皆さんの玄関とかのドア
昔からのようにゆっくり閉まりますか?
うちの玄関ドアは、何年も前からゆっくり閉まるところが、強風にあおられたみたいに、急にバタンと音を立てて閉まるようになってしまってました。
最初の頃は、ドアクローザーの調節ネジを締めて速度を調整出来たのですが、
元の製造メーカーが撤退してしまっていたので、修理もせず放置状態でしたが、昨年末に動画で(テレビでよく開かない金庫を開けてる人が説明してる)
https://youtu.be/hBZ_LXNX-hY?si=DlLDIMgIO-ULXhfA
代替え品があり、交換すれば直せることを知り、直すことにしました。うちはアルミドアなので戸建て用をポチりました。
リョービ(Ryobi) 取替用ドアクローザー パラレル型 ストップ機能付き ホワイト S-202P WH
ドアの開閉向き、ドアクローザーの付き方、段差の高さなどにより、型番違いや対応追加部品等があるようなので、その点はよくの確認が必要です。
販売サイトの商品説明(サイトからお借りしました)
◆多くのネジ穴に対応
調子が悪い、または壊れたドアクローザを誰でも簡単に取替えできる。取替用ドアクローザです。
ドアクローザはメーカーや機種によって取付ネジ穴位置は違いますが、この取替用ドアクローザはフリーアジャストブラケットとスライド取付板で、ほとんど全メーカー全機種のネジ穴に対応。
ドアと上枠のネジ穴をそのまま使えるので、ドリルを使ったスチールドアなどの面倒な穴掛け作業、ネジ穴作業がほどんど必要ありません。
◆便利なストップ機能付き
お部屋の通風や荷物を運ぶ時などに便利なストップ機能が有ります。
ドアの止まる角度が自由に調整できます。もちろんストップなしにも設定可能です。
◆丈夫で長持ち
独自の設計技術と高い品質の素材により、JIS規格の20万回を大きく超えた30万回の開閉に耐える優れた耐久性を持っています。(社内実験値)
と新たに穴開け等する必要なく
安心して付け替えることが出来ました。
付属の説明書も当然見ましたが動画を見るのが一番分かりやすかったです。
アームを交換して、本体を外した穴に合わせて取り付けベースを固定して、本体を取り付けて、アームに固定して完了でした。
違和感ないし、もっと早く交換すれば良かったです。
Posted at 2025/02/03 06:20:59 | |
トラックバック(0)