• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びびちょのブログ一覧

2018年12月20日 イイね!

黒いハスラーなア○達w集まってみた②

黒いハスラーなア○達w集まってみた②2018/12/15〈土〉 18:30スギ



神であるKOAさんにナビを任せ
7人で仲良く歩きました。


「まだ~?」
「疲れた」
「飽きた」
「寒い」
グダグダ文句を垂れ流しながらも、


怪しげにライトアップされた大垣城を見ながら
この日の宴会場
「大垣城サルーン」到着です。




シャレオツなお店で
ごちそうさまでした😆

って、それだけ!??

他の人もアップしてるしィ~
まとめてみましたw


ちなみにシャレオツなお店では
「塩、うめぇ」
「柚子胡椒、うめぇ」
「トイレ、すげぇ」
そんなア○な会話が飛び交っていたとかいないとか。




2018/12/16 〈日〉 am6:30


前夜、KOAさんを見送り、
残った6人は、みんな同じビジネスホテルで一泊。



「おはようございます♪」

朝食を終え、
準備を整え、
クルマに戻ると……


ハシュ号をマジマジと見つめる怪しい人影……

右から……


左から……。


am2:30に都内の自宅を出発して来てくれた
黒ハス=runesutaさんでした。


そんなrunesutaさんと合流し、
次の刺客の元へ急ぎます💦



am8:00頃の約束なんですが、
既に刺客は待機中w




居ました!居ました!!
上から見たら黒ハスの 15苺ねぇさん。



ダーク色なハスラーが並びますw


これぞ「黒ハス女子会(男子含む)」


シックな黒ハスたち。



オッチャン、オバチャンは、
寒いのがイヤなので~、
コンビニでイートインww


そして、 苺ねぇさんに見送られ
次の目的地へ向かいます。



とうちゃこ~。


「彦根城」


ひこにゃんの登場時間はチェック済み。



彦根城を陥落させるべく、
長い階段をのぼります。


先回りして
上から手を振るア○な秘書りこたん。


あの山の上に佐和山城が!!!!
(びびちょは歴史は苦手ですが、石田三成は好き)



さぁ~て、
ひこにゃんタイムが近付いてまいりました~♪



笑顔を振りまきながら、
ひこにゃん登場。
実は、ア○達…、
一番前の、どセンターに待機ww


カワイイ😍


超カワイイ😆😆



更に、カワイイ😆😆😍
ひこにゃんの写真……まだあるけど、
この辺で自主規制。


ようやく彦根城内部。

急な階段に
スカート女子の、りこたんと黒ハシュ様パニック💦



そんな、彦根城。


ここで、りこたんとお別れし、
最後の目的地、
黒壁スクエアへ。


「黒壁スクエア」に
とうちゃこ~♪


ステキなアーケードですな。


「テイルズ オブ デスティニー」に
こんなのあったな~とか思いながら…w



イイですね~♪


そんなこんなで
13:30pm

そろそろ帰らないと……。

日帰りのrunesutaさんが死んじゃう!??

次は
HTMでね✋
と、お別れ。

また会えるから~って、
アッサリとバイバイ出来たよ。




さぁ、ハスニャーさん、
埼玉まで帰るよ。


って言いつつ、
関ヶ原にて寄り道。


整備された階段を上り…、



石田三成の陣地跡へ。


他に誰も居なかったので、
パネルの説明ボタンをポチっとし、
関ヶ原の合戦の説明をのんびりと聞いてみたw

スゴいな~。



せっかくなので緑化。


「関ヶ原駅」



駅前のお店で買い物をしていたら、
何やら近付く緑枠。

オーリス乗りの弾丸さん。

ぶらっくさんとワクワク待機していたものの、
そのままスルーされて行きました……😅




黒壁スクエアで買った
かりんとまんじゅうを食べて、
このまま埼玉へと帰ったのでした😜







たくさんのハスラーに会えた1泊3日の旅。

楽しい時間をありがとうございました♪




オマケ。


そして、その後も続く
黒ハス女子会。



りこ画伯の、ひこにゃん に
癒される~。


まだ出しちゃいけないのか?
いや、宣伝しとく?


猫バンバン ステッカー。

ハスラーver.


頼んでないのに、オーリスver.


トラックver.



マニア必見!!
りこ画伯と黒ハシュ画伯の落書きver.
こちらをお求めの場合、
二人に代わり、
黒ハス女子会のメンズから、熱い抱擁をプレゼントw


評判が良ければ、
販売されるかも??
それは、神のきまぐれ😜




Posted at 2018/12/20 08:42:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | お出掛け
2018年12月17日 イイね!

黒いハスラーなア○達w集まってみた①

黒いハスラーなア○達w集まってみた①2018/12/14(金)
18:00pm

ハスニャーさんに、
ご近所のハス友=ぶらっくされなサンを積み込んで(?)、
AM5:00までに、伊勢神宮へたどり着けるように出発です。




足柄SAで一回目の休憩。



夕御飯、いただきます。



清水SAだったかな?
しぞーか おでん。



刈谷PAでドライバーチェンジ兼トイレ。
トイレから戻ったら、
前後をトラックに挟まれ、ハスニャーさん動けない……💦



ハスニャーさんのオーディオは
2,000曲くらい入ったUSBのランダム再生。
「神」を聴きながら、
翌日(当日?)、神に会うことが楽しみになる。



奇跡のような偶然。
九州組と埼玉組、そして泥男子さんが
ほぼ同じタイミングで出会うw



伊勢神宮の直前の多気PA。
ハシュサン(福岡)
KATSU-桂サン(長崎)
泥男子サン(どこの人??大阪?)
ぶらっくされなサン(埼玉)
そして、びびちょ(埼玉)
が集まりました❗



5:00過ぎ。(29:00?)
間違えて海沿いに行ってみたら、
クッソ恐い💦💦💦




カエル。
しまりが悪い?
ブヘェ~~って。




「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」
時間が早すぎて、御朱印いただけず…。



「伊勢神宮」は、外宮から。



この先、撮影禁止。



「伊勢神宮」本宮にも。



本宮までテクテク。
時間が早すぎて、お店は全く開いていない…。




この先に本宮。
ここから先は撮影禁止。



お参りしたあとは、
KOAさんオススメの「おかげ横丁」。




「てぇへんだー! てぇへんだー!」
ってやるから~
なんてアホな会話が飛び交う。



アヤメへのお土産。



伊勢に来たら、
「赤福」!!
ってことで~、



赤福と赤福ぜんざいをセットで。
ウマウマ。



駐車場に戻ると、
誰が、ハシュ号のルーフにある
ハシュポートを上手く写せるか選手権開幕。




朝のリベンジ。
「夫婦岩」
クッソ寒い!!!!




二見興玉神社はカエルがたくさん。




クルマに戻ると、
あこしゃーん&かめきち夫妻。



コンビニで、
車載ジャッキを使って、ぎこちないタイヤ交換をするクルマを発見!
クロスレンチを持って、レスキューに行くも、
「大丈夫です」と追い返されるメンズ達…。




そんなこんなでもう一台増えた。
ハイドラのお名前はtomoy@さんだったかな?
皆様の話の雰囲気から、
別名があるようですが…😅?



お二組ともに、
Twitterや、みんカラを見て来てくれたそうです。



みかん大福。
みかんがまるごと入ってたw




伊勢から岐阜県大垣へ。
あまりにもハスニャーさんが汚いので、
りこたんのハスラーと仲良く洗車。




ビジネスホテルにチェックインした頃、
神が降臨す。




来た!



並んだ!!!!



KOAサン、びびちょ、ハシュ様、やまぴ→、りこたん。
同乗の、ぶらっくされなサン、KATSU-桂サン。

この日のために、
毎日、せっせと予定を詰めていた7人。
欠けることなく集結しました!


ちょっと泣きそうになったのは内緒。



ハイドラ24時間問題もあるので、
一旦ハイドラは、ここで終了。

埼玉 → 三重県伊勢 → 岐阜県大垣
って感じの移動です。


続く。
Posted at 2018/12/17 21:39:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | お出掛け
2018年12月10日 イイね!

ハイドラ/神奈川難関CP「大又沢ダム」を獲る!

ハイドラ/神奈川難関CP「大又沢ダム」を獲る!神奈川県の最大難関CP
「大又沢ダム」

そちらに行くので、
一緒にどう??

とのお誘いをいただいたので、
休日出勤の代役を探し回り、
参加してきました!!!


本日の参加者は
びびちょを含め6人。

共通のみん友さんを中心に集まってるものの、
初めまして~な方も多く、
ドキドキ💕

しかーし!
目指すものは同じ。

終始たのしくハイタッチ登山をしてきました~。


ではでは、
参加者を愛車で紹介です↓


Jつの サン (神)



kad くん (師匠)



ともゆか サン



や な ぎ サン



たごのうらに サン



オマケの びびちょ



高級車と並ぶハスニャーさん。
違和感たっぷりだが、
カワイイので良し👍




そろそろ行きます。


つのサンの指定した2台に分乗し
通行止めのゲート前まで来ましたよ~



約5kmのハイタッチ登山、
12:50 スタートです






まだ、ここは車両通行可能です。


まだまだ元気な皆様。


そして……出ました!!
ゲート。

ここからは、車両通行止め。

徒歩はダメとは言われてないので、行きます!



歩き始めて、すぐ、
大又沢ダムから続く川を越えます。




ひたすら川沿いを上りますよ~。
凸凹道ではありますが、
比較的、平坦な上り坂なので、
息を切らせるほどでは無いと思います。



電波がなくなってからも、
結構進んできてます。

GPSだけが頼り。



砂防ダムがこっちを見てる…w



「緑は友だち」
名言いただきました!!
テストに出ますから、ちゃんと覚えておいてくださいね。



川と山しか無い風景なので、
飽きます。マジで。
なので、橋や滝が出てくると心から癒されます。



癒しの風景。




「森林を愛しましょう」
名言、再び。



一般車両は通行止めなんです!
自転車もダメなんです!!



「工事中」って💦
工事車両でここまで乗せてきてくれれば良いのに…。



歩き始めて1時間15分。
とうとうここまで来ましたよ!


大又沢ダムも、肉眼で確認。



ここから0.05km(50m?)上流にあります。



ダム!



大又沢ダム!!


ほら、ダム!!!


ここにきて、
分身の術をかけられたり、
CPまで消されたり……。

そして電波は入らない……。



ではあの技で、やっちゃいますか!
と言った矢先、終了画面になるワタクシ。


行けるのか!?
行けないのか!!?


ここからは、
何の写真も撮らず、
ひたすら下山しました。


上りに1時間半。
下りに1時間。

女子二人が、のんびりサンですんません💦💦

戻ってきました!
ゲート前。




CPが獲れてるのか、否か、
ドキドキの作業です。




ホッ💦💦




獲れてる!



車に戻ったあとは、
また並べて~、
テキトウに写真撮影。


ハスニャーさんだけが、違和感…。


フットワークの軽い、Jつのさんは、
このまま歩いてダムカードを貰いに行ってました。


今回は
お誘いいただきまして、
ありがとうございました~♪

では解散~😆



そうそう、びびちょ。
一応、緑化もしてます。

駅。
(何の?)


こちらも駅
(何の?)


終わったあとも、
緑化は続く……。



家に着く寸前で
家族に、おみや。



遭難した時用(?)のお菓子w

ともゆかさんからの差し入れです。

チーバくん、

カワイイよね?



まだまだ序盤の神奈川 緑化旅。
これにて、神奈川の最大難関は乗り切りました。

帰りモード。


埼玉 → 大又沢ダム


大又沢ダム → 埼玉



神奈川…、まだまだだな…。
Posted at 2018/12/10 00:16:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラ
2018年12月07日 イイね!

ハスラーで新そばを食べに行く…そんなオフ会。

ハスラーで新そばを食べに行く…そんなオフ会。2018/12/ 2 〈日〉

ハスラーマニア 栃王子倶楽部 の

「今年もみんなで新そばたべちゃおー!」オフ会に

参加してきました~♪



AM9:00に
栃木県の「道の駅 ろまんちっく村」に集合~!

ってことで、
行きは下道オンリー、AM6:30に出発~!



着けば、ハスラーがズラリ✨


ルーフに何かあるハスラーが目立つ💡

もう、ルーフに仕掛けがあるのは
あゆおサンの専売特許かと思ってました💦



nmarchさんの
ルーフテント✨

スゴいです!!!
自分は、体重が恐くて、入らせてもらうことはなかったですが、
みなさん順番に、
覗いたり、入ってみたり…。

びびちょ……軽~く高いところが苦手だったりします😅





猫バンバン。
そんな季節だよ。




ロードスターに群がるww



クルマに戻ると…、お土産が並んでました😜




そこから移動~ 。





まちの駅 新鹿沼宿へ。


ここでも並ぶ。



色とりどりのハスラーがいっぱい😆




そしてメインイベント✨


ニラそば。

冷たいニラとお蕎麦のハーモニー。



ニラ蕎麦を堪能したあと~


びびちょ夫婦は、ここで離脱。

皆様とバイバイして、
行ってみたかったとこに行ってみる。





ここ。



長岡百穴古墳だって。

別名、栃木の百穴。


地元 埼玉には
吉見の百穴という所があり、
そちらの穴の数は300超え。

こちらは52基。

なんだかな~😜



近くに寄ってみると…

こんな感じ。



穴の中、一つ一つに、
観音様が💡



やっぱり観音様。



立派な穴の中にも観音様。



ほらコチラも、観音様が居るよ。



そして、この百穴…、

前方は、家庭菜園。
隣は民家。

大騒ぎ、禁止です。




首にコルセットを巻いて
下が見えない旦那殿が
ズンズン道なき道を進んでいくので、
見てるこっちが恐ろしい💦




あれ?
観音様が居ないっ💦💦





さてと、
長岡百穴古墳、
ほんの数10分ほどの滞在ですが
満喫しました~。


これにて
栃木の魅力✨、
伝わりました????


そんなびびちょは、
埼玉県民ですが😜
Posted at 2018/12/07 01:26:20 | コメント(18) | トラックバック(0) | お出掛け
2018年12月04日 イイね!

「ヴィヴィオくんの最期」再放送ですって。

「ヴィヴィオくんの最期」再放送ですって。びびちょの現在のクルマライフを
一変させた……
かもしれない……。






探偵!ナイトスクープの
「ヴィヴィオくんの最期」。





新車のハスラーを購入したものの、
やっぱり手放せない😫

車検が切れる前に
ヴィヴィオくんとのお別れをさせて欲しいと依頼し、
何故か採用された実話。





缶スプレー塗装のボディですが、
ルーフは、あえて納車時からそのまま。
元々、赤のRX-Rです。

白化してますが…。





雪の日には、
心配で、
リビングから、
何度も覗いたな~。





まだまだ新婚さんの頃、
旦那殿は5MTのKei sports。
Keiからハスラー。
ほら、違和感ないでしょ?






この仕様は、
何年も変化なし。
座るだけで落ち着く。






ダイスキな
緑のコキアと並ぶ庭は、
最高の贅沢。





そんなヴィヴィオくんと
お別れ。

大人気ご長寿番組
「探偵!ナイトスクープ」。

初めて出した依頼が
採用されることも奇跡?

撮影当日よりも、
その日まで
ディレクターさんとの電話で
ヴィヴィオくんの思い出を語ったりしていた方が
泣いてたかも!?





こんなヴィヴィオくんも
可愛くて仕方ない。



そんな
「ヴィヴィオくんの最期」、
再放送が決まりました。


来月、
2019/ 1/18 〈金〉
大阪/朝日放送
探偵!ナイトスクープ総集編にて
放送されるそうです。

ナイスクの構成作家さんより
連絡いただきました。



地域によって、
放送日は変わりますが、
良かったら、
ババアの本気の涙、
見てやってください。




撮影の合間に、ハライチ澤部さんと。



あれから
1年10ヶ月。
最近の びびちょの方が若くね😁?
Posted at 2018/12/04 22:15:34 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「大変な時だけど…、
また沢山のトモダチに会ったり、
沢山のオフ会に行ける日が、
少しでも早く来ますよ~に。」
何シテル?   04/13 00:57
びびちょです。 SUZUKI・HUSTLER(G 5MT 黒)と SUBARU・FORESTER(SJ5 6MT 白)を それなりに楽しく乗り回しており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパーを外す!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 09:03:58
ホーン取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 08:35:04
クラッチペダルを踏むと異音 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 12:15:42

愛車一覧

スバル フォレスター フォレスニャー (スバル フォレスター)
初代フォレのカッコ良さが忘れられず マニュアル最終型のフォレスターに舞い戻ってきました♪ ...
スズキ ハスラー ハスニャー (スズキ ハスラー)
「マニュアル車の軽自動車で、 商用タイプじゃないヤツ」 それだけの希望だったのに、 ...
スズキ エブリイワゴン エブニャー 弐号機 (スズキ エブリイワゴン)
「エブニャー 弐号機」。 2018/12/08 納車。 前車 エブニャー初号機の後 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ夫君 初号機 (スバル ヴィヴィオ)
18歳で免許をとり、 19歳にして 初めてのマイカー♪ ヴィヴィ夫君 初号機 です。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation