• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごと~のブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

New Wheel!

車高を下げた事で引っ込んでしまったホイール。特にリヤは「確かに言われると…」な感じはありました。



ワイドトレッドスペーサーを入れるのも手ですが、あまり介在物を入れたくない気持ちも。
「良い出物が有りますよ」とファブさん。
かつて、こんにゃく号が履いていたホイールです。
出面を考えるとインセットも丁度良さそうではあります。
ただ、折角なんでこの機会に16→15in.化を考えようかとも思っていたので迷いも。
また、最も軽量な部類と思われるCE28ですが…あまり足の軽量化を図りたくない考えも有りました。
本来タイヤで吸収すべき振動なのに、バネ下が軽くなったが故にホイールが動いてしまってボディを揺らす懸念あり。早い話、乗り心地が悪くなる可能性が出てしまいます。
良く動くダンピング設定のkijima specに変えた事もあって少し躊躇しました。
何しろ、運動性能よりもロングライドに於いて50半ばの下肢痛持ちの身体に負担を掛けない事を優先させたいので、これは結構重要です。

しかし、見た目の変化を付けてみたい欲求も有りました。

「よし、買いましょう!」

さて、次はタイヤです。

オリジナルのV105、乗り味も気に入ってて中古を含め3セット使ってきましたが、「次は別のを試してみたいなあ…」と考えていました。
先回と同様、ニーズは以下の3点です。
・ウルトラグリップ不要
・煩くないこと
・非アジアン
あと、重視したのはウェットグリップです。(←ハイそこ!イラン突っ込みしないっ!w)
ここで、急遽浮上してきたのがMichelinでした。
残念な事にPilotsport4には16in.の設定が有りません。ひとつ前のPilotsport3には若干のサイズ差はありますが205/50R16がラインナップされています。

色々探したり、探してもらったり…で、アタリを付けると
入荷日未定とか、12月下旬とか。。。
噂では、工場側はスタッドレスの生産があるので、この時期夏タイヤの入手が困難になる場合があるとか何とか…

「こら、アカンかなぁ…」と別銘柄にする事も考えました。
が、幾ら結構距離を走るとは言え、自分が試せるタイヤセットなんていいトコ 数セットでしょう。折角の機会です、何とか何処かに無いものかと結構必死になって探しました。

漸く一店舗、恐らくは在庫で持っていたのではないかと思われる群馬のお店にヒット、オーダー後2~3日で我が手に来たのが木曜日。

ファブさんからホイールを手に入れて、組み替えを急げば…おぉ!日曜日の岡崎ミーティングに間に合わそうと思えば、出来ない事も無いぞ!!

土曜の夕方、ファブさんと落ち合う。
勿論、ロードスターでは無理!なので、親父殿のプリウスにタイヤ4本載せて出動。
ホイールその他をプリウスへ移そうとした時、思わず口にしたのが

「うわっ!軽っ!!」

衝撃的な軽さです>CE28

何処かで何方かがTE37で仰ってましたが、マサに
“フリスビー出来そう!” (勿論、やりません(笑))

そのまま近くの嵌め替えをお願い出来るガススタンドへ。
チャッチャと組んでもらい、CE28+PS3の姿に。
おー、いいじゃん!



夕食をご一緒した後、「じゃあ、また明日!」と帰宅。
腰の具合に一抹の不安がありながらも車庫でホイール交換です。
またもや油圧ジャッキが徐々に落ちてくる不具合有る中、なんとか4本を交換。

「うーむ…」

諸手を上げて「カッコいい!」とは言えませんでした。
いや、間違えちゃいけません。カッコ悪い訳ではないのです。

一言で表現するなら
『違和感』それも『非常に強い違和感』だったのです。



ほぼ5年見てきたGramlights 57 C6 type-M + Yokohama ADVAN V105 195/50R16 の姿が日常だった訳で、車庫の所定の位置に有るにも関わらず他の車がそこに居る様な違和感を感じてしまったのです。ま、そのうち慣れるでしょう。

一晩明けて、岡崎ミーティング当日の朝です。
家を出発しての走り出しは「ん?かなり固いな(-_-;)」
組んでもらった店での指定エア圧2.1kg/cm2は端から信用してないので、いつものガススタンドへ。やっぱり圧が高いわ、バラバラだわ。
今までと同じ圧に設定。走行フィール比較としました。

・路面凹凸の感じ方:
かなりマイルド化したものの、やはり基本的にハーシュは僅かに強め。反面、かなりしっかりした印象とも思えます。

・ステアフィール
まだまだ馴らし中なので強いヨーは与えられませんが、曖昧さが少なく、スポーティーと言えそうな感多め。

・転がり
最軽量といって差し支え無い筈のCE28。発進時や加減速で軽さを感じられる…の噂がありましたが、その感なし。←ドライバーが鈍い説 有力。。。ですが、一つ懸念も。
PS3、単体で持つと意外に重かったのです。
ホイールの軽さをタイヤの重さがスポイルしている可能性もあります。転がり抵抗に関しても、PS3あまり良い評価ではなかった記憶もありますが、これは燃費で判定するのが良さそう。暫くは様子見です。

・ウェット性能
判るかいっ!カンカン照りだぜい(爆)
でもここは大丈夫でしょう。天下のMichelin様ですから。

・静粛性
音質はV105とは違うものの、あまり大きなノイズは感じさせず良好かと。減ってきた時がどうか…でしょうか。

私的に総じるなら…
『ガッシリ骨太、質実剛健』
でしょうか。“スポーツ”を名乗るに相応しいタイヤでしょう。

ただ…自分の思うロードスターのカラーとは少々ズレが有るかな…といった感じも。何となく…ですが、VWのGOLFとかのスポーツモデルにはピッタリではないかと。
※自分のロードスター観は「柔よく剛を制す」的に捉えてます

そして…最大の問題が。。。

フロント、僅かながらハミ出てないか?(^^;
ちょっとワニ?w
ホイールの縁であれば、何とか収まっている様にも見えますが、タイヤワイズを195→205にした関係かなあ。タイヤで見ると…2mm程(汗)
さて、ディーラーの判断や如何に。

出来ればそれを納める為だけに、車高を下げるorキャンバーを付けるのは避けたいなあ。うーむ…

これをクリアしてからアライメント取って、それからの姿が真の
評価になるでしょう。



何事も無ければ2年位はこのセットでのお付き合い。途中で評価がガラッと変わる感じはあまり無いけど「あぁ、良いホイールセットだったなぁ(^^)」と成ってくれると嬉しいな。
Posted at 2020/11/17 22:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月06日 イイね!

愛車と出会って21年!

愛車と出会って21年!11月4日で愛車と出会って21年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ございませんっ!w

■この1年でこんな整備をしました!
車検整備上がりたて…ゑ?そーじゃない??

■愛車のイイね!数(2020年11月06日時点)
42イイね!

■これからいじりたいところは・・・
1.シミー対策になるか?ホイールベアリング&スウィングアームピボットベアリング交換。
2.アッチコッチから出てるビビり音、ちょっと探ってみましょうかね。

■愛車に一言
「グラッ」⇒「冷っ…!」な事が多くなってきた様な気もするが、まだまだぁー!!←強がり

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/06 05:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月04日 イイね!

重い重い重い(笑)

自分の以外、まずお目にかかれません(笑)
YAMAHA製なのに説明しても「?」な顔をされる程の“どマイナー”な点が嬉しい(←変態ですな)
Posted at 2020/11/04 08:22:09 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@39親父 R42を走るとすぐ横なのに、まだ訪れたことがありません、気にはなるんですが…
内宮、外宮ともここ暫くご無沙汰してますし、久しぶりに訪れたい気分に。」
何シテル?   11/18 14:00
ごと~です。 L4-L5の椎間板に難アリの下肢痛(腰痛とか坐骨神経痛とか)持ちの厄介なオッサンです。 自転車、四輪 バイク、六輪(うち二輪は休車中…) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 45 67
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 Roof Air Scoop Ver.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 03:18:51
マツダ(純正) アテンザ用 フレームレス自動防眩ルームミラー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:49:42
ENKEI Racing RS+M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 21:51:41

愛車一覧

ヤマハ SEROW225 ヤマハ SEROW225
初めて所有したバイク。 そして、この後のバイクとの接し方を決定付けた一台。 かつて友達に ...
マツダ ロードスター NDロドスタ (マツダ ロードスター)
マツダ NDロードスターに乗っています。 NAロードスター(J58G)が世に出る前から ...
ヤマハ XJ900S_Diversion ヤマハ XJ900S_Diversion
(誤)あら、みんカラだと排気量が選べないんだ(^^; (正)やり方判らんかっただけやった ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
Serowでのアスファルト移動に物足りなさを感じた時期に2台目として導入した一台。 しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation