• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フギタの愛車 [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2015年9月24日

納車時のトラブル 原因はアース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
(結構前になるので画像ありません・・・・・。)

無事納車されたNS-1でしたが、8000回転以上吹けないという症状でした。
ほぼジャンクで手に入れた為、覚悟はしていましたが、こちらはド素人。何をどうしていいかわかりません。

とりあえず、ガソリン・エンジンオイル・ミッションオイルを新しいのに変え、添加剤もぶち込んだのですが改善されず・・・・・。
とりあえず走らせてみようとするも、8000回転以上回らないので、25km以上出ないという素晴らしい優等生ぶり。

これもしかしてCDI?? とか思ったのですが即脳内却下。それでも60kmまでは出るだろうし、スピードは別としても吹け上がらないのはおかしい・・・・・。

調べたところ、エンジン作動時にメーターのTEMPランプが点滅していると、バッテリーがアボーンしてるということなので、バッテリーかな?と思いメットケース部分を下から覗くと、なんかブランブランしてるカプラーを発見。
コイツこのままでいいのかな?と思ったのですが、ハーネス関係わからんので放置。
しかし、作業を続けてたのですが一向に改善されず。

万策尽きたのでブラブラカプラーの妻を探すことにしたのですが、メットケースの横にあるのを、あっさり発見。
それがなんなのかも知らずにとりあえず挿しました。
ダメもとでどうだーっとエンジンをかけるとなんか普通に14000付近まで回るようになりました。
‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

どうやら正体はバッテリーのマイナス側のカプラーだったみたいです。
っというか、マイナス側つながってないのに動くのか・・・・・。 意味がわからぬ。
なんにせよとりあえず良かったです。
電装系の挿し忘れ一つでこんなに変わるものなんだと勉強になりました。

とりあえず動くようになって良かったのですが、8000回転付近に猛烈な谷(谷というか壁。それも超デカイ。ウォールマリアって感じ)があるので街中で乗れたもんじゃありません。
ここも治して行かねば・・・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2ストオイル補充

難易度:

純正レギュレター交換

難易度:

ド定番!TZR50Rラジエーター取替

難易度:

KOSO デジタル水温計

難易度:

定番チューン TZR50Rラジエーター清掃

難易度:

ワーニングランプコントロールボックス撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

フギタです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

brembo 4pot キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 05:39:21
geanee 赤外線搭載暗視対応ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/21 04:33:53
YUPITERU YPL513si 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/21 04:08:34

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
ロスマンズカウル
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ひょんなことから手に入れたHONDA NS-1に、バイクのバの字も知らないド素人が整備し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation