• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばこちゃんのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

ビッグキャブ、ポジション考察。

最近、エイプばっかりなように見えるでしょ?(笑)


密かにビッグキャブも触ってますよ!少しだけ( ・ω・)


そんな先週のビッグキャブいじりのお話。




以前、ポラーグのH4の電球に抱き合わせるタイプのポジションキットで、ヘッドライトの中にもポジションランプを追加し、ポジション4灯化していた我がビッグキャブ号。

コンビランプをクリアレンズ化したことで、すべて白のLEDにしていたのですが、



2日程で右目のLEDが着かなくなりまして・・・(T△T)

交換してもまた着かなくなり、でも走ってると知らぬ間に着いてました(笑)

配線の接触?とも思いつつ、着かない状態でテスターで順番に辿って測ったらソケットまでちゃんと12V来てました。やっぱりLEDの問題なのか?と再度新しいのに交換したら、今のところ3日目ですがちゃんと着いてます(,,・д・)

でもやっぱりこのポラーグの後付けポジションで気になる点、と言うか気に入らない点、



取り付け位置的に仕方がないのですが、ハイビーム側と言うのか、リフレクターの下側がメインに照らされるので、上向きに反射され、グレアが結構ある・・・ってとこ?



見る角度によっては、結構眩しいんですよね(;^_^A

かと言って、ヘッドライトユニットをポジション付きのタイプに交換する気もない。てか、今ポジション付きの丸目2灯って、アチャラ物しかないんですよね・・・IPFにはありますが、同じようにヘッド球抱き合わせ。

それだけ需要がないってことか。


この先の構想もあるので、違うタイプでポジションになるものを考えてみようと、ネットサーフィンしたり、ヤフオクを徘徊・・・



で、


見つけたのがコレ。





今は既に製廃、一時流行った?

「ネオンリング」!(笑)


未使用新品、パッケージ黄ばみありのが格安580円で出てたので、試しにポチり。送料あわせて、Tポイント使って600円程でゲッチュ。


電球の土台に、ポラーグのとは違う形で抱き合わせでインサート。

夢中で写真なし(笑)






ポラーグのポジションにLED(左目)
下側に反射してます。




ネオンリング(右目)
ライトのリフレクター全体に反射!

(ライトベゼル外してたので元々のポジション無し(笑))





お目めクリクリでなんやメッチャかわいいやないの(*≧з≦)



眩しかった角度から見ても



ポラーグ。
やっぱり眩しい(ーωー)






ネオンリング。

リフレクターの上側にメインの光が行くので、照らす光はロービーム側!
眩しくないぞ!v(・∀・*)




コレ、いいかも♪(*´ー`*)



見た目もクリクリで可愛いし、光り方が好みやし、グレアも無い。(,,・д・)



とりあえずコレで決まり!



あとは、次のネタパーツを仕入れるまで、とりあえず元のポラーグに戻しておきました!




ほんで今までご機嫌斜めやった、ポラーグ仕様のLEDは今日もちゃんと着いてます(笑)




つづく。




と、思う(笑)






多分Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2017年03月02日 イイね!

ビッグキャブ、夏タイヤに戻す。

今年は和歌山もめずらしく良く雪が降りました。と言っても交通麻痺レベルは2回くらいでしたが。スタッドレス導入しておいてよかった。



アコード鉄チン+145/65R13スタッドレス仕様。

これはこれでシックな感じでいいんですが・・・

やっぱり何かもの足らないんよねー(´Д`)


もう3月やし、スタッドレスはいらんやろう。


帰宅途中にふと思いつき、そうなったら戻したくて戻したくて堪らなくなってきたので、、、



帰宅してソッコー




夏タイヤに交換♪♪ヽ(´▽`)/


我がガレージ建って早5年。未だにコンプレッサー未導入・・・(/ー ̄;)シガーライターに繋いで「ヴィィィィィ!」ってヤカマシイやつはあるんですが(笑)夜な夜なは近所迷惑やろし、、、と




最寄りのGS(セルフ)へエア調整へ。




やっぱり、ドラえもんビッグキャブには「556specマーク3」が良く似合うっ!( v^-゜)♪




やっぱりドラえもんはコレやないとねっ♪



しかし、10インチに戻したら余計にシャコタン感が全然無い気がするな(笑)
2017年01月15日 イイね!

大寒波とビッグキャブ。

昨夜、予報では積雪の恐れあり!なんて言うもんですから、びびってビッグキャブにスタッドレスを履かした訳ですが、皆様のお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?

こちら和歌山はと言いますと、起きて外を見てみますと、自宅のある市内は車や家の屋根の上に若干雪っぽいのがあるかな?ってくらいで、道は全然。

何て無かったんやなー!良かったー♪と意気揚々とビッグキャブで出発。

しかし、職場のある隣の市に近付くにつれて、対向車の上に載る雪の量が増えてくる。


そして徐々に道に変化が。





ありゃりゃ?雪残ってるし、シャーベット?凍ってる?(°Д°)

いつもガンガン流れてる堤防の道がペースダウンのノロノロ運転。

雪慣れしてない和歌山県人。安全運転で向かうも、途中信号の発進での出だしは優しーくクラッチミートしてもニュルニュル(´Д`)雪と言うより凍ってるんやろうか。

一度、側道からの合流の一旦停止からの発進で、華麗なるタコ踊りを見せてしまいましたf(^^;3~4回右へ左へとお尻を振り、何とかなりました。速度が出ていないので何て無かったんですが、これ夏タイヤのままやったらそのままガードレールに逝ってたんかな?と思うと寒気がします。ビッグキャブ、ぶつけなくて良かった・・・(。´Д⊂)


そしてホンマ、対向車が居なくて良かった・・・(/ー ̄;)


いつも通りの堤防をルートチョイスしたことに後悔し、国道へルート変更。交通量がある分、解けてマシでしたがやっぱり凍りぎみ?



会社の駐車場。こんなんで雪だぁ?って言われそうですが(笑)、雪慣れしてないんで、びびりにびびってやっと着いたんです(´д`|||)やっぱりTCとかVHやともっと安定するのか???


しかし、スタッドレス13インチでフェンダーの隙間が減った気もしますが、明るいところでマジマジ見ると、やっぱり高いですね車高(笑)おかしいなf(^^;




そしてマスターバック。


朝はマスターバック殺して行ったんですが、帰りに試しにもう一度マスターバック復帰させてみました。

やっぱり寒さでグリスっ気が固くなってるのか?それで踏んだ時だけ漏れる??とかずっと考えてたんですが、試しにヒーターガンガンにして足元温めて帰ってみましたところ、負圧漏れ無くなってシィィィィとも言わず、ブレーキ、アイドリング共に不調なし(笑)

しばらくこれで様子を見てみますv(・∀・*)



今夜も雪模様・・・

天気予報では昨夜より雪みたいなんで、不安です(´Д`)まして今日は日曜日やから交通量少なくて何て無かったんですが、明日は月曜日なんで、今日より雪多ければ雪に不馴れな地域、絶対に交通マヒが起こります・・・

早起きして様子見て、一時間は早く出ようかな・・・




皆様もお気をつけくださいませm(_ _)m


2017年01月14日 イイね!

ビッグキャブ、冬支度。と、また?(笑)

なんや大寒波が来てるとかで、和歌山も珍しく雪降ってます(´Д`)

予報では積雪?とか言うてるので、今年はせっかく導入したのもありますし、仕事から帰ってきてから



ビッグキャブにスタッドレスを履かせました♪

アコードテッチン(^^)v

お正月の多気行きには、ストリートでトリムリングも付けてましたが、今回ビッグキャブではあえてシンプルに素テッチンで。


しかし、今日の帰宅途中、もうすぐおうち!ってとこでアイドリング不調?いや、アイドリング不安定がちょっと再発・・・(´Д`)

でも、今までのアイドリング不調とはちょっと症状が違うぞな???









ブレーキ踏んでる時だけ不安定やったりアイドリングぴったりなったり・・・(/ー ̄;)



なんかまた雰囲気が違う・・・



ま、まさか・・・






前のアイドリング不調の時、マイティバックで点検したり、インマニからマスターバックまでで抜けないか点検したり、最終的にマスターバック殺してみて負圧抜けによるアイドリング不安定が解消されるか診たはず??




ついこないだも点検した時は何も問題無しやったはずで、、、







はい。






お次は








再び、








マスターバック








ご臨終・・・








(´д`|||)





大寒波の寒さにダイヤフラムのゴムさん、耐えれなかったの?(笑)




去年夏に元のが抜け、その時はペダル踏まんでもシューシュー言うてたんで気付きましたが、今回は踏んだ時に僅かに「シィィィィ」言うてます(°Д°)


抜けかたによって違うのね?(笑)


前の時みたいに顕著にペダリングのフィーリングにも違和感も出やんし(/ー ̄;)




せっかくマスターバックも師匠にわけていただいたのに・・・




とりあえず今回は、マスターバック殺してみましたv(・∀・*)(笑)




今は、わけていただいたVHのマスターバックなんで、元々のマスターバックよりロッドの長さが短かった為、ロッドに高ナット絶妙な長さに削って間に噛ましてるんですが、その高ナット外したら、マスターバック殺して負圧効かんでペダルが上がった分、ペダルは下がって違和感はなくなると思うので、とりあえずまた暇見て高ナット外します。


思いの外、マスターバック殺しててもTNアクティのブレーキって普通に踏めて、効くんですよね。ストリートはマスターバック無しのドラムですが、そのフィーリングのちょっとペダルが固くなった?って感じで。



とりあえず、これで逝きます(笑)



いっぺん外して分解して中を見てみたい気もしますんで、また追々。補修とかきかんもんなんかいな?

踏んだ時だけやから、なんか動く部分だけなような気もするし、分解して掃除して、動くとこラバーグリス塗布したりしたら止まらんかいな?(笑)そんなに甘くないんかな?




ビッグキャブ、完全復活!!は僅かに2日間でした(笑)



しかしまぁ、最近のうちのアクティ二人は「次から次へと・・・f(^^;」って感じです(笑)







2017年01月13日 イイね!

ビッグキャブ、完全復活

10月以降から徐々に出始めたアイドリングストップ機能。最新型車みたいに気が利いていないので、ブレーキリリースしても再始動しませんw





以後、嫌って言うほど仕事終わってからキャブバラいたり調整したりしたけど、毎回調整具合が違うのにアイドリング不調が出る・・・



また不調出て調整したら前の調整具合に戻ったりf(^^;お蔭様でビッグキャブのキャブ外すのに10分掛からなくなりましたがw



スロットルバルブの軸から二次空気吸ってたり、最終的にはパイロットスクリュが効いたり効かなんだり。
そんなんを繰り返してましたが、段々アイドリング不調の頻度も増え、遂に吹けなくなり、チョーク全開にしたら3000回転以上ならなんとか吹けたんで、騙し騙し帰ってきたのがお正月休みのお話。



さすがにもうキャブがダメなのか?どっか他バキューム配管の二次空気?訳わかんねー!と、とりあえず別のキャブを着けてみたい!!

と、

試走へ行ったいつもの河原で、ビッグキャブキャブの中からコゴロ~師匠泣きついて電話を。





このままビッグキャブが不調が直らず乗れない日が続くのは寂しい・・・と。

「それはオレも寂しいでな。」

と、実動バッチリ良好始動テストまで済ませ、キャブを送ってくださりました。


昨日、仕事してたら奥さんから「師匠から荷物届いたよ~」とLINEで連絡があり、意気揚々と帰宅。チビが寝たらガレージにGO!!と思ってたら、そんな日に限ってなかなか寝てくれない我が娘(笑)


やっと寝た~!とガレージへ。夜な夜な日が換わる前からキャブ交換。



ガレージ閉めてたらそこまで寒くなくない?


ささっと


キャブを外します。

ここのところ嫌って言うほどキャブ触ってたんで、最近はビッグキャブのキャブ外すのに10分掛からなくなりました(笑)



日が換わってからの試走へ♪

深夜の静まりかえった住宅街、暖気して調整はさすがに近所の迷惑やろしと、そろそろ出ていって大通りで軽く暖気して、20分ほど走り



コンビニの駐車場、完全暖気状態で再調整。


バッチリです!(* ̄∇ ̄)ノピターッと アイドリングが安定!吹け上がりも良好!こんなにフィーリング良かったっけ?と思うくらい絶好調♪

やっぱりキャブやったんかー。と、ホッとしました。


さすがにコンビニで駐車場お借りしてそのまま帰るのも気が引けるので、次の日のお昼御飯のカップ麺買って、しばしのコーヒーブレイク。



ピターッとアイドリングしてます!タコメーターの針もピターッ♪

逆にストリートよりも安定してる気がします(笑)

その後40分程更に試走。

今までの気になってたアクセルオフでの回転の落ちが悪かったのも無くなり、吹け上がりも気持ち良い♪


やっぱりEHエンジンはビンビン回らなきゃね♪・・・ホンマ今までの苦労はなんやったんやろう( TДT)

TNアクティ・ビッグキャブ!完全復活v(・∀・*)


コゴロ~師匠、ホンマにありがとうございました!ドラえもんは元気になりました(*≧∀≦*)


で、今日は久しぶりに通勤使用。


朝の温もるまでは若干不安定感もありましたが、帰り道もバッチリ絶好調でした!

うれしいな♪ビッグキャブ(*´ー`*)

プロフィール

ばこちゃんです。 変な乗り物が大好きな若者なつもりでしたが、最近はただの変なオイヤンな私です(笑) 幼少期、今は亡き親父が乗っていたアクティストリート(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リビルド ステアリングラック センターアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:51:04
CEP 間欠ワイパーキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:35:19
2DINナビ装着への道 その1(オーディオ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:35:37

愛車一覧

ホンダ モンキー お父ちゃんの猿 (ホンダ モンキー)
親父が生前、自営の喫茶店に通勤に使っていたモンキー。 幼少の頃、親父が帰って来る時間に ...
ホンダ アクティ ストリート 中期VDストリートロールーフ (ホンダ アクティ ストリート)
幼少期、今は亡き親父が乗っていたVDを思い出しながら、 アクティストリートに乗っています ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
高校生の頃、免許を取って初めて買ったのが2000年式のエストレヤRSでした。 それ以来 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
高校時代に不動車のCB50Sを知人から譲り受けたのが、我が4ミニ人生の始まり。 いつか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation