• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴柚のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

大掃除してました

大掃除してました今日はおうちで大掃除してました。

で特に洗車をしてました。

結果写真のように新車にも負けないピカピカぶりに。

とはいえ新車購入から5年細かいところにアラがあります。

フロントバンパーは飛び石での細かいキズだらけだし。

以前高速走ってる時前者が跳ね上げた石がAピラーにぶつかったキズも発見。





ちょっと気になるのでタッチアップでもと思いペイント持ってくると・・・・。

固まってて使えない

まあ1月はパックdeメンテの月なのでDで購入すればいいかなと思って洗車を続けていると・・・・。


エアロ割れ発見
orz




これもDで要相談。まだ割れも小さいので補修も簡単そうです。目立たないところだし裏からパテで固めるのもアリかな?

そういえば新車時のコーティングも有効期限切れてるし、最近近所に新しくコーティングの店も出来たし
次の5年も気分良く乗れるように思い切って5年有効のコーティングも検討してみましょうかねえ・・・。

来年は弄りにお金かけるより長く乗れるようにメンテに費やす年になりそうです。

洗車後は家の部屋等の大掃除ました。

なので結局今日一日この格好↓してました。



色々検討した挙句ワークマンで購入したミシュランのツナギです。腕にミシュランのロゴがなんかいい感じ。
特に感心したのが胸ポケットのファスナーがプラスチックのカバーがされてること。
車に当たっても傷つかないしね。
ディッキーズと迷いましたがディッキーズはポケットのファスナーが腰にもあるのに金属むき出しが気になったんですよね~。

いや~細かいね気にするところ。どうも自分はこんな妙なこだわりがあるんですね。それで困ることも多々あるんですがね。

いよいよ2008年も残り1日になりました。キレイになって気分良く新年迎えられそうです。
Posted at 2008/12/31 02:22:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年12月22日 イイね!

センターコンソールの蓋について

センターコンソールの蓋についてすみませんがお願いがあります。

RX-8のセンターコンソールの蓋前後にアルカンターラを貼り付けようと思ってるんですが・・・・そのためには表面がプラスチックのノーマルの蓋の方が行ないやすいと思いました。

しかし自分の蓋は以前ヤフオクで革張りの物を購入しそれに交換して有ります。
それが写真のものです。

Yオク等で探してるのですがなかなか見つからないし、仮に購入しても今使用している革張りのものが不要になってしまいます。

ココからが本題です。

ノーマルの蓋と革張りの蓋交換してもいいよという方どなたかいらっしゃいませんか?

現在自分が使用しているものは革張りにリア用は黒い糸のステッチ、フロント用は茶色っぽいステッチです。
しかしフロント用は以前自分が黒マジックで糸の塗り替えをやっておりよ~~~く目を凝らさないと分かりませんが少し・・・ですが着いてしまってます。


それでもいいよという方いらっしゃいましたらコメントではなくメッセージで連絡お願いします。 
複数交換OKの方がいらっしゃいましたら一番早い方でと思ってます。

遠方の方も面倒でなければ郵送で交換もOKです。

もし気に入らなかった場合は返品もOKです。

それではよろしくお願いします。
Posted at 2008/12/22 01:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年12月07日 イイね!

さ~てDIYどうしたもんかねぇ・・・。

先日不意に思いついてやりたくなってしまったDIYネタ。

青LEDフットランプ、センターコンソールふたアルカンターラ張り。

フットランプはエーモンの車用LEDを使おうか、バラで大量にLEDを買って一から作るか・・・。
今のところエーモンに傾いてます。

たくさんLED買っても使うか分からないし、そっちの方が楽だしね(爆)
そして何よりどんな風に照らすか写真で分かってるのが大きいです。

電源は以前ヒューズから取り出したACC用につなげればいいかなと、それやると常にランプつくようになるけど、車内イルミネーションと連動させようとするとグローブボックスのランプ配線に割り込みしなくてはいけないし電線にキズを付けたくないので・・・。とりあえずスイッチ挟んでON・OFFできるようにはしようかなと。

まあ色々考えてる途中です・・・・。

アルカンターラ張りのほうですが、今日SAHとかで売ってないか見たんですがどうも置いてないみたいです。普通のレザーなら置いてあったんですがね。
となると通販しかないですが・・・実際に物を確認できないのがいやですね。
それにノーマルのセンターコンソールふたも用意しなくてはいけないですね。



構想はあるもののそれには資金が必要になるわけで・・・・。

というわけでまた不要なものを地道にヤフオクに出品していくことにします。

何とか連休入ったころには作業開始できるように物は仕入れておきたいものです。

この週末はこんなことばかり考えてました・・・。
Posted at 2008/12/08 01:09:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年11月27日 イイね!

ヤッベ~太さ合うのかい?

ヤッベ~太さ合うのかい?ここにひとつの貯金箱があります。
これは自分が小銭などをちょくちょく入れて貯金しているものなのです。
買ったつもりで貯金~とかね。


でこのお金を前の長沼オフで見て欲しくなったナイトスポーツのマフラーカッター代に回そうと思います。

マフラーカッターに5万円は簡単に出せないので今自分が仕事上で目標にしていることが達成された時に購入しようと思ってます。

今の不況のご時勢では難しい事なのかもしれませんが・・・・。


と無邪気に考えているとある疑問がわいてきました・・・。
このマフラーカッターは純正マフラーにつけるものです。自分の8に今ついているマフラーはマツダスピードのマフラーです。
マツスピマフラーは純正と見た目は大して変わらないので大丈夫だろうと勝手に思ってましたが本当に大丈夫なの?と。

もし着かなかったらどうするべ・・・。
いっそのことローターテールのナイトのマフラーに交換ですかね(笑)


まあそんな心配は目標を達成してからにしろ!!ですね。
また明日から目標に向かって頑張りますかね・・・・・。




ほどほどに(爆)
Posted at 2008/11/27 01:33:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年11月23日 イイね!

今日は昨日買ったものを付けました

今日は昨日買ったものを付けました昨日は千葉長沼SABイベントお疲れ様でした。

とりあえず昨日の様子をフォトギャラリーにしました。

今日は昨日購入したものを取り付けました。

・・・で買ったのが写真のものです。

RE雨宮エンブレム(1050円也)


RE雨宮コンピュータを入れてるのでコンピューターのフタに貼り付けました。


これが昨日降臨したものの全貌です。

期待してた方すみませんね地味で・・・・。

それと以前もらったMRCのステッカーも貼ってみました。



エンブレムもステッカーも

イイじゃないか~イイじゃないか~ヨイヨイヨイヨイ


まあ降臨したうちには入りませんでしたが降臨きっかけは有りましたね。

ナイトスポーツローター型マフラーカッター


実物見てやっぱり欲しくなりました。
カッターでも5万円近い値段なのでなかなか手が出せません。

大黒PAでの夜の様子。


MRCではイカリングの方もいたり、夜中の停車時に映えるイルミネーション着いていたりって感じでした。
電飾まではなかなか出来ませんが、イカリングいいなあ~。
せめてポジション球は白い光にしたくなったし、ウィンカーの球もオレンジが目立たない物にしたいですね。
トランクのブレーキランプもLED化したくなったしね。

今日お店でこんな冊子が置いてあったのでつい持ってきてしまいました・・・。






Posted at 2008/11/23 20:54:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「Sなお店で点検。
新色でオレンジが追加になったけど実物はまだ無さそうだ。」
何シテル?   08/17 10:29
鈴柚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014モデルの320i M sport MT です。 在庫車でMT 19インチ白or ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ワゴンRもF30 も10年越えで古くなってきたからとそれらしい理由をつけたけど、ほぼ勢い ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MH21SのFX-Sリミテッドです。 以前からチョイチョイ乗っていましたが、 持ち主の乗 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての新車です。 出てからすぐに購入しました。 運転するのがとても楽しいくるまでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation