• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tubesound1000のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

アルト 車検費用

ステアリングラック リビルト品 18792円(ヤフオク、送料込み)  
ラックブーツ、タイロットは付属
バックドア キャッチ       2950円(ヤフオク)
マフラー          概算10000円(ヤフオク)
ブレーキフルード         1328円(アマゾン、ホンダ純正品)
バックランプスイッチ       2305円(部品商)
タイロッドエンドブーツ    概算1800円(部品商)     

重量税             12600円
自賠責保険料          25070円
検査手数料            1100円

              合計75945円

思ったより費用がかさむので継続しようか迷っています。
現時点では車は必要ないし、アルトワークス現行型が欲しいけど、現在の事情ではまだ買えないし、もう廃車にして節約しようかなというところです。
 

Posted at 2017/09/10 18:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月09日 イイね!

アルトの状態

現在の状況としては、アイドリングが高いのでディプレッションチャンバーを外した際に、LLCホースを二本取り外したのですが、ゴムが硬化していたので、見事に取り付け部が割れていました。

それに一本は気づいたのですが隣の一本はどこからどうみても割れているように見えなかったので苦労しました。

ジャッキアップするのが面倒だったので、会社のクレーンで上げましたからね。

そして、一本はスープラについてたホースを使い、もう一本はハサミで先端をカットして取り付けたら無事に漏れが収まりました。
結構ボタボタ漏れていました。

最初に気づかず走っていたのですが、アイドリングが異常に高く、あっ!と思い、でも目的地の居酒屋まで走って止めたらエンジンから軽く煙と焦げ臭い臭いが漂っていました。

やはり自分が触ったところが壊れているんですね。

また、バックランプも最近になって光っていなかったのですが、ミッションに付いているバックランプスイッチを取り外し、先端が押しボタンになっているのでそれを押したところ、ハンブン押すとランプは光るのですが、最後まで押すと何故かランプが消えるという・・・。

接点不良ってこんな感じなのでしょうか。
とにかく、月曜日に部品を調達してこようかと思います。

後は、タイロッドのがたです。
両輪共にがたがあるので交換に至ります。
最初、ステアリングラックアッシーで変えないと
いけないと思っていたのですがタイロッドだけ交換出来るみたいですね。

何分二年後の車検を継続するか考えていますので安く抑えたいところ。

また、トランクもキャッチがないので注文しないと。
シリンダー部分も壊れていますがアロンアルファで直らないかな・・・。

それ以外はラジエター液が漏れまくったのでほぼ水しか入っていないので交換です。
ブレーキ液、できればミッションオイルも交換すれば完了です。

最後の最後にガソリン臭く、ガソスタの人に排ガス検査が受からないかもしれないと言われたのでその調整をしなければ。

弄ってみたけど、訳がわかりませんでした。
明後日に馴染みの車屋さんに見てもらうことにします。

こんなところですね。
無事に終わりますように。






スズキのディーラーに車検見積りをお願いしたら、40分程で終わりますと云われましたが、1時間半待ち、その後お話しして2時間も掛かりました。
待ち合わせ時刻大幅に越えてました。

部品を変える場所が多すぎるという割には普通では?
足回りは外していないのに何故こんなに時間が掛かったのか疑問です。
まあ、水漏れ部分がわかりにくかったので、そこと言われれば納得なのですが。
あと部品番号を調べるのに時間が掛かったと一手いました。

金額がなかなかいっていますね。
技術料金59100円は私にとっては厳しい。お願いしようにも車は古いし、ここまでお金を出すのも悩むところ。
こうなったら自分で全部出来るんだからその金額分自分が働こうと思います。
Posted at 2017/09/09 06:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月15日 イイね!

今年初の給油(灯油)

ガソリン価格下落に伴い灯油価格も下落しております。
まさかこんなに安いとは思ってもいませんでした。
リッター49円には驚きです。

そして給油していたらきっかり1000円です。
こんなに1000円が気持ち良いとは思ってもいませんでした。
1000円で灯油が20リッター買える。
これは最高です。


Posted at 2016/02/16 02:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

試乗してきました!

普通に街乗りであればハンドルの反応やロールなんかは実際のところ全く文句なしです。
加速性もありすぎるのでとても乗っていて楽しいと思える車です。


サーキットを走るというのであれば個人的には全体的に物足りなさがありますが・・・。
どうしてもスープラの感覚で考えてしまうので、あくまで軽という規格で考えないといけませんね。
軽でサーキットを走ったことのない私がとやかく言う資格はありません。






Posted at 2016/02/08 19:27:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年11月25日 イイね!

スープラあれこれ

運転席側のヘッドライトLOが切れました。

楽天で2014年1月1日に購入となっているので2年持ちませんでした。
でもまあ、安物ですしこれだけもてば良い買い物だったと思います。

そして、本日の仕事が23時に終了し、クラッチの慣らしも大体終わったのでひとっ走り行こうかと思い、しばらくブン回していたら急にとんでもない金属サウンドが・・・。

キンキンガラガラ鳴るので慌てて車を止めてみるとマフラーが落ちているじゃないか・・・。
マフラーをよく見てみるとフランジもしっかりネジで止まっているし吊りゴムもちゃんと付いている。

第一触媒もしっかり付いているしなんでだ?とエンジンルームを覗いてみると・・・第一触媒がぽっきり折れてました。

これもヤフオクで落とした触媒で、疲れていたのか排圧に耐え切れず折れちゃったんですね。
まさかこんなことがあるんだなぁと驚きでした。

幸い、家も近くだしジャッキもないし作業を始めると時間が掛かりそうなので仕方なくそのままガラガラ鳴らしながら家路に着きました。

またいらない出費が増えるなぁ。
この機会にSARDのキャタライザーを購入してみます。



Posted at 2015/11/25 00:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ 車検までにやることリスト https://minkara.carview.co.jp/userid/2497441/car/2802073/8245727/note.aspx
何シテル?   05/27 20:24
SZを購入後、2JZ-GTEエンジンに換装。 自分で全てDIYでやっています。 早く完成系に持っていきたい。 エンジン      1997年製 2JZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキカップ交換&ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 14:40:04
CAR MATE / カーメイト 丸型エアコン専用ドリンクホルダー DZ407 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 00:58:41
トヨタ スープラ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 10:03:42

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J ゴールドモンキー (ホンダ モンキー Z50J)
5000台限定のゴールドモンキー Z50JL-7L 兄貴がバイト先のファーストオーナー様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ペパ号 (ホンダ N-BOXカスタム)
車検整備のため。
スズキ アドレスV125 ドミナント号 (スズキ アドレスV125)
4万円で購入しました。 ボロボロなので頑張ってレストアしていくぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ライフを引き渡したため再始動です!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation