• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDA FANのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

スマートキーケースその6(プラド)

ランクルプラドのキーケースを頼まれたので作ってみました



今回のスマートキーは、本体から引き抜ける鍵が、片側に寄っており、鍵にある穴が3㎜程度の物しか通らないため
ベルトを通す穴は作らず、穴に組ネジスリムタイプ(長さ15㎜)を使ってベルトを留めるか
ネジ式Dカンを使うことにしました。



今回は、文字スタンプで文字も入れるので、銀ペンで位置を印付けた後、革を約20分水に浸けて柔らかくして拭き取った後、スタンプしました。




行程は以前と変わりありませんが、キー本体を守るためにラップで防水してから柔らかくなった革で挟み、大きいクリップで徐々に革を本体に密着させ、小さいクリップが挟めるように周りを切り取りながら細かく密着させます。ボタン部分も型取りして切り取りやすいように密着させます。




ボタン部分を切り抜き、縫い穴開けてボタン部分の窓を縫って、周囲の取り出し出来るところまでを、接着剤で止めてクリップで乾くまで固定。
乾いたら取り出し口は、1枚ずつ飾り縫い。
接着したところは2枚を合わせ縫いしています。
周囲切って、コバ整えて完成。



組ネジは、10㎜では足りず、15㎜ではネジが若干飛び出ました。



ネジ部が飛び出してしまうため、ポケットとかに入れてると何かに引っ掛けてしまう可能性があります。
ネジ間を革を貼ったりしてかさ増しすれば良いのかもしれません。

そこで、ネジ式Dカンを付けてみました。U字の間は10㎜のものです。



ネジ式Dカンは、ピンがネジになってるので精密ドライバーが無いと取り外し出来ないのが難点ですが見た目は良いかなと思います。



今回の黒革は、今までより薄めの革で表面の加工もいつもと違うもので、フニャフニャして全体的にあまり上手く出来ませんでした。

革によって、厚みや加工によって思ったより仕上がりが変わってしまうと知りました。

昔は、ユニディの姉妹店?ユニアートや
ユザワヤとかオカダヤとか、でも革を種類多く扱ってて、直接手にとって買うことか出来ましたけど、今は、ユニディの一部と東急ハンズくらいしか見当たらず、買い辛くなりました。

通販は、届いてみないと質感とか分からないのが難点ですね。



Posted at 2025/02/15 21:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月08日 イイね!

CR-V e:FCEVの試乗が出来るなんて

今日は、12ヶ月点検でディーラーへ行ったのですけど

すると入口横に



おお新型CR-Vじゃないかと







いやー e:FCEVモデルは確かリース専用?
動画では5年後に返却で809万4900円万とか月々11万とか
とてもとても無理~ですけど
とても格好よかったです。

e:HEVモデルが出たら、、、なんて
と見てたら「点検中に試乗しますか」とチャンスを頂きまして試乗させて頂きました。








ZR-Vに近い内装ですかね
ヴェゼルよりも高さがある分、見晴らしも違うし、サイズが大きくなる分、ゆとりがありますね
革張り電動シートも高級感あります
ZR-Vも乗ったことないですけれども、そんな感じ?

角張ってるので先端や車幅など見切りし易く、違和感なく乗りやすかったですね。

水素エンジン?発電してても
とても静かで上質でジェントルな走りでした。
気になったのは、シフトノブが無い為、ヴェゼルでのBモードに当たるものが分からなかったのと、スポーツモードにしてもヴェゼルの回生ブレーキの減速がパドルで4段階で固定出来るのかなと思うと解除されたり、減速を最大にしても弱めかなと思ったり
(自分がいつも回生ブレーキ最大にして走る癖が付いてるのが原因か)
実際には、あったり、出来るのに私が知らなくて分かってないだけかもしれません

やはり事前に調べておくか説明を受けてたらまた違ったでしょうね。

それと水素ステーション、ディーラー付近で検索しても7キロ以上距離あり、環境には水素ステーションの増設もして欲しい感じですかね
貴重な体験ありがとうございました。

ディーラーの方は、次の6ヶ月点検の頃にはe:HEVモデルも詳細が分かると思いますって話してました。
買い替えなんてうちは無理ですけど気になりますね。




なんて話をしてたら12ヶ月点検終了。
エアコンフィルター汚れてたので交換となりました。

ヴェゼルに乗り換えて帰りましたが、イジりすぎて愛着があるから、かなり贔屓目になりますけど、乗る楽しさ、音響も良いし、ヴェゼルの良さを再認識したような気がします。
Posted at 2025/02/08 20:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月08日 イイね!

スマートキーケースその5 (アルファード用)

同僚から革製スマートキーケースの依頼があったので挑戦してみることにしました。

スマートキーの実物をラップでくるみ濡らした革の成形をしていますが、数日キーを預かることになってしまうので、代わりになるもがあれば良いなと思っていました。
そこで型枠に使えそうな安いクリアケース



を買えたので、レジンを流し込み、モクアップが出来ないか試してみました。
タッパーのように下側に貯めるのと、フタ側に貯めて硬化させて合体させる方法でやってみました。レジンは、20g×1.5本くらい使いました。



実物が無いので厚みとか違いが心配ですが
革を成形するのにモクアップを使い
革を押し付ける型紙を切り出します



今回革の色は、表を茶色、裏が黒色で作ってみました。
革の違いで水の浸透も異なり両方が柔らかくなるまで約30分掛かりました。








いつもはラップで包んだ実物スマートキーに革を押し付けて成形しますが今回は、透明ケースから作ったモクアップを使っています。フィットするか心配でもありますが
スマートキーを壊す心配も無いので作業は気楽ですね。

挟み込んだ状態で丸一日干します。

ただ、ポリエチレンの型紙は、クリップが滑るので不向きですね。もっと良い材質あるのかな。




実物をコピー機でコピーしたものから
型抜きするボタンやエンブレム部分を写して
透明フィルムを貼る部分は薄くして、コバ整えて透明フィルムを縫い付けて、周囲を縫い付けて、コバ整えて、ベルト作って、金具を挟んでネジハトメでベルト留めて出来上がり
って、夢中で作業すると撮すの忘れてます。




一応完成。
車の持ち主に渡す際に実物のスマートキーを入れてみると








実物で作らなかったけど、ボタンと裏の車名部分はなかなか合っていました。
エンブレムが少しボタン寄りとズレてしまったのが残念か。
まあ一応喜んでもらえたかな
エンブレムは次があれば修正してみますね。
Posted at 2025/02/08 09:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月03日 イイね!

家の修理 ドアクローザー交換してみた

皆さんの玄関とかのドア
昔からのようにゆっくり閉まりますか?

うちの玄関ドアは、何年も前からゆっくり閉まるところが、強風にあおられたみたいに、急にバタンと音を立てて閉まるようになってしまってました。
最初の頃は、ドアクローザーの調節ネジを締めて速度を調整出来たのですが、





元の製造メーカーが撤退してしまっていたので、修理もせず放置状態でしたが、昨年末に動画で(テレビでよく開かない金庫を開けてる人が説明してる)

https://youtu.be/hBZ_LXNX-hY?si=DlLDIMgIO-ULXhfA

代替え品があり、交換すれば直せることを知り、直すことにしました。うちはアルミドアなので戸建て用をポチりました。

リョービ(Ryobi) 取替用ドアクローザー パラレル型 ストップ機能付き ホワイト S-202P WH

ドアの開閉向き、ドアクローザーの付き方、段差の高さなどにより、型番違いや対応追加部品等があるようなので、その点はよくの確認が必要です。

販売サイトの商品説明(サイトからお借りしました)

◆多くのネジ穴に対応
調子が悪い、または壊れたドアクローザを誰でも簡単に取替えできる。取替用ドアクローザです。
ドアクローザはメーカーや機種によって取付ネジ穴位置は違いますが、この取替用ドアクローザはフリーアジャストブラケットとスライド取付板で、ほとんど全メーカー全機種のネジ穴に対応。
ドアと上枠のネジ穴をそのまま使えるので、ドリルを使ったスチールドアなどの面倒な穴掛け作業、ネジ穴作業がほどんど必要ありません。
◆便利なストップ機能付き
お部屋の通風や荷物を運ぶ時などに便利なストップ機能が有ります。
ドアの止まる角度が自由に調整できます。もちろんストップなしにも設定可能です。
◆丈夫で長持ち
独自の設計技術と高い品質の素材により、JIS規格の20万回を大きく超えた30万回の開閉に耐える優れた耐久性を持っています。(社内実験値)










と新たに穴開け等する必要なく
安心して付け替えることが出来ました。




付属の説明書も当然見ましたが動画を見るのが一番分かりやすかったです。
アームを交換して、本体を外した穴に合わせて取り付けベースを固定して、本体を取り付けて、アームに固定して完了でした。




違和感ないし、もっと早く交換すれば良かったです。

Posted at 2025/02/03 06:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

熱海花火を海上から鑑賞

熱海の花火を初めて、船から観ようと予約して行ってきました。

明るいうちに熱海港に着きまして


そして夜になると綺麗な夜景


20名くらいで一緒に船に乗り


花火のカスも飛んでくるほど迫力あってとても良かったです。







帰りに出庫する車や観光バスの集中で国道に出るまでが1時間くらい掛かるのが難点ですかね
Posted at 2024/08/19 14:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CR-V エアクリーナー交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2495499/car/2032643/6653926/note.aspx
何シテル?   12/03 07:39
24年乗ったCR-VのRD1から二代目ヴェゼルに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 空きスペース取り付け用プルスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 16:01:24
トノカバーの紐をDIYしました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 11:10:17
パイオニア サイバーナビの取付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 05:19:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
24年乗ったCR-V RD-1から乗り換えました。 機能の進化について行けるのか 車歴 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
ホンダ CR-V RD1に24年間乗らせてもらいました。 乗りやすいし、色々な場所にポケ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation