• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimaichan1のブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

通勤用自転車のコンポを変更しました^^

投稿したブログの題名&日付が間違っていたので
修正して再投稿しました^^;


すでに壊れて気づかなかったフロントシフターですが
10年近く前のコンポーネントの為、
同じ商品は新品では売っていなく、
フロントの3枚のギアはアウターギア以外使わないので
外して乗っていましたが。。。。
仕様変更をしようと温めていたパーツを引っ張り出して
不足パーツを洗い出して揃えました。

私の通勤用自転車は元はブリヂストンの
3万円台の安い組み立てマウンテンバイクで
通勤用として13年間頑張ってくれており
自転車について少しずつ勉強しながらパーツを交換し
今まで乗ってきており、これからも頑張って乗り続けます^^


今回の仕様変更は、
マウンテンバイクのフレームにロード用のコンポを取り付けて
ロード化にかなりフった仕様に変えます。


しかし課題となるのは、リアのエンド幅で
・マウンテンバイク:135mm
・ロードバイク :130mm
の5mmの幅違いで、フレームの作り寸法次第では
仕様変更は低グレードでの交換になってしまいます。

現在の仕様が
・マウンテンバイク:XTR+DEORE XT
・ロードバイク :ULTEGRA
を合わせて組み立てているので仕様は落とさず、
仕様変更します^^


・クランク:DEORE XT → DURA-ACE FC-7800
   


・フロントディレイラー:DEORE XT → DURA-ACE FD-7800
   


・リアディレイラー:XTR→DURA-ACE RD-7800-SS
   


・スプロケット:XTR→DURA-ACE CS-7800 12-25T
   

・フロントハブ:DEORE XT → ULTEGRA HB-6700 32H
   

・リアハブ:DEORE XT → ULTEGRA FH-6700 32H
リアハブのFH-6700が肝になります^^
このハブでなければアカンですし、これ以外の選択肢は無いので
FH-6700が無ければ今回の仕様変更は成り立ちませんでした^^
   


・ブレーキキャリパー:ULTEGRA(変更無し)
   


・シフター:XTR+DEORE XT →ULTEGRA SL-M770
   


この自転車を乗り始めた時は無知でしたが今は少しは理解できて
自分の自転車を組み立てることは出来るようになりました。
   

ハブの手組は出来ないので何時もお世話になっているところにお願いし
出来るところは自分で行うことで自転車を理解しています^^
右足を手術したので強い力を入れると。。。まだ切開箇所から血が滲むので^^;
組み上げた自転車で久しぶりに美味しいソフトクリームを
頂きに行こうと出かけました。

   
何時ものところで水分補給休憩を行い、


   
これまた何時ものところで家族に途中報告&水分補給。


自転車道を走行しながら紅葉を見つつ、
目的地の 道の駅 塩江 に到着。
   


美味しい、ふじかわ牧場のソフトクリ-ムを購入し
   
美味しさを堪能したので、
右足の状態を帰宅して確認するために
帰りは勾配があるル―トを走行してみましたが
フロントのギアをインナーを活用すれば登れたのでマズマズかと。

もう少し早く家を出ておれば距離を伸ばせれたけど
術後10日も経っていないので次回にお預けです。
   
Posted at 2019/11/24 23:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年10月22日 イイね!

回復に転じる為に

パーツレビューをしよう何時も通りログインして
画像を貼り付けてパーツ名を入れると。。。
検索参考が出ずに『しばらくたって。。。』 そう?
3時間、1日経っても状況が変らなかったので
ヘルプからみんカラへ連絡すると2
日後にやっとアップ出来るようになりました。

最近、サイトの動きが??なところがあるので
サーバーを変えたのかな?

何が原因か?不明で、どう直したのか? 説明はありませんでしたが
メールで改善メールを受信したので助かりました^^


朝晩ウォーキングを行っており長く履いていた
KEEN A86TR のソールが減って
そろそろ寿命を迎えようとしており
数年前にKEEN A86TR は販売終了し、
手持ちのウォーキング用は最後の1個で
今まで10足は履き潰したかな~

HPからも消えており、中古品も手に入らないので
代わりのシューズを探して
TRAIL GLOVE 5
を購入しましたが、私の足に合わず痛めたので
次はinov-8 F-LITE 230にしようと思っています^^

普段、筋膜を動かしているのはOMRON HV-F128 MADE IN CHINA製の

低周波治療器ですが、
両足に低周波をあてたくて検索すると。。。
なんと同じ型番で日本製があるやないですか^^


ハイ。
両足用に2個購入しました^^


比べてみても

年式の違いで色合いが違いますが同じ。
価格は+2000円/個 で購入出来ます。

一番大事な使用感は。。。。
+2000円/個の違いがアカラサマです。
MADE IN JAPAN製を購入しましょう^^


あと1品は今晩到着予定で健康にもお金を最小限でもかけて
健康になりましょう^^


Posted at 2019/10/22 18:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗 | 日記
2019年10月13日 イイね!

通勤用自転車のコンポをメンテナンスしましたが壊れていました^^;

2019年10月13日に通勤用自転車のスプロケット&チェーンが
かなり汚れていたのでメンテナンスを開始するために
何時もの用品を準備しました^^

・軽油
・SHIMANO DURA -ACE グリス
・MOTUL TECH GREASE300
・TRUSCO αブレーキパーツクリーナージャンボ
・AZ CKM-001
・AZ CKM-002
・SHIMANO ステンレスブレーキワイヤー
・SHIMANO ステンレスシフトワイヤー

  


結構汚れています^^;  



ボトムブラケットもベアリングを外して
ベアリングのボールも外してメンテナンスします^^

自転車のベアリングはベイトリールのベアリングに比べて
かなり大きいので作業しやすいですね。
(ボールを無くさないようにだけ注意します)

私の通勤用自転車はVブレーキから
ロード用キャリパーブレーキに交換していますので
アームに沢山の砂埃が付着します^^;



外したパーツは軽油:3ℓ購入していましたが足らなかったので^^;
パーツ&左右に分けてまずは数時間付け置きする為に斜めにして放置しました。
  

軽油だけでは汚れを除去出来ないので
・軽油:付け置き用
・灯油:瞬間的汚れ除去用
・パーツクリーナー:灯油除去
・中性洗剤:付け置き&仕上げ洗浄
にて洗浄~乾燥させました^^

チェーンを洗浄する軽油が足らなかったので空きペットボトルに
・パーツクリーナー:初期汚れ除去
・灯油:瞬間的汚れ除去用 5回くらいしたかな~
 (でも灯油に浸かっていた時間は1回:1分も浸かさせていません)
・パーツクリーナー:灯油除去
・フィルタークリーナー:最終汚れ除去(画像には載っていませんが使用しました)
この11S用チェーンにはもう少し頑張ってもらって
来年くらいには予備用11Sチェーンに交換します^^
(10速のスプロケットに11Sのチェーンで駆動させています)
  
リアのフリーハブもバラして洗浄&グリス&オイル塗布しました^^


ワイヤーを通してシフト調整をしていたのですが。。。。
リアは即出来たのにフロントが何故か? 決まらない。。。。
   

超ブレブレですが、娘と息子の自転車に跨がせて
もう日付が変わる寸前でしたので、本日は終了としました^^;



朝起きて、フロントのシフターを分解して見ていると
   
ストッパーみたいなパーツが
止まるべき位置で止まらずオーバーランしていました。


そう。。。昨日シフトワイヤーを外す際に
フロントのシフターワイヤーが何時もの位置では抜けず、
違う位置で抜けたことを思い出したので、
前回、メンテナンス時はフロントのワイヤー交換は行なっていなかったので
気づきはしませんでしたが以前から壊れていたのかも。。。。

スプロケットはXTRのスプロケットを組んでいますので
フロントの3枚ギアでもアウターのローギア以外使う機会が全くなく
気づきませんでした^^;

形は出来上がっていましたが使わないフロントシフターが壊れていたので


フロントシフターを外して、
フロントギアもアウターのみのシングル化で通勤していましたが
やっぱり納得が行かず。。。。 



大幅な仕様を行いました^^
つづく
Posted at 2019/11/24 22:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年08月11日 イイね!

現状確認をしてきました^^

MyM9Rのボディは樹脂系ガラスコーティングで
4年間守って頂いておりましたが、
このMyM9Rはスクラッチシールドが標準で施工されていた為、
ボンネットだけはスクラッチシールドの跡形が惨めに残っており、
綺麗にするには再塗装しかなく、ボカシなども行なう必要がある為、
脱着費用も含めると高額になる為、
今回は違う目線で原点復帰をしようと施工中なので
現象を見るために自転車で伺ってきました^^

一度目の休憩は国道11号線のとある高架下です。

ここは風が通るので涼しいですよ^^


自宅から約90分で到着し、
到着したときは片面のみ施工された状態でした。
   

樹脂系ガラスコーティングでは無い落ち着いた艶というイメージでしたね。
上がりは明日の午後以降とのことでしたので、
昼飯を食べてから引き取りに行って来ます^^


行きは向かい風だったので
戻りは追い風のままでしたので走行は楽でしたね~

何時もの自動販売機で水分を補充したので
   

さぁ自宅へ。。。。


途中で嫁からLINEのメッセージを受信したので
育ちの地元に入ったところでメッセージ確認時間のみ小休憩。

   

追い風のままだったので楽に自宅に戻れましたが
体力、筋力が落ちているので少しずつ戻す為に
ポタリングを定期的に行います^^

では。
Posted at 2019/08/11 19:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年06月23日 イイね!

運転免許更新の送迎

嫁の運転免許更新案内が届いており
方向がさっぱり不明らしいく、私が単身赴任中やったら、
どうやって行こうか? 悩んでいたらしい^^;

通勤用自転車の分解、メンテナンスを後回しにして
運転免許センターに行ってきました。

ここには、乗れなくなったパンダさんが
ひっそり停車しているので確認してきました。

   

相変らず何台?かあるみたいで、
   
ハイオク仕様もありました。

これからも安全運転を心掛けます。


ちょうどイイ時間に終わったので、
嫁には食べさせていなかった、麦蔵へ連れて行き、
開店前なのに沢山並んでいたけど店内に入れて
    

かしわの天麩羅が旨かったそうで、
麺も嫁にはちょうどいいコシだったみたいです。


やっぱ、うどんはええなぁ~
Posted at 2019/06/24 12:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

18歳で車に乗り始めて、記憶を遡りました(記録も含めて)。 ①ダイハツ ミラ M-L70V ミラターボTR-XX 3AT:中古 ②ダイハツ ミラ M-L...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウリングサイドパネル装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:31:52
油温・油圧計の取付(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:35
油温・油圧計の取付(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
エクストレイルLDA-DNT31 6MTより 2022年04月28日に JB74W 5M ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
通勤用自転車として2008年にホームセンターで購入したブリヂストン クロスファイヤー X ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2021年10月31日に 車両を売却し手元には御座いませんが、 現在はパーツレビュー、整 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2002年6月に納車された嫁のラパンです。 大きな故障は一度もなく、 運転席のパワー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation