DJ3デミオ。
排ガス対応を理由に、現状はラインナップされていないガソリンNA1300ccMT車。
もう10年12万キロ超の経年車であり、弟の所有である。
この春先、その弟は最悪種の脳腫瘍が発見されて4月1日の腫瘍摘出の緊急手術から入院の事態となった。
幸い、手術は成功。現時点では最善の状態で推移していて、6月中旬に退院。それまで一人暮らしだったが当分は実家に戻って来る事に。
しかし脳摘出を受けた人間である。暫くは車を運転する訳にはいかない。少なくとも半年は( 如何に状況が良くとも)経過観察をする必要がある。
診断が下された翌日からデミオを彼の下宿に停めたままにする事は出来ないだろうとの判断から、実家に引き上げる事にした。
とは言え…我が家の車庫内収容は二台。一応車庫前に一台を横付けするスペースはある。
3台の中で全長の長いプリウスは横付け出来ない事はないが、楽ではない。
ロードスターは全長は短いが幌車であり、出来ればハードルーフ車を外にしたい。
順当にいって車庫外駐車はデミオ、となる。
そうすると、自分のロードスターを出すには、デミオを一旦動かさないといけなくなる…当然だが非常に面倒。
入れ替えだけのエンジン起動、当然クルマにも芳しくない。
…という事で、デミオを通勤に充てがうのが自然な考えとなり、代車通勤の手続き(最長1ヶ月/回)を何回か重ねる方針とした。
ロードスターとデミオでは色々違うが、何より我が兄弟は“ おかしい”ので、二人ともM/T車(笑)
しかし、同じMAZDA車というのもあってか、あまり違和感を感じないのは幸いである。
それでも幻の6速に入れようとしたり、「 なんで屋根が開けられんのじゃ」とか思ったり( ←普通開けられません(笑))
それでも人間は慣れるのです(笑)
もう12万キロの走行で抜け抜けのダンパー、へたへたの筈のブッシュ類、スリップサイン迄あと少しのタイヤから来る、如何にもな乗り心地、その他要改善項目多数w
それでも触れてる時間が長くなってくると、何とかしてやりたくなるもんです。
ドロドロのボディは洗車&水垢落としを。
ゴミの散見される車内は掃除機掛けを。
紫外線をたっぷり浴びて白濁してしまったヘッドライトには磨きを。
ブレーキングで出るジャダーは1年点検時にディスク&パッドの交換を。
エアコン入れると僅かながら臭ってくる魚の腐敗臭(原因は野良猫のボンネットフード後端部への小魚持ち込み。ボンネット開けての捜索で発見・除去するも臭いは取れなかった)は、これも1年点検時にクリーニングを…
会社往復の何処かで一回はエンジンに高負荷を掛けてカーボン飛ばしも意識したり。
溝の無い夏タイヤは弟と相談の上でリプレイス。
へそ曲がりの奴の選んだのは
『 Continental』(!)のCC7
(ロドスタの点検時に代車で借りた)現Mazda2の足には合わないかも…だが、前記のヤレた足の状態と絶妙にマッチした当たりの柔らかな、でも薄べったくはない。しなやかな…といった感じに受け取れた。
タウンスピードがターゲットな感じ。
ガッチリしっかり、高速域で安心なMICHELINとは対照的だ。
柔らかな(でもとてもフィッティングの良い)シートも相まって、何ともな癒し系の乗り心地。
「 ん〜、何処かで味わった事がある様な…」と思い返すと、CITROEN 2CVだった。
この一件でさらに好感度増し増しに(^^)
ハードルーフによる安心感。
着座位置の高さから来る視界の良さ。
節度感はやや劣るが、少なくとも我がロドスタよりサクサク操作できるシフトレバー。
絶対パワーもトルクも高くはないし刺激的でもないがパワートレーンとしてのまとまりはなかなか優秀。
勿論2人しか乗れない…なんて事もなく、収納も十分。
毎日・毎回ワクワク出来るロドスタとは違うが、これはこれでイイなぁと素直に感じていました。
手術から半年。
薬の効果もあるだろうけれど癲癇の発作も無く、運転に関しても「大丈夫じゃない?」との担当医の言葉から再開に向けてアクションを起こす。
警察の運転免許関連窓口に出向いて相談したり、リハビリ担当からの助言から、運転免許試験場にも問い合わせ、必要書類を揃えて提出→特に問題なく手続き完了。
(※但し、書類不備はアクションが有るものの、“運転して良いよ”な書類が発行される訳でもないので、電話をこちらから掛けて問い合わせねばならんのはどーかと思うな…)
晴れて12/8(日)
助手席同乗のもとで運転を再開。8ヶ月のブランクの影響は僅かなシフトミス程度で大きな問題無く、名古屋市街も含めて運転が出来た。
家の中に閉じこもっていただけの生活から、外に出れる日常に大きく戻せた瞬間だった。
…と同時に、一時的とは言えデミオユーザーであった自分の役割が終わったとも言える寂しい瞬間でもあった。
クルマ趣味ではないが、自分と同じ“何処かに出掛ける”のが大好きな弟である。
猫可愛がりまではしなくともデミオ君、もちょっと愛してあげて下さい(^_^;)
Posted at 2024/12/16 05:14:27 | |
トラックバック(0)