハンコック K110 タイヤの場合、TREADWEARは280です。
普通に走る分には、問題ないです。
横グリップもまあまあのレベル。


ちなみにミシュラン PilotSports3は320と意外に耐久性高いのですね。
評価は高いタイヤですが、ちょっと高いかな。

ということは、目安で32,000kmは走れそうってことです。

当然ながら、アライメントを適切に調整し、タイヤローテーションを欠かさないようして、均等に摩耗させれば、走れそうってことです。

僕の場合、
冬場はスタッドレスタイヤに交換するので、上手くいけば、2年持ちそうということになります。

ちなみに、
ポテンザとか、アドバンといった、ハイグリップ系だと、係数は、180~200程度です。
推測ですが、2万キロが寿命の目安ということになりそう。
値段も、それなりに高く、耐摩耗性は高くないのでちょっとこの系統はないかな?



あくまで、僕の場合の一般道使用の場合で考えてみました。

それ以外にいっぱい候補はありますが、最後は、値段になるかな?(笑)




タイヤ屋さんで聞いた、コンチネンタルのDWSというタイヤですが、これが、
安くて、アジアンタイヤでなくて、非常にタイヤの持ちがいいってことで、お勧めタイヤだそうです。
『次はこれにする?』って言われました。

タイヤ屋さんで紹介されたけど、調べてみると、TREADWEARは驚きの560!
なるほどの、高耐久性タイヤ!

なんと、数値からすると、アドバン08の3倍の耐久性があるということですが、
ちょっとトレッドデザインはゴツイいです。
まあ、ドライのグリップ力は、低いとは思われますが、お財布に優しいのは、大歓迎です。

詳しい情報は、こちらから引用↓
http://www.tirerack.com/content/tirerack/desktop/en/tires/by-brand.html
海外サイトで、北米販売タイヤ銘柄しかないですが、、SPECにある数字が耐久性、アルファベットがグリップ、転がり抵抗の参考になると思います。


次に選択するのは、数値300越えのタイヤかなぁ?
Posted at 2016/08/27 22:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年08月18日 イイね!

ちょっとは、役に立てたかな?

お盆休みも後半、家にいても暇なので、近場までふらっと走りに行ってきました。
数年ぶりの、徳山ダム。
トンネル内は、21度と結構涼しい!




今まで走ったことのない道を選んで走行して見ると、いろんな風景が見れて楽しいですね。

一通り見てから、帰路につき地元近くの幹線道路。

道中の、走行速度は、ゆっくりであまりのんびりぶりに軽自動車にも追い越される始末。

その後、先行した軽自動車は、さらにその前のトラック、たぶん2,5トン車ですが、建築資材を満載していたため、速度も抑え気味に走行しているものの、左側からロープを数メートル引きずったまま走っている!

いかん、そのままでは、荷崩れを起こしてしまわないとも限らない!

後ろからクラクションを鳴らし、止めようとしても気づいてくれないので、一気に追い越しながら、ハザード減速・・。

運転席側の窓ガラスを下して、腕を出して、スローダウンの合図、、、。

おかまを掘られないように前に出て、完全停止・・・。

後方確認しながら、降車して、ドライバーさんに声を掛け、ロープがほどけていることを伝え、降車してもらって一緒に確認。

やっぱ、荷崩れ寸前でした、良かったわー。

幹線道路で、荷崩れの交通事故を起こしてTVニュースにならなくてよかった。

まあ、プロドライバーなら、ちゃんと荷崩れしないかなど、チェックして欲しいものですね~。


シビックタイプRに追い越され、停止させられたトラック運転手は、ビックりしたというか、
最初 『ムッ!』 とした表情でしたけど、
こんな、車に乗っていても、
皆がやんちゃな走りをしていないよ~!
っていう良い印象は与えられたかな?(笑)


ともかく、『ご安全で!』
Posted at 2016/08/18 16:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

タイヤパンク

タイヤパンク今朝、通勤途中、会社到着手前で空気圧アラームが!


ん?? 急に何だろう?と、ひょっとしてパンク?

ともかく、会社の駐車場に止めて4本のタイヤを見たが、19インチ化しているため、ハイトも低くて、それほど見た目はわかりません。

いつも積んでいるエアーゲージも今日に限って積んでいないし、どうしてもだめそうなら、退社時判断しようと、その場をやむなく離れた次第。

定時後、さてどうなのか?もう一回タイヤ4本の状態を見て、ちょっとぐらいだったら、行けそう!
と判断して、Dに向かうのであった。

乗り心地も、それほど悪くなく、底突き感もないが、速度を抑えつつ走行。

Dに到着して、チェックしてもらうと、1本に見事に釘(?)が刺さっている!( ;∀;)


石鹸水を吹き付けると、細かい泡が出ているので、間違いない!

空気圧は、反対側2.7MPaに対して、2.0MPaに減っていたので、大体2割程度減圧するとアラームが鳴るみたいです。


お金もないから、パンク修理を頼んだのだが、こんなものが刺さっていた。


げっげ~~!!釘かと思ったら、こんな2cmほどのネジでした。

取りあえず、まだタイヤ溝もたくさんあるので、タイヤ交換は先送り、パンク修理をしてもらいました。



まあ、空気圧低下のアラームがついていたから、大きなダメージを受ける前に対処出来て、助かったんだけど、こんなネジが刺さる事の方がちょっと驚きでした。
欲を言えば、4本のうち どのタイヤの減圧かが分かると良いのですが、、。

今更ですが、スペアタイヤ積んでる方が、安心だなぁ・・。(´▽`*)

Posted at 2016/08/08 22:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Typr R EURO | 日記

プロフィール

「ミッション慣らしながら、こんな所まで来た。
祝日ですが、人少なくて走り易かったわ」
何シテル?   03/20 10:07
なお@です。よろしくお願いします。 無事、FK2からJF3に乗り替えました。 最近、趣味車でrover miniを買って楽しんでいます。 不躾なコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 8910111213
14151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

アンテナをあの隊長機っぽく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 13:22:36
不明 スピーカー取り付け&ドアポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:01:24
ステアリングセンターへの道 フロントの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 16:56:17

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 参号機(JF-3) (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年12月25日発売のマイナーチェンジモデル 2020年11月20日契約。 納車は ...
ローバー ミニ なお@ミニ (ローバー ミニ)
一度は乗りたかったミニを遂に購入しました。英国車(笑)はシビックに次いで3台目ですがこち ...
アメリカその他 その他 surge (アメリカその他 その他)
tern surge pro delta red
その他 その他 タイレル (その他 その他)
Tyrell(タイレル)のFX 年式落ちですが高い!(笑) カラーが赤白でタイプRポイ配 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation