先日、ヴィッツを売却する事にしました。
それに伴い新オーナーになる方の中から代表者を立てて頂いてその方と交渉を進めています。
現状、仲間内で整備されている方が面倒見るで話まとまってきているとの事です。
相手方がプロなのもあってなるべくここ壊れてるよ!怪しいよ!はお伝えしていますがボロボロな車故に譲渡までに悪化しなければ良いですね。

見た目は屋根直して綺麗なんですがね・・・
現状、ブレーキ異音は再発してキャリパー開けてキャリパーサポートを曲げ直したりで直してを繰り返していましたがいい加減バラすの面倒で中古キャリパーのおまけと入れ替えてブレーキを床まで踏みまくってたら落ち着いてきました。たまにパッド動く音したりしてますがもうギコギコ言わなきゃ気にしません。
(修理前と比較するとかなり静かになったので当初の異音知ってる人以外には中々通じないレベルです。)
ヴィッツオーナーのツテに売却するため、使い回しできる部品以外は外さない事にしました。
もうヴィッツには戻らない決意でもあるわけです。LEDテールと前のヴィッツに使ってたシルバーグリルは売却しました。
やっと本題に入ると私の方も売却と並行して代替車を用意しないといけません。
そこで以前、ガラス交換でお世話になったお店に相談。
数日間のリサーチの上、E140系カローラフィールダーが最有力候補になったのでそれを伝えて相談したところ、MTの箱が少ないから業者オークションに出てくるのを待って行ける範囲の会場なら直接見て良ければ仕入れますとの事でした。
他にも他店の車を仲介販売したりトヨタの業者オークション出入りしてる同業の方に仲介して貰って仕入れたり等々やりようはあるよ!と教えて頂きました。
売るタイミングもある為、売却時期定まったらまた連絡します。と伝えて今に至ります。
方針としては
・オーディオはリアスピーカー以外移植。
(リアは17CMにMDFバッフル購入予定)
・ホイールはそのまま使いまわし
(買ってきた車のタイヤ生きてたら組み替えてついてるホイールをヴィッツにつけて売ります)
・セミバケとレールを用意する
・売上次第で車高調 最低限ダスンサス
・スロットル鈍いのでスロコン
・ハンドル遠いときついので交換
(友人が乗り換えに伴って不要になる適合するボスやら譲ってくれそうなので交渉予定)
・余裕あればマフラー交換
歴代ヴィッツ相当にするのが目標です。
今のにシートとかハンドルあるじゃん?と言われそうですが前々オーナーの代にはあった物故に外せません。
たまたまRPF1付いてる奴の雰囲気を調べてたら下の写真を発見。
17インチなので自分のとは違いますがやりたいこと的にはまさにこんな感じです。
15インチならタイヤサイズも相まってもっとラリーカーみたいになるかなと踏んでます。
やっぱりステーションワゴンの見た目好きなので1NZターボから1NZ NAでなおかつ重くなるデメリット取っても乗りたいと思いました。
車体は故障の総合商社を避ける為、先程の中古店で探してもらってローン組んで改造はヴィッツの売り上げで大まかに終わらせてそこからはチマチマやっていきます。
Posted at 2021/04/14 12:02:01 | |
トラックバック(0)