• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴柚のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

で+αの方。主にM♪さん向け(笑)

アウター化のプラスαとして最近SAHで流行っているアクリルカラーラインライティング(ACLL)
を利用した特注マツスピエンブレムです。

アクリルにロゴを彫った上でその溝に塗料を入れています。
色は水色を選びました。

アクリル部に濃いスモークフィルムを貼り灰皿部に埋め込みました。


でキーを挿しACCまで回すと。

アクリルプレートの下に仕込んだ白LEDが点灯して文字が浮かびあがります。

ライトをON


するとアクリル上部に仕込んだブルーLEDも点灯します。
白とブルーのLEDで照らすのでグラデーションがかかった水色で光ります。
(チョット写真ではわかりづらいですが実際はもう少し青が強いです。)
ちなみにACCで白LEDがON、ライト点灯でブルーLEDがONなのでキーを差さずにライトを点灯させると。

ブルーだけが光りますが・・・・・・。
(実際はもっと濃い目のブルーです)
正直ブルーLEDだけだと青が強すぎの光で自分的にはイマイチだったのでライトONで白、ブルーの両方が点灯する様にしてよかったと思います。


実は当初の予定ではライトONで青だけ点灯にするつもりでしたがマツスピエンブレムが完成したときに自宅に持ち帰って色々点灯させて試してました。

こういう風に。

そこでブルー、白の両方点灯が良さそうと思ってこの仕様でオーダーしました。
色々試してみる物ですね。
見た目で数馬力アップですw
Posted at 2010/05/23 23:17:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月23日 イイね!

アウター化+αのアウター化の方

スピーカー部の簡易アウターという事で内装に穴をあけてスピーカーの駆動効率を上げてみました。

簡易アウターというメニューは普通はスピーカー周りだけに生地を貼りますが8の場合純正状態では網の面積が大きいのでこういう加工になります。なので簡易とはいえ大きくイメージが変わります。

まずはツイーター部。
以前はカロのロゴの部分までは出てなかったのですがトゥイーターのサイズギリギリまで穴を広げてスッポリはまるように加工しなおしました。

ミッドスピーカー部。
回りはアルカンターラ調の生地を張り、スピーカー破損防止のためグリルをつけました。



効果の程ですがアウター化前に比べスピーカー駆動効率が上昇してるので今までの設定では低域の音が強くなりすぎるのでもう一度SIEGで測定しなおし再調整をするほどです。




聴いてみると音の解像度が上がった感じがしました。
またパワー感やミッドが担当していた音の出がよくなりさらに気持ちのいい音になりました。
そして何よりスピーカー回りの見栄えもよくなりました。

ちなみに純正状態のスピーカー部の内装を切り取った物です。



+αとして灰皿部にはちょっとした光り物を仕込みましたがチョット長くなりそうなので別ブログで説明させてください。


Posted at 2010/05/23 22:24:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は予定がなくなったから昼からやってやった」
何シテル?   07/13 13:08
鈴柚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 67 8
910 111213 14 15
1617 1819 20 21 22
23 24 2526 2728 29
3031     

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014モデルの320i M sport MT です。 在庫車でMT 19インチ白or ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ワゴンRもF30 も10年越えで古くなってきたからとそれらしい理由をつけたけど、ほぼ勢い ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MH21SのFX-Sリミテッドです。 以前からチョイチョイ乗っていましたが、 持ち主の乗 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての新車です。 出てからすぐに購入しました。 運転するのがとても楽しいくるまでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation