
昨日から作業中のリトルカブ・バックステップ大作戦、作業終了しました。
結論から行くと、昼休憩にカットしたマフラーステイは駄目でした(笑)
と言うのも、第一に取付方が間違えてました(大笑)昨日からの作業では、ステッププレートの上にマフラーステイが来るものだと思い込み、作業を進めておりましたが、組んで行くうちにステッププレートの内側にマフラーステイを挟む、と言うことに気付くΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、カットしたマフラーステイを内側に挟み込もうと思っても干渉してどうも付かない・・・
そこでやっと気付く。
このマフラーがノーマルでは無いことを!!(笑)
そうなんです。自分がノーマルだと思い込んでたマフラーは、ベトナム製?のモナカマフラータイプの行灯カブとかのノーマルマフラーの
モナカモドキなパチモン
だったと言うことを!!!(爆)
取付方、ステイの雰囲気が同じだったので、思い込みです。馬鹿です(笑)自分で交換したのにねΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、結局使える部品をゴミにしてしまいました。
まさかな~と思いながら、ガレージの奥を漁れば、本田謹製リトルカブ純正マフラーを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ステイを見比べる・・・( ̄~ ̄;)
やはり形状、曲がりの立ち上がりが全然ちがう(# ̄З ̄)
ならばと、ホントの純正マフラーのステイのみで取付を試みる・・・・がクリアランス的に微妙な気がしてならない。
えぇい!!駄目元で組んでみたれ!(=`ェ´=)
はぃ。
ものすごく絶妙なクリアランスで問題なく
付 き ま し た (笑)
そりゃそうだよなー(´▽`;)ゞ
マフラー二本並べて見ても、モナカモドキのマフラー自体の形状でステッププレートに当たるわって感じです(笑)
どうりでマフラー側のステッププレートの方が形が逃げてるようになってる訳だ。
敗因は、色んな事の思いこみ(笑)無駄に使える部品をカットした挙げ句使えず、あーでもないこーでもないとやっているうちにステッププレートは傷まみれ(大笑)一番あかんパターンです。
完成写真

またいで右、マフラー側
左、シフト側
ブレーキペダルの位置が元の純正ステップの位置、ってくらいのバック、高さは純正同等。純正ステップで爪先ポジションだった私には正にベスポジ?
キックアームは、ノーマル位置だとブレーキペダルとステップの間、物凄く邪魔なところに来ます。ステップは畳めるのでキックは出来ますが、邪魔で足を置けません(笑)一番邪魔にならず、キック踏める位置がこの位置だったので、とりあえずここで。12Vシャリイとかの根元で折れるタイプだとどうだろうか?行く行く考えよう。
後はサイドスタンドが使えたらいいんやけど、試そうにも純正ステップバーのステップ部をカットしてみにゃならない。
駄目元でカットしてみて考えよかな。
作業完了後、カブを寄せてセンタースタンドを掛けたら、シーソーシフトペダルのダウン側で脛を強打・・・・(#`皿´)そうですよね、シフトペダルも後ろに来てるんですよね~(´Д`|||)
ハイ、最後の最後までヤラレマシタ(笑)勉強になりました。
これからスタンド掛けるときは気を付けよ・・・(# ̄З ̄)
ブログ一覧 |
リトルカブ | 日記
Posted at
2015/10/19 00:39:43