先日からスイッチ入ってやりだしたアクティの灯火系LED化計画(笑)
コゴロ~師匠みたいに基板から作るのは知識的にも難しいかなと思い、市販のLED球を使いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ストップランプは
安心の日本製、CAR MATE製をチョイス!
製造中止品でセールで安かったので・・・(笑)

電球よりも省電力やのに明るく、発色も良いです!問題なし(* ̄∇ ̄)ノ
アルミテープを反射鏡代りにまわりに貼ろうかと思ってましたが、その必要はありません。

ウインカーとバックランプはテキトーに通販でゲッチュ♪左端は今後取り付け予定のリアのマーカー用に(笑)

リレーもテキトーに安いのをチョイス♪点滅速度調整機能付き(笑)ハザード用と2つ用意。
何故速度調整機能付きを選んだかって??
ノーマルのウインカーとハザード、スピードが若干違うんだ!それを少しでも再現したかっただけ・・・←アホ(笑)
リレー用の配線を作ってとりあえず接続!
そしてキーON!!
カチカチカチカチカチカチ♪
あれ??ウインカー出してないぞ???(笑)
+とウインカー信号とアース・・・・
・・・・・・・・むむむ??
ウインカーを出せば、カチカチカチカチの音にフェードインしてウインカーが点滅します。
むむむむむ?? (笑)
足りない頭をフル回転。
ウインカーリレーって、+は常に12来てて、-はアース、そこへLのウインカー信号が入って初めてカチカチじゃねえの??3ピン全て接続してキーONと同時にカチカチって事は、ウインカー信号が来てるってことか?????でもウインカーは着かないし・・・
いや、待てよ。そうなればスイッチ側か??
と、サーキットテスター引っ張り出してみる。L端子の何を測りゃいいんだ??(笑)導通?電圧?電流?・・・電気に弱い私Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
そう言えばこのロールーフ、乗り出した頃ウインカースイッチの具合が悪かった時が有ったような・・・・
えぇーーぃ!ブツブツ言うてても埒が明かん!

と、ディマースイッチを外して見てみたら、どうもウインカーの接点が怪しい・・・段ついてるし、鉄粉も見える。
ダメ元で赤メタのディマースイッチをロールーフに移してみると・・・
はい!問題解決!(笑)
正常に作動しました♪
キーONで無音、ウインカー出してカチカチ♪
やっぱりスイッチの接点かぁ。接点の磨耗?鉄粉?でウインカー着ける程も無いけど、ICリレー動かす位の微弱が流れてたって訳か!ノーマルリレーやったからこれくらいでは作動せんかったから気付かんかったって事ね。
やられました、ホンマ(笑)
ICリレーの不良かとも最初思いましたが、ハザード側に付けると正常作動しましたし、考え過ぎて余計に悩みました。
無事に動いて良かった~♪
お騒がせ致しました(笑)
さてさて、ロールーフは正常に動いたけど、赤メタのディマースイッチどうしましょ。
ま、考えよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と、コラム廻りバラバラやけど、今日はここで終わります(笑)
LED化完成形はまた後日♪
Posted at 2016/02/24 23:01:45 | |
トラックバック(0) |
アクティストリート | 日記