• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uchiのブログ一覧

2007年09月16日 イイね!

デッドニング NO.1

どもども、まいどおなじみちりかみ交換です。

(・-・)・・・ん?

違うか!!(^▽^;)

改めまして、uchiで御座います<(_ _)>

さて、前回に続き
今夜は、デッドニングです。
素材に関してやろうと思ったのですが・・・・
まず、知識を抑えておいて欲しいと思いますので
とりあえず用語を理解していただきましょう!!!

防振・・・路面、エンジン、雨など外部からの振動を車内に入れないようにするのが防振で、作業は防振マットなどを使って余分な振動をふさぐようにフロアやルーフに張っていく。制振と同じ意味で使われることが多い!!

制振・・・スピーカーなどから発生する振動を抑える為の作業を制振と言います。
作業は、ドアの振動をすべて止めてしまうと低音の詰まったヌケの悪い音になるので余分な振動を抑えるように施すと高い効果が得られます。

吸音・・・車内のピークの出ている周波数を吸収してピークをなくすのが吸音です。吸音材によって吸収する周波数が違うため、どの帯域でピークが出ているか確認し、ベストな吸音材を選ぶのが適切。

デッドニング・・・車内は外部の騒音や車自体の振動で余分な音があふれています。そんな開放されたライブな状況に防振・制振・吸音を施し、車内を外から影響を受けないデッドな状態にすること。

この4つが特に使われる言葉です。
ま~多少の意味の違いはあるけど、総称してデッドニングって言ってますよね!

では、デッドニングはどこから着手すればよいのか?
簡単な手順
①ドアのサービスホールをふさぐ・ドアパネルの防振とドア鳴きの防止
②タイヤハウス・フロア全般
③トランクルーム・バルクヘッド部・エンジンフード・ルーフ

だいたい①の作業止まりですかね!?

さて、それではデッドニング作業する上での便利なアイテム!!
制振スプレー・・・手の届かない場所や防振・制振マットの張れない場所を制振する時に便利なものです。(おいらはスポンジテープ使っちゃいますけど)

ディフューザー・・・スピーカーの背圧を拡散させる為のもの。使用箇所は、ドアスピーカー真裏のアウターパネル・ウーハーボックス等


まだまだ便利グッズがあるのですが・・・・
非常にマニアック路線に向かいますので・・・
詳しく聞きたい方は、最盛期終了後に!!<(_ _)>

次回は、素材に!!!
ダイナマット・レジェントレックス・オトナシート
カスケード・制振鉛テープ・レアルシルト・・・・etc


今回も長々とご静聴ありがとう御座いました<(_ _)>

Posted at 2007/09/16 22:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオネタ | 日記

プロフィール

「ザッ写活!

アーシング効果ですが
①オーディオの音が通常使用しているボリュームの位置から下げれる。
②アクセルが軽くなった気がする。
③アイドリングストップの解除がスムーズになった。
※番外編
アースもバッ直化したことにより、アイドリングストップ解除の時、音が途切れなくなる。」
何シテル?   05/05 17:01
X-TRAIL NT32 Mode Premier“AUTECH 30th Anniversary” ブリリアントホワイトパール ↓乗り換え Xi Vセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/9 >>

       1
2 3456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ホイール リフレッシュ・塗装① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 22:53:06
Shiftric サイドミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 07:49:24
M'zSPEED EXCLUSIVE ZEUS LUV LINE FRONT GRILLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 15:24:07

愛車一覧

日産 エクストレイル アズライトブルーNISMO (日産 エクストレイル)
2021.12.11納車 アズライトブルーNISMO 前期AUTECH 30周年モード ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
結構・・お金をかけたディアマンテです。 なかなか良い車だった!!
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
4月29日納車
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
この車は、ノーマルで乗ります(笑)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation