• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会社員なおきちのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

剣山スーパー林道へ行ってきました♪

剣山スーパー林道へ行ってきました♪みなさーん、おはようございます。

この土日を使いまして徳島県にあります剣山スーパー林道へ行ってきました。

今回、集まりました林道パイロットは14名。

本州からのメンバーは前日からバンガローで前夜祭をしましてグデングデンになりまして私は20時に寝ていたらしいです(汗)

日曜の当日は1日豪雨でしたが泥水を巻き上げながら楽しく走れましたし、雨ならではの霧の掛かりました風景も最高でした。

はじめての剣山スーパー林道でしたが、かなり険しい林道でして、小さな落石、滑り落ちた路面の痕などもたくさんありましたがJackカズさんのリードのもと、全車両ノントラブルで帰還できました。

剣山は12月からは閉山ということで今年の走り納めになりました。

また来年、是非とも行きたいです。

企画していただきましたJackカズさん、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/28 07:38:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

剣山スーパー林道激走中。

剣山スーパー林道激走中。すごい雨です。

寒いです。

では、後ほど♪
Posted at 2016/11/27 16:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

安全にクルマを乗るために…

安全にクルマを乗るために…みなさーん、こんにちはー。

今日は「イイ夫婦の日」ということで、比較的イイ夫婦な会社員なおきちです。

みなさんもニュース等でご存じかもしれませんが、先日の日曜日、栃木県の日光サーキットで開催されましたD1ストリートリーガルというドリフトの大会でドリフト走行中にタイヤが脱落し、女性に当たり重体という事故がありました。

ナットが5本とも外れてタイヤだけが脱落したのか、アームが損傷して外れたかはわかりません。

ストリートリーガル参戦車は基本、かなり派手には見えますが、公認を取りながらでも車検に通るクルマになってます。
たまに車高の高さやGTウィングの翼端板あたり、あやしいなぁってのはありますが、エアコンもオーディオも付いてますし、なにより公道が走れるようナンバーも付いてます。

ただ、恐らくですが、ステアリングの切れ角を稼ぐためにアームやナックルは加工していると思われます。
ステアリングをイッパイに切りますと、タイヤやホイールの内側 が見えるぐらいですからね。

クルマを横へ向かせるには切れ角ですからね。

重体の女性は観客ではなくてチームの一員のスポッターというコーナーでコースを走るドライバーにどういうふうにドリフトをするかを指示するヒトだったんですね。
野球でいえば、一塁、三塁コーチャーみたいなものです。

スポッターはサーキットでオフィシャルを除けば一番コースに近いヒトになるかも?です。

今回、どういう形でタイヤが脱落したかはわかりませんがタイヤを外へ向かせ、そこでタイヤが脱落しましたら、そのまま遠心力で飛んでくる、この恐ろしさ、考えると…

私もサーキットでタイヤが脱落したクルマを見たことがあります。
グリップの走行会でしたので、タイヤはフェンダーライナーの中がボコボコになるだけで済みました。
これも今、考えますと、不幸中の幸いだったと思われます。
万が一、外れて他車に当たっていますと…
多重クラッシュの原因になっていたかもしれません。



ふと思ったことが、これからスタッドレスタイヤへの履き替えの時期が始まります。

早い方なら既に交換済み、という方もいらっしゃると思います。

付け替えを既に済ませてらっしゃる方も、再度、ナットがきちんと絞めてあるか、確認をお願いします。

また、これから交換をされる方も締め付けをきちんとしていただきますようお願いします。

あと、スタッドボルトや締め付けるナットがあやしい時もクルマ屋さんに相談してください。

ヤフオクなんかでスタッドレスタイヤ+ホイールのセットを買われた方は、きちんと対応したナットで締め付けをお願いします。

もちろんエア圧も調整してください。

スタッドレスタイヤの交換というのは一般の方がいちばん作業されるDIYかもしれません。

今年、スタッドレスタイヤを交換される方は再度、いつもより注意をして交換をお願いします。
一度、走ってから緩みがないかも確認してほしいです。

今年の冬も安全運転でカーライフを楽しみたいです。



最後に、今回の日光サーキットでの事故で重体の女性の早い回復を心からお祈りします。




追伸、12月4日のことですが、重体でありました女性がお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。
Posted at 2016/11/22 08:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

俺が間違っていた…(汗)

俺が間違っていた…(汗)みなさーん、こんばんはー。

今日は1日、自治会の催しで焼きそばを焼いていました会社員なおきちです。


昨日のことなんですけどね、今月末の剣山スーパー林道へ行くために、万が一に備えましてジェリ缶にガソリンを入れようと思いましてこのカラッポのジェリ缶を持ってセルフのスタンドに行きましたのね。

んでもって、セルフの給油機の前で2,000円のお札を入れましてジェリ缶に給油しようとしたんですね。

そしたらね、セルフのスタンドの事務所から私より年上の方が血相を変えて走ってきました。

しかも猛ダッシュで(汗)

「待ってください、お客さん、○○市ではセルフのスタンドで携行缶に給油は禁止です。止めてください。」と…

私も自動車会社に勤務する者ですから喧嘩するつもりはありません。

しかし、セルフで携行缶に入れてはいけない、とはどこにも書いてないのね。

でも、セルフのスタンドに行く前から少しは(ジェリ缶給油、大丈夫かなぁ?)と思っていたのも事実です。

ダメモトで「マジっすか?セルフで携行缶に給油、ダメなの?おっちゃん、今、ココに おっちゃん おってくれたら入れてエエかなぁ?」

かなり苦し紛れな神頼み…答えは「ノー」でした。

あちゃ…(大丈夫だろ?)と思いながらセルフで携行缶に給油するのは完全にNGなんですね(涙)

何となく、何となくいける、と思った私が甘かったのです。

ココ数年前、大阪市内でパチンコ屋サンに携行缶で燃料を撒いて放火して多数の死傷者が出る事件もありました。

私の中では「条例」でダメなのかなぁ?でも禁止ではないだろう、と思っていたのは大きな間違いのようでした。

昨夜、消防士の同級生に聞いてみたところ、「消防士の判断としては『条例』ではなくて『法』やと認識してるで。」とハッキリと言われました。

ちなみにフルサービスのスタンドなら対応してくれるとか…

この時点で私の認識は間違っていたとしか言いようがありません。

石油ストーブに入れるための灯油をセルフのスタンドで買うのとは訳が違うようですね。

私の間違っていた常識、襟元を正そうと思います。

みなさんも、もし私みたいに『セルフで携行缶に給油できるだろう』と思ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらお気をつけください。

『これぐらいは大丈夫だろう』は ないんだな、と思いました会社員なおきちでした。

さてさて、ジェリ缶にガソリンをフルサービスのスタンドでいれに行こうかな。
Posted at 2016/11/20 18:50:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

そろそろ交換時期かなぁ?

そろそろ交換時期かなぁ?みなさーん、おはようございます。

本日は休みをいただいております会社員なおきちです♪

特にクルマをメンテナンスするわけではないんですが、妻のタント カスタムのバッテリーが最近、気になっています。

タント カスタムを購入したのが24年4月。当時、私にとっては「清水の舞台から飛び降りる」気持ちで購入しました。

あれから4年半、オイル交換、エレメント交換、ワイパーゴム交換、エアコンフィルター交換、エア圧調整ぐらいしかしておりません(汗)

4年半にもなりますと、バッテリーが気になります。

1回も替えずに今までなんとか来ました。

これからヒーターも使う時期、バッテリーにも大きな負担がかかります。

どんなサイズのバッテリーが着いているのか、何となーく今朝、ボンネットを開けてバッテリーを診てみることに…

サイズを確認したんですね。

そしたら…バッテリーの上の部分に「Mー42B 20L」と書いてあります。

うっ、忘れてた…コレ、アイドリング ストップ車だったんだ(汗)

ホームセンターで安いバッテリーを買うつもりだったんだが…売ってないかも?です 。

ここはまた御得意の「ヤフオク」で買うか、どうするか…

やはりアイドリング ストップ用のバッテリーは普通のバッテリーよりも価格は少し高いようです(涙)

しかしながら、私のクルマならともかく妻が乗るクルマですからキチンとした整備をしておきたいですね。



みなさんも「もう4~5年、バッテリー替えてないなぁ」という方がいらっしゃいましたら、冬のヒーターやコンプレッサーを多用する時期になる前にバッテリーの交換もお考えくださいねー。

最近のクルマのバッテリーあがりは昔みたいに「なんかセルがアブねーな」みたいな予測はなく、一気に「チーン」と来ますんでねー。

さてさて、パソコンでバッテリーを物色しながら私のクルマのパーツも物色しようかな♪
Posted at 2016/11/15 09:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザープラド スタビライザーダウンスペーサー&ブッシュ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/249778/car/561811/6809977/note.aspx
何シテル?   03/27 02:42
会社員なおきちです。よろしくお願いします。 このクルマを取り扱う某自動車ディーラーに勤務しております。 人並み以上に財政難のため、貧乏かつリーズナブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
67 891011 12
1314 1516171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

9インチナビ(NSZT-Y66T)➡︎10インチ(NSZN-Z66T)へ付け替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 07:44:55
MH23ステアリングハンドルを流用しよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 22:37:37
怒られる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 19:34:23

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
妻に黙って平成18年に購入し、平成27年4月までの9年間、営業車として使ってました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
仕事用に購入しました。 ブルジョアではありません。 頭金ナシの72回のフルローンです ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また我が家に新しい仲間が増えました。 いわゆる「衝動買い」のレベルです(汗) 買った ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
冠婚葬祭とゴルフにしか乗って行かない贅沢なクルマです。 私もプラドがアレなもんで、ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation