
気がつけば、もう年明けから早半月!!
もちろん仕事もスムーズに始まり、良いスタートができたのは何よりです。
私の様な現場職人は盆や年末年始はモロに影響を受けてしまい毎年ヒヤヒヤしてしまいます💦
さて、お休み中と言っても色々やる事が多くてあっという間に時間が過ぎていきました。
車維持りも寒いし中々やる気が…😥
ちなみに年末トラブルとして、パワーウインドウスイッチの故障と共にまたもやクーラント漏れが発覚しました!
しかもロアー側ではなく、交換したアッパー側!
アッパーはラジエターとエンジンとの間にヒーターコアに行く三又があって、そこからエンジンまでの間に7センチくらいの短いホースがかましてあるんですが、前回ラジエター側を交換した際の振動?か何かで緩んだのかそこからポタポタと漏れが…😭
ホースバンドは問題無いみたいですが、とりあえず直さなければ…!
しかし、そんな短いホースは手持ちに無いので泣く泣くロアー用の予備新品ホースを切り刻み調達しました。
しかーし!
ロアー用新品ホース、ネット購入の社外品なんですが、中々挿さらない!何とかグリグリやって挿さってもバンドが通らない…😱
どゆこと?
実は、社外品ホースの内径が狭い、つまり厚ぼったいのです!その為無理矢理挿すと外径が大きくなりバンドが入らないという結果に。
結局無理矢理挿してから、ネジ式のバンドにして何とか復旧…😓
すぐにディラーにロアー側の新品とアッパー側の短いホースを注文しました。
届いた純正新品と社外品を改めて比較すると…
下が社外品ですがやはり分厚く、外径も大きい!
こりゃ、スムーズに挿せないのは当たり前です。
皆さん、社外品ホースを買うときは気をつけてください。念のためネジ式のホースバンドも何種類か持っておいて損は無いかと。役に立ちました。
届いた純正新品。
こちらは近々サーモスタット交換と同時にやりたいと思います。
さて年末頃には浜松のオフにも行ってきたんですね🎵
忙しい合間に何とか予定通り参加できました。
さわやかハンバーグを初めて食べれて良かったですねー👍

朝から行列!!
マジ美味かったです!
初めてお会いした方やみん友さんと楽しいひと時を過ごす事ができました。
エッセの方々も沢山いて刺激を受けました!
お話し出来なかった方も沢山いましたが、ありがとうございました🙇♂️
最後にL650勢でコラボ写真も撮れました🎵
上、中、下…?
って誰が下やねん!💢
お尻たち〜&監督&マネージャー(笑)
例のごとく、弾丸ツアーでしたのでピューっと帰り次の日は現実に引き戻されました💦
結局、年末年始はなんだかんだで車は触れず終いでしたが、家の掃除や整理をしていたらしまい込んでいた冬眠中のギターを発見!そのギターを触り始めたらギター維持りに火が着いてしまいました…😓
(楽器に興味無い方はスルーして下さい)
20代後半に勢いで購入したギター。
確か、定価¥150000~200000くらいだったかと…
ほとんど弾いてなかったためお蔵入りしてましたが、かなり汚れていたのでピカピカに磨いて現役復帰しました。

JカスタムのHSHレイアウト。
PUは全てディマジオという贅沢仕様!
ついでに他の現役ギターもメンテ&弄り始めてしまいました😱

コイツはサブ。
そんな良い物ではないですが気に入ってます。

ネックはスキャロップ仕様。

PUはフロント、リア共にディマジオHS-3!
このギターはぶつけてもOKな奴なんでそんな綺麗にはしてませんが一応磨いておきました。

これがメイン。
全部のパーツをバラバラでネット購入して組み上げたカスタムなんですが、音がイマイチだったので今回PUを乗せ替えしちゃいました!

待望のセイモアダンカン!!
フロントSSL1、リヤSSL7クォーターパウンド🎵
音が最高になりましたね〜😆
更に中の配線やポット、コンデンサなども交換しちゃいました!

ネックは12F以降を自分でスキャロップしてます。
ヤスリでギーコギーコ削りました。
何だかんだと徹底的にメンテしてしまい、再びギター熱に火が着いてしまったんで、しばらくは車はお休みです!
まぁ、こんな感じで年末年始を過ごしましたが皆さんはどうだったでしょうか?
あっ!
そういえばいつのまにか、みんカラのシステムも変わっていて良くわかりませんが、今年もマイペースで行きますんで引き続きよろしくお願いします🙇♂️
以上〜
Posted at 2019/01/16 22:12:08 | |
トラックバック(0)