• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimaichan1のブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

リアブレーキブラケットの変更

現在装着しているContinental GRAND PRIX 4000sⅡなのですがまだ10kmくらいしか走行しておりませんが評判通りで過去に装着したタイヤの中で一番イイ感じがしています^^

在庫をお持ちになっているところから購入できればBESTですが
もう少し早く装着し実力を把握しておれば。。。。
Continental GRAND PRIX 4000sⅡ 700x23cが買えなければPanaracer Gillar 700x23cを購入します^^

大事に使用せなアカンContinental GRAND PRIX 4000sⅡですが
リアブレーキを取り付けているブラケットに不安がある為
クリアランスをもう少し確保し、タイヤと接触しないように変更する為に
DIA-COMPE 101トラックブレーキリアアーチ取付プレートを活用し
ブラケットを変更します。
  

実測して穴加工を行い、3本のM6キャップボルトで固定すると
不安なく取付が可能になりました。
(本取付の際にワッシャーの大きさは揃えました^^;)
  

BR-7800のキャリパーブレーキを取付し後方からの画像です。
ブレーキシュ―ですが
オフセットシュ―を使用せずにギリギリで取付出来ましたよ~ 
  
真横からの画像ですが
取付ボルトが15mmくらい出ていますが今回はあえてそのままとして
別パ―ツを後から取付します。
  

明日? もう日付けが変っているから今日ですが
通勤の際に実走し確認します^^;


Posted at 2020/04/03 02:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年03月27日 イイね!

通勤用自転車のタイヤ&チューブ交換

今朝、出勤前にタイヤの表面が数か所はがれているところを見つけていたので
タイヤ&チューブを交換します。

こんな感じで剥がれていました^^;
  

ミシュラン pro3、pro4は転がりは良かったけど
ショルダーが非常に弱かったですが
  
装着していた、Panaracer Gillar 700x23cは申し分なく
いいタイヤでしたね^^

今回装着するのは、もうモデルが5000に変っていますが
Continental GRAND PRIX 4000sⅡです^^
チューブはPanaracer TW720-F-RA W/O 700x18-23c バルブ34mmです。
  
  
でも何でこんな剥がれ方をしていたのか?不明でしたが
装着時に発見致しましたが
   
キャリパーブレーキBR-7800 を装着する際、
タイヤとブラケットとのチリ寸法の確認を怠っていたので
走行中にブラケットとタイヤが接触し剥がれたと思われます。

ブラケットを1mmほどリューターで削って
チリ寸法を 1mm余分に確保し尚且つ、装着時に取付位置を
若干ズラして取付したので接触しないようになりました。

あと縦フレがある為悪条件が重なって
今回の結果を導かせていただきました^^


Posted at 2020/03/27 01:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年03月25日 イイね!

通勤用自転車のブレーキアウタ-ケーブル交換

通勤用自転車はロードバイク用のブレーキキャリパ-をマウンテンバイクのVブレーキ用ブレーキレバーで引いてブレーキングしていましたが
無理矢理引いている私が悪いのですがブレーキの効きが納得しておりませんでした。

試しにフロントブレーキのみアウターケーブルを延長し
3日間会社の通勤で使用しましたが『◎』で
今までにない効きを体感出来ましたがケーブルの取り回しが
今、ダメダメです。
  


フロント、リア共にワイヤーを含めて再設定し
ワイヤーを切断した断面はブレーキワイヤーにグリスを塗布しました。
  

グリス塗布後はエンドキャップを差装着し
3点締めを行います。
   
   

再度引き直したケーブルワイヤーは完璧ではありませんが
  
まぁまぁ纏まりました。

以前はVブレーキ用レバ―を引いた時、
アウタ―ケーブルがかなり動いていましたが
現在は変則ブレ―キケ―ブルを取り外しを行い
動かない長さに調整しました^^
  
Posted at 2020/03/26 00:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年03月20日 イイね!

通勤用自転車のパーツ確保^^

安価なマウンテンバイクの装着部品を外して
色々なパーツを取り付けていますが
マウンテンバイク系なら問題なく取り付けれますが
ロード系のパーツを取り付けるには制限があり
今は廃番になっている7800シリーズなら取り付け可能です^^

7800シリーズは2003年12月~2008年12月まで
販売されていましたので12年前のシリーズです。

新品は定価を遥かに超える価格なので購入できるのは
程度のいい中古品を様々な所で探して落札し、
メンテナンスして取付し、予備パーツを保管しています。

やっとクランクセットが出品されていたので
落札し到着したのでメンテナンスを行いました。
掃除されていたとのことでしたが綺麗にメンテナンスします。
  
  
  

汚れを除けるのは新しく購入した、AZ Atoz Cleaner Proです。
  

この洗浄剤は咳き込むし臭いがキツク、汚れが退かないので
自転車のメンテナンスには使用致しません^^;
  

次に使用したのは Az Chandegreaser A1-008です。
  
結構泡立ちますね~
  
クランクセットを除けると
  
細かいところはChandegreaser A1-008では退かなかったので
ハブラシで再洗浄しました^^
  
メンテナンス後は
  
  
  
綺麗になったので袋に入れて密封し、
暗箇所内のケースに入れて保管しております。

あと、RD-7800、BR-7800を手に入れれば終了です^^
状態のいい商品が出ないかなぁ~
Posted at 2020/03/22 18:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年03月14日 イイね!

ミッションケースからのグリス漏れ

今思えば。。。全ては繋がっていたかも知れません。
(以前アップした画像を数枚再度利用していますので、ご勘弁下さい)



私の住んでいる街は古い街並みが残るところに住んでおりまして
町道は狭いところも多々あり、お互い譲り合いながら走行しております。
私は暑いとき、窓を開けて走行することが多く
走行中に変速しようとクラッチを踏み、戻る際に
『カチッ』。。。
『カチッ』。。。
屋外から音が壁に反響して耳に入りました。

一時だけ音が収まったように思いましたが
『カチッ』。。。
『カチッ』。。。
『カチッ』。。。
っと音が月日を経て徐々に大きくなっているを痛感しておりまして
香川日産高松店に入庫し、
・EGRクーラーの交換
・『カチッ』音の原因&修理
をお願いし、交換、調整後に無事戻ってきました。

戻って来たものの、『カチッ』の音が小さくなっていたが
徐々に大きくなって元の音量くらいになった時、
ちょうどオイル交換の時が訪れてリフトアップし
アンダーカバーを外すと。。。。。
  
ミッションケースの排出穴?と上部から
黒いグリスが漏れていました。

パーツレビューにも記載致しましたが
温度が上がると液体となり、下がると固体になる
黒いグリス?でした。
  

香川日産高松店に同じ不具合にて2回目の入庫となり
場所的にもエンジンを下ろしてエンジンとミッションを割らないと
原因が分からない。。。とのことで
過去に同様の不具合が無いらしく、リコール案件でもない為
費用は掛かりますがエンジンを下ろしての修理をお願いしました。

エンジンが下りて想定される不具合が判明した際に連絡を頂いて
香川日産高松店に伺って実物を拝見した際、
パーツレビューにアップしたフライホイールからの
グリス漏れでした。
  

  

フライホイールからのグリス漏れは
エクストレイルでは初めてらしく、
過去にキャラバンで1件同様なのがあったらしいです。

グリス漏れの箇所を特定したいので
どうにか? 分解しようとサンダーを活用して
分解を試みました。
  

一筋縄では分解できず、やっとここまで分解し
  

確認致しましたが、
あともう少し。。。のところで分解できませんでしたが
  

プレート同士が擦りそうなところから大量のグリスが溢れ出していたので
  

本来、漏れてはいけないところから漏れたのでは?
と想定しております。
  

異音、漏れを確認致しましたら
速やかに修理入庫し、私と同様にグリスが漏れていましたら
フライホイールが原因の可能性が高いと思われますので
一度、ご自分の車両をリフトアップして
ご確認をお願い致します。

Posted at 2020/03/16 23:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障詳細 | 日記

プロフィール

18歳で車に乗り始めて、記憶を遡りました(記録も含めて)。 ①ダイハツ ミラ M-L70V ミラターボTR-XX 3AT:中古 ②ダイハツ ミラ M-L...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウリングサイドパネル装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:31:52
油温・油圧計の取付(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:35
油温・油圧計の取付(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
エクストレイルLDA-DNT31 6MTより 2022年04月28日に JB74W 5M ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
通勤用自転車として2008年にホームセンターで購入したブリヂストン クロスファイヤー X ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2021年10月31日に 車両を売却し手元には御座いませんが、 現在はパーツレビュー、整 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2002年6月に納車された嫁のラパンです。 大きな故障は一度もなく、 運転席のパワー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation