• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimaichan1のブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

後付け部品を外して純正化に近づけています その①

この3連休は右手親指、左手中指の術後リハビリ^^;を兼ねて約6年間に取り付けた各パーツを純正化に向けて作業します^^
本日はリア回りから手を付けて最後はナビを外そうと思っていますが3連休で全て完了するか? は不明です^^;

<作業開始前>
  

国内純正品、中華製は丸みを帯びた形状をしていますが英国純正リアアンダーカバーは少し角ばっており、絶販品なので新品では手に入らないく、取り付けている方は非常に少なく、リアから見ると違いが有りイイですね^^
マットシルバーで付けていた時は少し浮いていましたが、K51カラーに塗装したらボディーと同化したのでバランスも取れました。
この英国純正リアアンダーカバーはリア上部側は両面テープで固定、下部側はネジで固定しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/9197443/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/5206943/note.aspx
  
今日は外しただけなので綺麗にしてヤフオクに出品します。

<欧州仕様純正パーツ リアフォグライト>
フォグライトを付けた状態でリアフォグライトのスイッチを入れない限り点灯しないように配線していますので車検を通すことができ、夜の雪道で視界が悪い時に活躍するパーツです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/8134244/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/4024363/note.aspx
  


T31、DNT31に乗っている方は感じているかと思いますが純正バックライトが非常に暗く、ルーメン&ケルビン数を上げたLEDに変えても暗い為、防水LEDワークライトをバックライトに流用し、ブラケットをオリジナル品で固定していたので夜にリバースに入れると明るくて安全に運転出来ます^^
https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/8356962/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/4175081/note.aspx
  

<減光回路付き 日産(純正) 加工品 元祖 純正加工LEDリフレクター>
純正品を加工されて丁寧に作られており、減光回路が付いているので光量を調節することが出来ますが車検を通す際は点灯してはNGなのでON・OFFスイッチを間に入れてOFFにすると絶対に点灯せず、純正加工品なので反射しますので適合品になります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/8438949/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/4234343/note.aspx
  

<リアワイパー縦化>
大雪が降れば分かるのですがワイパーが横になったまま雪が積もると壊れる原因に繋がる上、縦化は雨天時も雨が溜まることなく流れますのでゴムの劣化が早くなるような気がします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/3531671/note.aspx
  

<ナンバー取り付けボルト用リアカメラ>
外した画像しかありませんが^^; このボルトにリアアメラを取り付けていましたが外しました^^
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam9.php
  


取付当初はバンドタイプでしたが途中でワイヤーに交換しました^^
https://minkara.carview.co.jp/userid/2500433/car/2039015/7402633/parts.aspx
  


本日の作業はここまで。
明日はリアアンダーカバー(当初取付品)に取り付けて、バックフォグの配線、空気圧センサー、ターボタイマー、スピーカーなどを外す予定です^^
Posted at 2021/09/18 23:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 純正化 | 日記
2021年09月12日 イイね!

エクストレイルを下りることに致しました。

単身赴任から香川県の自宅に戻り、前車スズキ SX4の後部座席の広さに対して子供達の成長が勝ってしまい、SX4を売却して新車販売が終わっていたので中古で探してもらって2012年01月福岡県で初期登録され日産ディラー内で乗られていた車両を中古として購入したエクストレイル LDA-DNT31 6MTでした。

何度も重整備となる故障が多発致しましたが香川日産 高松店及び購入店舗にて全て修理し、2015年の購入当時より明らかに燃費も向上し、不具合箇所が無い万全の状態を維持出来ていましたが、
ここ1年程、2022年から娘が乗る為の車を条件に見合った中古車をずーっと探していまして、母親の車を車検を受ける為にディラーに持ち込んで会話している際に、たまたま見つけて即試運転にて状態を確認し、
後日、外装、内装を娘に見て頂き、了承を得たので中古車で購入することになりました。


しかし我が家の駐車場は2台しか駐車出来ない為、イイ状態でエクストレイルを売却して次の方に大切に乗って頂くのとタイミングが合いましたので今回、エクストレイルを売却することになりました☆

  

左右の手根管症候群:バネ指の手術を行い、現在リハビリ中で指が万全の状態ではありませんが、娘用車を数ヶ月間私が乗ることになりますのでナンバー交付に未だ日数がかかるとのことで、次車に移行する部品、娘用車に移行する部品以外を付けたまま購入してくれる方、店舗があればイイのですが。。。無さそうなので売却する部品を含めて3区別分けしながら少しずつ後付け部品を外して行きます。

取り外しの整備手帳を書ける範囲で投稿致しますので宜しくお願い致します。
Posted at 2021/09/12 14:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両情報 | 日記
2021年08月06日 イイね!

AQUOSブルーレイレコーダーのB-CASカードエラーメッセージ確認&分解&埃除去

TV番組を録画しているレコーダーは2度目単身単身赴任する際に購入した、AQUOSブルーレイレコーダー BD-W-515 2013年製で購入したのは2012年に購入し、9年間使用しています。

  

以前は壊したら。。。の意識が強く、レコーダーのファンに埃が付着していたのを除けた程度で使用していましたが、
全面パネルの埃が気になり、B-CASカードを取り外して埃を除けてB-CASカードを挿入すると。。。。
「B-CASカードを正しく装着してください」??? 挿しとるわい! っと呟きましたが全く認証する様子もなく。。。。何度か挿し直していると、何とか認証されましたが、ヤバい気がしたので調べているとB-CASカードの読み取り部が付いている基盤を交換すれば直る可能性があるらしい。 っと拝見したので、B-CASカードの基盤だけを購入出来ないか? 確認していると、BD-W550~BD-S580までは同じ基盤らしく、でもBD-W515のファン交換の情報は掲載されているがB-CASカードの基盤の情報は無く、ヤフオクで中古基盤 BD-W550~BD-S580 と画像確認をしようとBD-W515を開封しました。
  

元に戻せなかったら見れなくなるのでスマホで各パーツを撮影して分からなくなれば見返せるようにと撮影しまくりました^^;
  

ある程度分解したBD-W515
  

BDレコーダーと本体基盤は付けたまま習字の筆、ハンドブロアーブラシを活用して優しく除けれる範囲で除けましたが、ファンは単体で販売されているように埃が沢山付着していたので分解はせずに隙間から優しく埃を除去しました。
  

エラー表示を検出したB-CASカード基盤です。
基盤を外して分かったのですがカードを差し込む奥の方まで埃が入って付着していました^^;
  
後に、この画像が役立ちました^^

分解する際にネジはパーツ別に並べて置いていたので外した逆にて組み立てし
  

TVとHDMIケーブルで接続し、動作確認するとB-CASカードを無事認証して無事動作確認OKでしたが後に再度エラーが出て埃除去では直らないことが発生したら対応出来ないので、もう1台のブルーレイレコーダーBD-W560用を合わせて B-CASカード基盤のみをヤフオクで出品されておられたのを2個購入しました。
最新のブルーレイレコーダーを購入してもTVも同様に合わせる必要があるので私は、BD-W515.560を部品交換しても直らず、メイン基板が壊れない限り使用する選択をしました^^


BD-W515があれだけ埃が付着していたので後から購入したBD-W560、IO-DATA製外付けHDDも埃を除去しようと試みました。
  

各BD-WにIO-DATA製外付けHDDを接続していたので確認すると
  
やはり埃塗れでした^^;

BD-W560を分解しましたがファンは埃ベッタリ。
  

BD-W560はBD-W515を分解していたので大半は同じだったので案外容易に基盤を全て外して埃を除けました。
  

2日間で4回/1台を外したり、取り付けたりを繰り返していると作業が容易になり、あっさり取り外し、取り付けが出来るようになりました^^
  

BD-W515、BD-W560のB-CASカード基盤の違いは僅かで□枠囲み部とあと少し違っていたのでBD-W560の基盤をBD-W515には付けていませんので
  
流用出来るか? は不明です。
BD-W550~BD-S580らしいので基盤の配列を確認して購入されて確認されてください^^

「B-CASカードを正しく装着してください」によりB-CASカード基盤の埃を優しく除けて再挿入で認識してくれているので、ヤフオクで購入したB-CASカード基盤は動作確認後、大切に保管させて頂きました^^
無事B-CASカードを認識してくれたので助かりました~
Posted at 2021/08/09 17:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 掃除 | 日記
2021年06月28日 イイね!

長期入院から退院致しました^^

タイトル通りですが^^;
2021年03月21日に排気&水回り関係の部品交換、リフレッシュにて入庫してから98日ぶりに自宅に戻ってきました^^
約25kmの走行距離では特に問題を感じなかったので夏verに衣替えを行い、2021年07月04日(日)に少し距離を走行して状況確認を行う予定です^^

撮影箇所は
新型コロナウイルスの経済対策として該当全市民に10万円を支給すると掲げて当選し、市議会開催時に公約の半額の5万円支給に減額提案に変更したが議会側がさらに3万円に減額したにあるお城の前より撮影しました。
(1分程停車しましたが止めてイイ位置だったかは? 不明です^^;)
 
  

車が無い期間にアップすることを控えていたので貯めている詳細を徐々にアップします^^
Posted at 2021/06/28 01:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再始動 | 日記
2021年05月07日 イイね!

現在エクストレイルが自宅にありません^^;

最近、エクストレイルの画像を全くUP出来ていません^^;

実は。。。
  

左フォグ横に牽引フックを装着しており
  

・ECU :23710-3UC8B
・ECUロムデータ:23701-3UH8D
・エンジンハーネス
3パーツあがりを待っている状態で来月6月末までは戻って来ない予定で代車 アルト5MTを運転中です^^
ECUを外して取り付けされる際は、端子を確認して装着してくださーい^^;

Posted at 2021/05/11 22:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両情報 | 日記

プロフィール

18歳で車に乗り始めて、記憶を遡りました(記録も含めて)。 ①ダイハツ ミラ M-L70V ミラターボTR-XX 3AT:中古 ②ダイハツ ミラ M-L...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウリングサイドパネル装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:31:52
油温・油圧計の取付(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:35
油温・油圧計の取付(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
エクストレイルLDA-DNT31 6MTより 2022年04月28日に JB74W 5M ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
通勤用自転車として2008年にホームセンターで購入したブリヂストン クロスファイヤー X ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2021年10月31日に 車両を売却し手元には御座いませんが、 現在はパーツレビュー、整 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2002年6月に納車された嫁のラパンです。 大きな故障は一度もなく、 運転席のパワー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation