昨年、バックステップ化してから、外さざるを得なくなったノーマルのサイドスタンド。
コゴロ~師匠からのアドバイスいただいていたネタ、MD(郵政)のサイドスタンドを流用すべく、スイングアームを含め移植計画。

ヤフーでゲッツしたブツ。

ブラスト打って下地を・・・
までが、前回のお話。
で、お願いしてた塗装が上がってきたブツ。

純正プラズマイエロー・・・。トヨタアクアの黄色に近いらしい。
ついでにフロントカバーも同色に♪

先週から夜な夜なスイングアームの交換は済ませておりました。
不精ブッコイてバックステップ、マフラー等々は緩めてずらすだけ(笑)

左:MD 右:リトル
いろいろ形状は違うが、すんなり着きます。
変態な私は、

MDスイングアームに、ちゃんとリトルのレジスタッドプレートを(笑)
こういうの大好き(*^-^*)

MDスイングに変わりましたが、なんの違和感もない(笑)言われな気付かんでしょうね。
で、スタンドホルダーを止めるボルトが変な?サイズやって手持ちがなかったので今日、仕事帰りにホムセンでゲッツ。今日はCD125で通勤。
帰宅して早速サイドスタンドを装着してみました♪

じゃーん♪
念願のサイドスタンド、着きました(^^)v
MDと角度が違うので、丸い部分が地面に密着してませんが。

いい感じです♪
フロントカバーも同色になり、カモメっぽい?(笑)昔のカブは、ここ同色ですもんね。
フロントカバーのエンブレムはついでに新品をおごってやりました。
MDとリトルでは、スイングアームの角度、車高が違うので若干起き気味。でも許容範囲内。
・・・。
センタースタンドで立ててる状態でサイドスタンド組んで、早速試そうとセンタースタンドを下ろすと
「かちゃん!!!」
え?
センタースタンド(のガイド?出す時踏む部分)とサイドスタンドが干渉(爆)
(⬆画像は、サイドスタンドで停めてサイドスタンド上げた状態。センタースタンドを掛けて下ろした状態は、⬆画像の両スタンドの位置関係が逆です。)
...ショックで画像もぶれてます(笑)
現状、サイドスタンドを掛けようと思うと、
停まる➡センタースタンド掛ける➡サイドスタンドを出す➡センタースタンドを下ろす➡出してあるサイドスタンドで停める。
走り出す前に➡車体を起こす➡センタースタンド掛ける➡出してあるサイドスタンドを戻す➡センタースタンドを戻す➡走り出す
....(笑)
ちょっとした時に便利なはずのサイドスタンド。
一行程増えて、余計出すの面倒くさい(笑)これじゃ意味ねーじゃん(爆)
完結!のはずが、まだ終わらないサイドスタンド計画。
当たる部分のセンタースタンドの棒をカットしてみようと思います。
続く(笑)
ブログ一覧 |
リトルカブ
Posted at
2016/07/02 23:30:11