
今回は非常に真面目なブログとなっており、1人でも多くの方に見ていただきたい内容となっておりますので、よろしくお願い致します。長文となりますのでご留意ください。
私の投稿をいつもご覧の方であれば、先日行われたあるオフ会のレポを私がなかなか投稿しない事を不思議に思っておられるかもしれません。
それには理由があります。
そのオフ会であるトラブルが発生し、その件に関する主催者やその関係者、クラブの主立った方々やオフ会参加者の動向を見守っていたからです。
主催者様の方では水面下で何らかの対処がなされていると思いますが、こちらでは何の動きもない為、私が僭越ながら投稿させていただきます。
オフ会そのもののブログはちらほらあがっており、楽しそうな様子が伝わってきますが、そこで起きた、目を疑うような出来事についてあえて扱いたいと思います。
ちなみにこのオフ会がどこのクラブのものでいつ行われたのかは主催者様や関係する方々の名誉の為に公表致しませんし、このブログは特定のクラブに関わらず、オフ会と名のつくものすべての主催者や参加者皆さんに見ていただきたいと思っております。
さて、そのオフ会は大規模のもので多くの方が参加される予定でした。
当日は天気にも恵まれ、絶好のオフ会日和ということで、私もとても楽しみにしながら向かいました。
現地近くで知り合いの仲間と落ち合い、とてもテンションがあがった状態で会場に行きました。
会場に到着するともう既に沢山の参加車両がきちんと並べられており、私もスタッフさんの、手際良い誘導で駐車スペースに向かいました。
当たり前の事で他のオフ会でもそうかと思いますが、この会の規約でもはっきり
「スタッフの指示に必ず従うこと」
「指示に従い駐車すること」
「トラブルを起こす人は退場処分になる」
と明示されています。
そんな奴いるわけないだろと思いつつ、私もスタッフの指示に従って駐車スペースに止めました。
しかし、私が駐車して5分程たった時、突然大きな怒鳴り声が聞こえてきました。
声のする方を見ると、まさに会場のど真ん中辺りで、2人の男性が何やら揉めています。
それは主催者A氏とある地域のリーダー的存在のB氏でした。(イニシャルと実際のお名前に関連性はありません)
揉めていると言っても、B氏がA氏に一方的に詰め寄っている様子で、声を荒げ会場全体に聞こえるような状況でした。
どうでしょうか?皆さんが参加したオフ会で始まる前にこんな様子を目の当たりにしたらどう思いますか?
私はテンションが上がっていただけに、非常にがっかりしましたし、腹が立ちました。
実際、一瞬で会場の空気が張り詰め、シーンとなったのを感じました。その2人の周りにはひと気がなくなり、皆離れた所で話していました。
その後、何とか場は収まり、無事開会式が行われました。
自己紹介などが行われ、場の雰囲気は持ち直し皆さんオフ会を楽しむことができたようです。
何事も無かったかのように。
そうです、「かのように」です!
幾ら楽しめたと言っても、トラブルは実際におきて、皆が気まずい思いをした事実に変わりはありません。
皆さんがこのオフ会の為に、時間や労力、お金をかけて参加しています。何があったって楽しまない訳にはいかないでしょう!?
ですから、とりあえず最後は皆さん笑顔で帰っていかれました。
さて、この件のどこが問題だったのでしょうか?
A氏とB氏にはこのような騒ぎになってしまった、正当な理由があったかもしれません。
が、そんなの周りにいる人には分かるはずも無く、皆にそれを説明するのもある意味不可能です。
そんな中ではどんな理由であれ、あのような行動は不適切極まりないと思います。
この手のオフ会には、大人の男性だけではなく、女性や子供連れのファミリーだって来ます。
そう言ったか弱い人達があの状況を見たらどう思いますか?理由を説明すれば済むでしょうか?
いえ、きっと怖くて2度と来たくなくなるでしょう。私だってそう思います。
問題は、理由ではなく「やり方」にあります。
大の大人が正当な理由で主張をするのであれば、場所を移し落ち着いて話せないのでしょうか?
初めて来た人同士のちょっとしたいざこざならまだしも、リーダー的存在の人が示す態度なのでしょうか?特にB氏の感情をあらわにする様子には呆れてしまいました。
結局、双方は理由を述べず参加者に短い謝罪をしましたが、きっと皆さん、モヤモヤしたものが残ったと思います。
その後、B氏はその件についてSNSの中で自分はやられたらやり返すだけだ、と言う趣旨のコメントをしています。
やられたらやり返す、男なら誰でも憧れるようなけっこうなポリシーです。
しかし、それをそのまま普通にやる人は少ないです。
なぜでしょうか?
怖い、勇気が無いからだけでしょうか?
違います。
その場の雰囲気など自分以外の人に及ぶ影響を考えているからです。それがある意味正常な態度かと思います。
やり返すにしても、それを考えた上で行動すべきではないでしょうか?
例えで考えてください。
今回の様に、オフ会で大人2人が何やら揉めています。2人には正当な理由があり、片方はやられたらやり返すと言わんばかりに絶対にひきません。
それを見ている他の参加者の中に、同じようにやられたらやり返すと言うポリシーを持っている人がいたらどうでしょうか?
この2人の起こした騒ぎによって、理由はどうあれ不愉快にさせられた、つまり自分達は「やられた」とその人が感じたらどうなりますか?
その人が2人に近づき
「何ごちゃごちゃ揉めてんだよ!迷惑だろうが!」
って言ったとしたら?
多分2人のどちらかが
「おめーには関係ねーだろ!すっこんでろ!」
って言うに決まってます。こうなったら泥沼です。最悪暴力沙汰、怪我人が出るに違いありません。場合によってはオフ会そのものが中止です。警察沙汰になれば、皆が事情聴取終わるまで帰れず、すべてがパーになります。
お判りでしょうか?
やられたらやり返す、聞こえは良いですが非常に危険な考え方です。特に感情を抑えられない人なら余計です。
周りの人を危険に晒す、身勝手な考えに他なりません。
ですから、今回、事が大事に至らなかったのは、周りの人達がやられてもやり返さなかったからです。大人な行動をとったからです。
そう考えると尚更、B氏の取った行動が不適切だったかが浮き彫りになります。
もちろん、正当な理由はあったかもしれません。が、これほどの規模の、皆が楽しみにしていて時間や労力やお金を費やして臨んだ大事なオフ会で、それらすべてを犠牲にしてでも通すべき主張など果たしてあるのでしょうか?
私はよっぽどでない限り、「無い」と思います。
仮に有るなら、やり方を慎重に考えて然るべきです。
こうした騒ぎが起こると、きちんと秩序や安全が担保されない限り、次回の参加を見送る方もおられるはずです。
ですから普通、主催者側には原因となった問題の改善と、騒ぎを起こした人が2度と同じ事をしないという誓約を取る、または応じない場合には除名退会処分にするという様な措置を講じる当然の権利と義務があると思います。
こうした自浄作用の働かないクラブは大きなリスクをはらんでいますし、先々が思いやられます。
また、講じた処置については関係者に知らせる必要もあるでしょう。
そんなのやり過ぎ、騒ぎ過ぎだ、と思うかもしれませんが、そう言った事をきちんと行っているクラブやイベントこそが長続きしているのだと思います。
今回の件に関しては、どこまでが必要なのかは主催者側の判断になると思います。適切に扱われる事を願いますが、いずれにしろ私個人は同じオフ会への参加は2度と致しません。
今回の件で、もう一つ残念だったのは、騒ぎを起こしていた方には家族や親しい友人が付き添っていたのに、どなたも仲介に入らなかった事です。止めることができるとすれば、その方々しかいなかったと思いますがそれはありませんでした。
こうなったら止められないという諦めもあったかと思いますが、そうだとすれば余計に怖い事です。
また、その後のSNS上では、その件をネタにしたような冗談、迎合しているかの様なコメントがあがっていた事も残念でなりません。それがその方の本心でない事を願います。
このブログを見て当事者となっている方は、それが自分の事だと気づくかもしれません。
もし、正当な理由をもとに意見や反論がありましたら、是非ご自分のブログで堂々と仰れば良いと思います。
しかし、やられたらやり返す、こうゆう考えを持つ人の中には、どんなに自分に非があってもそれをいくらでも正当化してやり返し続けると言う残念な人もいます。
ですから、もし自分の事だと気づかれたのであればそうではなく、男気を持って指摘を黙って受け止め、今後同じような行動を慎むよう願います。
しかし、事は既におきてしまいました。
今後も色々な方がその方とSNSなどで絡むことでしょう。表面的にはこれまで通りのやり取りかもしれませんが内心相手は、
「この人、車は凄いけど厄介な人だな」
「ちょっと危険な人だから当たり障りないコメントにしておこう」
と、思っているかも知れません。
もし、こんな事になっているとしたら、私なら人間不信になってしまいます。
しかし、どう思おうと相手の勝手です。
こうならない為には最初から、行動を気をつけるしかないのです。
私は今回、このブログを投稿した事で、そのクラブや会員の方々との関係が悪くなっても構わないとさえ考えています。その程度で壊れる関係なら最初から無かったも同然だからです。その点は覚悟しています。私一人消えたところでクラブには何の影響もないでしょう。
さて、皆さんいかがだったでしょうか?
もしかすると、皆さんが参加したオフ会でも同じ様なトラブルがあったかもしれません。
皆さんはその時、どう感じたでしょうか?
このブログは私が感じた事であって皆さんが
どう思われるか分かりませんが、もし同意してくださるようなら、イイね!をお願いします。
否定的な意見も構いませんが、それはその方の考えなのであえてコメントは致しません。
私の考えはすべてこのブログに書いてあります。また、コメントはそのままその方の人間性に対する評価に直結しますので慎重に行うようお勧めします。
いずれにしろ、コメントへの返信は致しませんのでご理解願います。
なお、この件の詳細や関係者については、私の絡んでいる他のクラブやグループにも動向次第で情報提供致しますが、どの程度お伝えするかはこちらで判断させていただきます。
少し前に行った別の大規模なオフ会は非常に雰囲気が良く、ただただ楽しかったのを思い出します。そのオフのブログで私は
「カッコ良い車が何百台集まっても、雰囲気悪ければ台無し」
とコメントしましたが、それが今回、実際に起きてしまった事を本当に残念に思います。
さて、大変長くなりましたが、一人でも多くの方にこのブログを見ていただき、反応していただければ幸いです。
楽しいオフ会を当たり前のように楽しめる、そんな環境は本当にありがたい事です。
すべてのオフ会がそのようになるよう願います。
以上。