途中移動日もあるのですが
島根→鳥取→広島→高知
とお出かけしていました。
途中一日雨の日もありましたがそこは移動オンリーだったので
基本的に天気に恵まれ良かったです。
どこ行ったかは
→フォトアルバムへ
タイヤ交換を連休入る前に終わらせたかったので
代車の空きが無くてもOKと先週末預けたのでGW初日はバスに乗ってSAHへ
のんびりバスからの車窓を眺めながら近くの停留所で降車
タイヤ交換を終えたF30を引き取りました。
純正はランフラットタイヤでしたが、
Mモデルはランフラットでは無いし、自分もあまり必要性を感じなかったので
脱ランフラットにすることに。
タイヤの銘柄はヨコハマのアドバンスポーツやミシュランのパイロットスポーツ4S等と
迷いましたが、純正装着のS001RFTでも大きく不満は無かったし
ランフラットと普通のタイヤの違いを知りたかったのでS001にしました。
でもココで大きな問題が・・・。
そんな違いが体感できる感性は自分には無いということかな(笑)
運転してみると確かに違いはある気はしましたが・・・
如何せん古くて硬くなってきたタイヤと新品のタイヤなので実際のところはどうだったんだろう。
まあ、サイドウォールをつぶして不安の残る状態から解放された安心感は大きいです。
このあとは黄砂やら花粉やらが降り積もってるのでDと同系列のGSでおまかせ洗車してもらいました。
GW初日で19インチタイヤ4本はイタイ出費ですが
いずれ遅かれ早かれ交換だったし
これで先日導入したサブコンのダイヤルをクルクル回して楽しめるようになりました。
今日は先日注文していたPIVOTのPOWER DRIVEを取り付けのため
SAHへピットインです。
説明書を見るとヒューズボックス上の取り付け例もあったので
エンジンの熱から遠いし、ボンネット開けても目立たないのでココにしてもらいました。
調整ダイヤルを回すのにカバーを外す必要が出てきますが頻繁に回すものでも無いので
問題は無いかな?
このあと樹脂カバーを取り付けるので本体は隠れてしまいます。
場所的にベタ付けするとダイヤルの位置が見えにくいのでマジックテープで脱着できるように
していただきました。
取り付け後シャシダイ上へ移動
どれくらいの効果があるのかパワーチェックも行いました。
その時の結果はこちらへ→整備手帳 PIVOT POWER DRIVE取り付け後のパワーチェック
ノーマル状態でもしっかりカタログ値は出せていますが、
ダイヤルをまわしていくとメーカーHPの結果通り変化が大きいですね。
自分は余裕を見て3にしておいたので+23PS前後です。
とはいえ実際に運転してみると違いがはっきり分かります。
数字的に320iから324i位にはなったかな(笑)
トランクにアンプやプロセッサー、各ケーブルを積んでるので
比較的小型軽量なBEWITHの機材ですが
その分の重量増はなかなかバカにできないのでその分を補うことは出来たと思います。
あとは問題を抱えた右前輪を含めタイヤを交換すれば楽しめそうなので
交換後は各数値にダイヤルをまわして試してみようと思います。
先日F30の右前輪のサイドウォールをやらかしてしまったので
緊急でタイヤ交換の必要が出てしまいました。
そんなわけでまずはDへ
展示車のM2も結構な期間置いてあるので、タイヤ交換面倒だからコレにするなんて
男前な買い物をしてみたい気もしましたがそんな余力は無いので買ったのは
純正ホイールのエアバルブです。
どうせタイヤ外すし高い物じゃないですからね。
でタイヤはいつも通りSAHで注文しようと行ってみるとこんなチラシが張ってありました。
2万円還元か・・・。
タイヤをやらかしたのはついてないけど、こういうキャンペーン時期だったのは
運が良いなと思いました。というかそう思わなきゃやってられません(笑)
で数社のタイヤの見積もりをお願いしましたが
やはり19インチはなかなか高級なことになりますね(汗)
今はSUVブームもあって純正でもタイヤ大きいし
今日のDの展示車も19、20は当たり前のようにおいてあったので
見た目は良いけどランニングコストが大変な世の中になってしまいました。
日曜日に先日注文したPIVOTのサブコンの取り付けでピットインなので
どのタイヤにするか一晩考えてみることにしました。
そのあとは市内のカーオーディオ専門店のレジェーラへ
今RCAケーブルの聴き比べが出来るというお話を聴いて行ってみました。
カーオーディオの専門店って千葉のVOGUEに昔行って以来なのでちょっと緊張(笑)
機材が展示されている什器にRCA差込口を出してあり
ここでケーブルを抜き差しして聴き比べできるみたいです。
オーディオテクニカの話題の受注生産Rexatをはじめ
自分はあまり馴染みは無かったですが
サウンドサスペンションのケーブルを聴き比べさせていただきました。
メーカーデモカーなんかだとメーカー内の上位モデルと聴き比べはありましたが
メーカーの枠を超えての聴き比べはあまり経験が無かったので
違いが明確に出てなかなか面白い体験をさせていただきました。
今日は有給休暇だったので
久しぶりにつくで手作り村へいって美河ハムのフランクを楽しみました。
F30は最近遠出したから、
最近チョイノリばかりのワゴンRでお出かけ。
道中の桜もキレイでした。
距離的にも道中の景色や山道も手軽にドライブするにはちょうどいい感じです。
詳しくはフォトアルバムを見てくださいな。
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 2014モデルの320i M sport MT です。 在庫車でMT 19インチ白or ... |
![]() |
スズキ エブリイワゴン ワゴンRもF30 も10年越えで古くなってきたからとそれらしい理由をつけたけど、ほぼ勢い ... |
![]() |
スズキ ワゴンR MH21SのFX-Sリミテッドです。 以前からチョイチョイ乗っていましたが、 持ち主の乗 ... |
![]() |
マツダ RX-8 初めての新車です。 出てからすぐに購入しました。 運転するのがとても楽しいくるまでした。 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |