リトルカブ号の自賠責切れに伴い、久しぶりに出てきた、

Z50A、私の通称「オジイ猿」(笑)リトルカブ号はしばらくお休みにして、今年は久しぶりにZ50Aに乗ろうじゃないか!ってな訳で始めたZ50A公道復帰作戦。まぁ、エンジンもスッと掛かったし公道復帰や言うても何てないんですが(;^_^A
あとはセレンのパンクでの過充電。なぜか僕が乗る6V車の当たりが悪いのか、電装トラブルが殆んどなります(笑)
元々の昔ながらの6Vの仕組みは、ジェネレータからの交流電圧をセレンやレクチファイヤーで直流にしているだけ。ようはレギュレータの様な電圧制御機能がない。その分、回転数が上がればそれだけジェネレータの発電量が多くなる訳で。その為、発電量が多い分をバッテリーへ貯めたりして調整している。バッテリーは端子間の電圧が一定と言う性質を利用して、レギュレータの代わりになっていた訳だね。(※6V後期のモンキーゴリラの元々6Vレギュレータ装着車は除く。)
しかし、
バッテリーが一杯になる→でも走ってると充電し続ける→電解液が電気分解して水素と酸素を作ることで電力消費→バッテリー液が減る。
そこで、バッテリー液が減ったまま乗ってると、貯めきれず過充電になり、プチプチ電球が飛ぶ(笑)。
たまに、6V車にバッテリーレスのコンデンサー仕様にしてる人、6Vメンテナンスフリーバッテリーに変えてるって人がいらっしゃる様ですが、恐い話です。レギュレータ機能をわざわざ無くし、過充電させてるような物ですね。コンデンサやバッテリー、破裂しまっせ(笑)。
昔の6V車が、バッテリーメンテナンスを怠れないのはこの為。レギュレータ機能がダメになるから。
そこで、12Vレギュレータを割り込ませ、点火系は6Vのまま灯火系のみ12V化。
つまりは、6V車のジェネレータでも充電量が12V以上あれば、元々電圧制御機能が無いセレンやレクチファイヤーから、12Vのレギュレータに変えれば、12Vで制御してもらえる上に、逆な安定した電圧が獲られるはず。
ただ、元々が6V仕様の為、回転数が上がれば12V以上あるが、アイドリング時は12Vを下回るだろう。信号待ちではライトが暗くなる?
ただまぁ、信号待ちと走っている時間、どちらが長いかと言えばもちろん走ってる時間。つまりは信号待ち中は充電量が足らなくてライトが暗くなったとしても、走ってる間にバッテリー充電されるであろう。バッテリー電圧的には問題は無さそう。
走行中の灯火が12V化される事で、
・あのボンボリの様なヘッドライトの暗さ
・不安定に点滅するウィンカー
・ブレーキ踏んだら暗くなるヘッドライト
・わずらわしいバッテリーメンテナンス
こう言ったダメな点が改善される!はず(笑)。理屈上はね。
僕みたいに、年に数回しか乗らないとか、放置期間が長いと6Vやとバッテリーがすぐにダメになりますしね(;^_^A

ウン十年物のセレン、お疲れ様でした(笑)
作業に夢中で写真撮って無かったんで、途中の写真は無し(,,・д・)

さりげなく、レギュレータが収まってます(^_^)v覗きこまないとわからない?

12V化に伴い、ウインカーリレーはついでにICタイプ!今後のステップアップでウインカーLED化もできます(* >ω<)
まぁ、点火系は6Vのままやから12V用の電気式タコとかはダメでしょうけど。
あと、Z50Aには元々ニュートラルランプがありません。今積んでるエンジンは、CD50ベースなんでニュートラルスイッチはあります。遠心ロータリー4速仕様なんですが、気持ち良く走ってると「幻の5速」(=ニュートラル(笑))に入れてしまうのも多々ありまして(;^_^A
エンジン側にはニュートラルスイッチが有るけど、メインハーネスにはニュートラルランプの配線が無いので、ついでに追加で配線を引き

とりあえずとりあえずな取り付けですが、ニュートラルランプも追加♪
あとは、フロントフォークのガタ。これもモンキーのフロントフォークの構造上の持病でしょう。古くなるとインナーチューブが前後にガタが出ます。
ネットから引っ張って来た写真ですが、

「スライドピストン」
Z50A、Z50Z、4リッター等のフォークには入ってません。6V最終?12V車には入ってる部品で、上記入っていない型式車にも普通に流用できてガタも出にくくなります(^_^)v

と言う訳でフォークもオーバーホール。スライドピストン追加、ガイドパイプ交換、外したついでにフォークブーツとガイドキャップも交換♪
(ヘッドにウマ掛けてるのは悪い見本なんで真似しないでください(;^_^A)
フロントフォークのガタも無くなり、いい感じになりましたが、馴染んでいないのか少し動きが渋いです。
と言うのがここの所の夜な夜な作業( ^ω^ )
そして今日、市役所へナンバー取得に。子守りと用事を兼ねて、チビと市役所デート♪

普通に並んでただけやけど、キリ番ゲット♪(笑)5000番(^_^)v出てきて「へ?」ってなりました(笑)
子守りの合間、夕方に少しだけ時間が取れたので、

近くの河川敷までポコポコと(^_^)v
オジイ猿、久しぶりの公道です(笑)
灯火系の12V化も快調♪ハッキリパッチリ安定して点滅するウインカー!たまりませんね(* >ω<)
そして、久しぶりに出てきたので記念撮影♪
久しぶりに乗ったらマフラーの黒い塗装がハゲました(;^_^A
とりあえず公道復帰したんで一段落(笑)
今年の昭和ホンダに積んでいこうかな(* >ω<)
と、ここの所の気分転換リフレッシュの為に夜な夜なやってた「オジイ猿公道復帰作戦」でしたー( ´ー`)
ブログ一覧 |
モンキー・ゴリラ
Posted at
2017/04/05 19:35:16