• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばこちゃんのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

CD125、オイル交換とワックス掛け。



先日、久しぶりにエンジンを掛けたCD125T。

今日のお休みは、お昼過ぎまで家族サービス。夕方からCD125と戯れました♪




いつ換えたかすら覚えてないエンジンオイルw。恐らく2年くらいか?とは思うのですが( ̄∇ ̄*)ゞ走行距離で言えば300㎞くらいしか走っていないですが、やはり酸化して痛んでると思いますし、乗り出す前にオイル交換を。

オイルはホンダのG1、10W30。規定量が1.3リッターなんで2本用意。残りはリトルカブのオイル交換に使います。
ほんとはG3にしたかったのですが、遠心クラッチのリトルカブにG3を入れるとクラッチが滑る可能性があるので、リトルカブに合わせてのチョイス、鉱物油のG1で。

やはり、距離走ってないので汚れはさほどありませんでした。



からのワックス掛け♪久しぶりのワックス掛けでしたので、誇りまみれな上にメッキパーツに小さな粒錆びがだいぶ発生してました…反省です(ToT)
花咲かGのチューブに入ってる、薄ピンク色のワックスがお気にいりでして、ガッツリ磨くときはこれ。ささっとの時は、黄色いボトルのユニコン・カークリームがお気にいり。

しかし、新しめなベンリィって125だけやなしに50も90もですが、なんでライトの位置がこんなに上なんやろか?もっと低めのほうがかっこいいのにね。
70年代くらいのベンリィはみんなライトステー低くてシュッとしてるのに。



磨きあげた後は、紀の川河川敷の公園までプチツー♪と言っても近所なので、片道10分くらいですが(笑)

バイク眺めながらのコーヒーと一腹(^。^)y-~





うーーん♪オッサンバイク(笑)
夕日がきれいだ。

しかし、久しぶりに乗って思ったけど、125のくせにやっぱり遅い!!(笑)
リトルカブ85のほうがなんぼかキビキビ走ります('ε'*)

まぁこの車格でずっしりマッタリ走るのも楽しいですが( ̄∇ ̄*)ゞ

さぁ、明日は久しぶりに通勤に乗っていくとするか(*≧∀≦*)




2016年03月22日 イイね!

和ネジ。

前々から付けたかったアイテム、ずっと探してたのを少しずつ集め、やっと揃いました。


こんなん言い出したらホンマ変態なんですが、このネジが大好きで( ̄∇ ̄*)ゞ


そう、ナンバーボルトなんですが、当時な


こちらでは通称?「和ネジ」なんて言う、ボルトの頭に県の頭文字の入ったナンバーボルト!

一昔前は、陸事の地面にゴロゴロ転がってたんですがね……今や殆ど見ることなくなりました。

変態な私は、こう言った小物が大好きで大好きで(笑)ちなみに、ワッシャ、ナット共にセットな当時物です(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに現行のボルトは、


頭に十字切ってるユニクロメッキ。数年前まで黄色がかったメッキやったのですが、今はこの色です。




これが……


こうなった訳ですね!

もう、こんなん拘り出したらホンマ変態??w(゜o゜)w(笑)


ちなみにナンバーは、かすれエイジング(下手くそw)してますが、ちょっと後悔してますんで触れないでくださいm(_ _)m(笑)


リアも


和ネジに交換♪
現行のボルトより長い和ネジ、昔もネジ穴の奥行きが無いヤツは、こうやってナット噛まして締めてましたよね?( ̄∇ ̄*)ゞ………曖昧な記憶ですが。


ちなみに私は、ネジ一本までオリジナルに拘るような人ではありません。ですが、この和ネジだけはホンマ大好きなんですよね♪


って、現行の車両区分3桁ナンバーな時点で当時もヘッタクレもないんですが('ε'*)

いいんです♪所詮はジコマンですから(笑)
2016年03月20日 イイね!

CD125T、冬眠あけ。

仕事中に妻からLINEで

チビ連れて幼馴染みのおうちに晩ごはん行ってきます!仕事終わったら迎えに来てね!

と。

チャーーーーンス!(笑)
と考えてると、いつもより少し早く帰宅できた( ̄∇ ̄*)ゞ

てな訳で、夜な夜なエンジン掛けたりできないCD125Tの冬眠あけの作業の続きを(笑)




先日のブログにも登場した古河バッテリー。こやつはお役御免(笑)

で、ネットで徘徊して見つけた、

「プロセレクトバッテリー」!!
メンテナンスフリーで、しかも電解液はゲルタイプ。なにやらゲルタイプは、自己放電率が低いらしい。一度試してみたかったんです♪
まぁ、メンテナンスフリーでも結局はあまり乗らない間にアカンようになるんやろか?(笑)
定価5,500円くらい?。yahooのポイントの期限が残り4日?って事もあり、ヤフショでポイント使用の3,800円程で購入。危ない危ない、2,000円程のポイントを捨てるところでした( ̄∇ ̄*)ゞ


いつもはキグ●スなガソリンスタンドのオイル交換シールを使うのですが、ガレージに在庫がなかったので、手近にあったマスキングテープに交換記録をば。

果たして、同じ使いかたをして古河バッテリーほどもつのかな?



冬眠あけのついでに、しばらく交換していなかった、エアクリーナーエレメント、プラグも交換。

キーオンすると、明々とニュートラルランプ!スタートボタンでクランキング!

…………初爆なし。

またかぶったか?(笑)

新品のバッテリーを弱らせたくないので、鬼キック!

…………初爆なし。


三大要素、「良い圧縮」「良い火花」「良い混合気」。

圧縮はあるやろ。火花はプラグさらやし、火良く飛んでる。混合気か?キャブか?(笑)

いや、去年の7月に乗ってるし、それくらいで詰まったりしやんやろー!
キャブの中の溜まったガソリンが悪い?

キャブのドレンから中のガソリンを放出。キャブに溜まったガソリンを落としてタンクのガソリンになったかな?

とスタートボタン!



セル、チュチュンで掛かりました(笑)
やっぱりキャブみたいな狭いところのガソリンは腐りやすいのか?( ̄∇ ̄*)ゞ

で気分転換に、以前買ってあった社外の72タイプミラーに交換。

とりあえず、家の回りを一回り。
キャブの詰まりもなさそうです。

妻とチビを迎えに行かなアカンかったので、30分程の作業。また今度のお休みにでもエンジンオイル交換して、ワックス掛けよう。

せっかくバッテリーも変えたし、今年はもうちょっと頑張って乗らなね(* ̄∇ ̄)ノ





2016年03月09日 イイね!

ベンリィ号、冬眠解放・・・・・できずw

結婚した直後に、妻とのタンデムマシーンとして購入したベンリィCD125T。今日はそんなCD125Tのお話。

この車種特有の始動性の悪さはほんとにすごいです(笑)夏場でもチョークは必須。しかも暖機不十分だと全然吹けませんf(^^;この個体特有のもんかとも思いましたが、調べると新車からそんなんみたいで( ̄∇ ̄*)ゞ冬場は特に中々かかりません(笑)すぐにカブっちゃいます。

まぁ本来の用途、ビジネスバイクとして毎日乗ってればそんなこともないのですが、私の場合は趣味車。頻繁に乗らないので乗る度に手こずります(笑)

そんなこんなで、始動性が特に悪くなる冬場は毎年冬眠してます(* ̄∇ ̄)ノ軟弱者なんで、寒いから乗らないのもひとつの理由ですが(笑)

三月に入り、少しずつ暖かくなってきたので、ボチボチ目覚めさせてやろうか!

と、キーをひねると何もランプが着かない(笑)今まで冬眠前にバッテリー充電して、冬眠させてもウンともスンともな事はなかったのですが・・・



バッテリー、25年9月30日に15,925㎞前回交換。そこから2年チョイ、ただいま16,200㎞。275㎞しか走ってませんでした(笑)

バッテリー液もバラバラで、無くなってるセルもある・・・もう寿命かな?(T△T)

最後に乗ったのはいつだろう?
そう思った時に思い返せるように、乗ったら写メを撮るようにしています(笑)



写メのフォルダを遡ると、27年7月22日に通勤に乗ったのが最後でした(笑)

そりゃ、バッテリーもあかんようになるわ。バッテリーの電圧を計ると、3.8V・・・。セル?極板?の変色もあるし、ダメだろうなぁ。ダメ元で補充水入れて充電してみよう。


とりあえず、クルマからジャンピングしてクランキングするも、初爆なし。そしてプラグがべちゃべちゃ。それでもプラグはちゃんと火が飛んでいるのですが・・・


と言ったところでタイムアップ(* ̄∇ ̄)ノ
夕飯前の30分の作業でした(笑)

続きはまた来週。



2016年03月01日 イイね!

ガードパイプ作戦(笑)完結編+α

もう先々月ですか、ブログを遡れば1月8日にこのガードパイプ作戦が開始したわけですが、先日の「何シテル?」にも書きましたが、なんやかんやでとりあえずですが完成しました(笑)

作業はチビが寝てからなので、基本は夜な夜な22時頃スタートです( ̄∇ ̄*)ゞ
普段はほとんど作業しませんが、ここ数日だけ気分転換にほぼ毎晩でした(笑)

と言うわけでガードパイプ完成図。

少々前に出すぎな気もしますので、もう少し奥に入れようかな?なんて思いながらも、これくらいの方がジャッキアップポイントにアクセスしやすいのか?なんて思う今日この頃ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ



顔つきが変わりましたね♪

ステーはトラックのマーカーランプ用のステーを使い、切って穴あけてってな適当仕様です(笑)
もう一本見つけて、ダブルチューブ仕様にしてみたいような・・・ただ、そうなると重量が倍になるので、ステーの強度が不安ですf(^^;

まぁ当分はシンプル一本仕様で行きます♪

こうなると、早くサイドも付けたいな(* ̄∇ ̄)ノと思いながらも、作業するのにリフトアップしにくくなるので、サイドはローダウンしてからにしよう。




で、ガードパイプ作戦の資材を買いに行った際に買ってしまったこちら。

ムフフなサイドマーカーです。

こちらも重たいお尻をあげ、ステー作成。


適当に型紙作って、アルミ板で作成。

ちなみにステー作成は、夜な夜な作業では加工音を出せないので、ガードパイプのステー、マーカーのステー共に会社の昼休憩を利用して作成。アクティを乗って行っていないので、基本はガレージで作った適当な型紙だけが頼りで、あとは勘です(笑)


こちらもコゴロ~師匠からのスーパーアドバイスを参考にさせたいただきました♪ありがとうございますm(_ _)m


で、完成図がこちら♪


球も早速LED(笑)
が、光り方が気に入らない・・・(´Д`)
まぁとりあえずこれでいいか。


実はこれもずっとやりたかったんですよね♪やっと夢がひとつ叶いました(*≧∀≦*)
然り気無く、いい雰囲気です♪


一応、保安基準?的に

ボディーパネルからは飛び出ないように考えてステーを作りました。ですので、運転してたら全然見えない仕様です(笑)


とりあえず夜な夜な静かに作業できる、LED化、ガードパイプ、サイドマーカーと一段落しましたが、次は何に取りかかりましょうか?(笑)


明日はお休みです♪チビのお守りをしてから、少しアクティに乗れたらいいな( ̄∇ ̄*)ゞ




Posted at 2016/03/02 00:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティストリート | 日記

プロフィール

ばこちゃんです。 変な乗り物が大好きな若者なつもりでしたが、最近はただの変なオイヤンな私です(笑) 幼少期、今は亡き親父が乗っていたアクティストリート(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
678 9101112
13141516171819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

CEP 間欠ワイパーキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:35:19
2DINナビ装着への道 その1(オーディオ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:35:37
ホンダ S660用ノーマルスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:25:33

愛車一覧

ホンダ モンキー お父ちゃんの猿 (ホンダ モンキー)
親父が生前、自営の喫茶店に通勤に使っていたモンキー。 幼少の頃、親父が帰って来る時間に ...
ホンダ アクティ ストリート 中期VDストリートロールーフ (ホンダ アクティ ストリート)
幼少期、今は亡き親父が乗っていたVDを思い出しながら、 アクティストリートに乗っています ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
高校生の頃、免許を取って初めて買ったのが2000年式のエストレヤRSでした。 それ以来 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
高校時代に不動車のCB50Sを知人から譲り受けたのが、我が4ミニ人生の始まり。 いつか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation