• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月15日

何気に普段走らないところで新型アクセラ試乗

静岡マツダでこのような企画があったので申し込んでました。





ということで今日浜松SA下りへ





試乗はアクセラの15Sです。






ルートは



浜松SAスマートIC下り→浜松いなさIC

ここでいったん降りて浜松いなさICからのぼり方面へUターン

浜松SAスマートIC上り→一般道で浜松SA下りへ

1.5Lもなかなか走るけどもう一段余裕が欲しいならやはり2Lかな?

このクラスでは珍しくアクセラはCX-5やアテンザに続いて

オルガン式のアクセルペダル高速巡航では楽そうだしイイですね。


そのあとは駐車場で車停めて

内装をじっくりと・・・。









ナビの形も最近のトレンドに沿ったものでダイヤルやボタンの配置

が慣れたら使いやすそうです。

市販品を取り付けできるキットは出ないかも?という話だったので

オーディオ的には最近DでもOPにあるダイヤトーンナビが使えないのが

残念かな・・・。


試乗後コレをいただき



さっそくスイートポテトを買って食べていつもの所へ行きました。



新型車の高速試乗はなかなかないけど、この試乗ルートも

普段の生活ではまず通らないルートなのでレアな経験でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/15 20:19:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

たまには1人も
のにわさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年12月15日 21:18
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

高速は、本気で買う気にならないとなかなか乗れないですよね(;^-^)
面白い企画だと思います( ´▽`)o゚
コメントへの返答
2013年12月15日 22:01
こんばんわ。
とりあえず一度乗っておきたいとは思ってましたのでいい機会でした。
高速道路なので2LやDのパワーがあるグレードのほうが面白いかなと思いましたが1.5もなかなかやるようです。
2013年12月15日 22:23
パワー的には2.0かハイブリッドがお勧めだね♪

確かに外付けオーディオなんかの拡張性は・・・
は!Σ(゜∀゜;))BEWITHなら!(笑
コメントへの返答
2013年12月15日 22:47
こんばんわ。
街中メインなら1.5の軽さが活きてきそうですが高速道路で余裕をもってだと2Lくらいあると楽そうですね。

外付けとなるとダイヤトーンナビ等のデッキではなく
外部プロセッサーに純正オーディオを入力等の形になるからにアンプも必要になるし少し手間ですね。
2013年12月15日 22:56
こんばんはっす(^_^)

ベンチュは…(´Д`)ダメッスカ
コメントへの返答
2013年12月15日 23:00
こんばんわ。
ベンツのAも良いと思うんですけど細かい使いやすさはやはり日本車のほうが分があるのかな・・・?という気がします。
あとフロントのエンブレムが大きすぎるのがちょっと抵抗があります。

プロフィール

「Sなお店で点検。
新色でオレンジが追加になったけど実物はまだ無さそうだ。」
何シテル?   08/17 10:29
鈴柚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014モデルの320i M sport MT です。 在庫車でMT 19インチ白or ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ワゴンRもF30 も10年越えで古くなってきたからとそれらしい理由をつけたけど、ほぼ勢い ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MH21SのFX-Sリミテッドです。 以前からチョイチョイ乗っていましたが、 持ち主の乗 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての新車です。 出てからすぐに購入しました。 運転するのがとても楽しいくるまでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation