• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばこちゃんのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

リトルカブ、サイドスタンド計画。完結しなかった(笑)






昨年、バックステップ化してから、外さざるを得なくなったノーマルのサイドスタンド。

コゴロ~師匠からのアドバイスいただいていたネタ、MD(郵政)のサイドスタンドを流用すべく、スイングアームを含め移植計画。



ヤフーでゲッツしたブツ。


ブラスト打って下地を・・・


までが、前回のお話。


で、お願いしてた塗装が上がってきたブツ。



純正プラズマイエロー・・・。トヨタアクアの黄色に近いらしい。
ついでにフロントカバーも同色に♪





先週から夜な夜なスイングアームの交換は済ませておりました。
不精ブッコイてバックステップ、マフラー等々は緩めてずらすだけ(笑)



左:MD 右:リトル

いろいろ形状は違うが、すんなり着きます。

変態な私は、

MDスイングアームに、ちゃんとリトルのレジスタッドプレートを(笑)
こういうの大好き(*^-^*)





MDスイングに変わりましたが、なんの違和感もない(笑)言われな気付かんでしょうね。


で、スタンドホルダーを止めるボルトが変な?サイズやって手持ちがなかったので今日、仕事帰りにホムセンでゲッツ。今日はCD125で通勤。



帰宅して早速サイドスタンドを装着してみました♪



じゃーん♪
念願のサイドスタンド、着きました(^^)v
MDと角度が違うので、丸い部分が地面に密着してませんが。


いい感じです♪

フロントカバーも同色になり、カモメっぽい?(笑)昔のカブは、ここ同色ですもんね。
フロントカバーのエンブレムはついでに新品をおごってやりました。




MDとリトルでは、スイングアームの角度、車高が違うので若干起き気味。でも許容範囲内。




・・・。



センタースタンドで立ててる状態でサイドスタンド組んで、早速試そうとセンタースタンドを下ろすと



「かちゃん!!!」




え?





センタースタンド(のガイド?出す時踏む部分)とサイドスタンドが干渉(爆)

(⬆画像は、サイドスタンドで停めてサイドスタンド上げた状態。センタースタンドを掛けて下ろした状態は、⬆画像の両スタンドの位置関係が逆です。)


...ショックで画像もぶれてます(笑)




現状、サイドスタンドを掛けようと思うと、

停まる➡センタースタンド掛ける➡サイドスタンドを出す➡センタースタンドを下ろす➡出してあるサイドスタンドで停める。

走り出す前に➡車体を起こす➡センタースタンド掛ける➡出してあるサイドスタンドを戻す➡センタースタンドを戻す➡走り出す



....(笑)



ちょっとした時に便利なはずのサイドスタンド。




一行程増えて、余計出すの面倒くさい(笑)これじゃ意味ねーじゃん(爆)




完結!のはずが、まだ終わらないサイドスタンド計画。




当たる部分のセンタースタンドの棒をカットしてみようと思います。



続く(笑)








Posted at 2016/07/02 23:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | リトルカブ
2016年06月08日 イイね!

昭和ホンダ、お疲れ様でした!

先日は、昭和のホンダ車ミーティングで楽しい時間をありがとうございました!昭和ホンダに向け、珍しくアツくなってローダウン等々モデファイに熱を入れていたからか、イベントが終わり、燃え尽き症候群気味な私です(笑)

アクティの熱が冷めた訳ではありませんが。

昭和のホンダ車ミーティングのレポ(と言うほど大したモンやないですがw)は、また後日にでもwww



今日は定休日やったので、朝から歯医者へ。今日で終わりました。

で、行ってる歯医者は実家の近くなのですが、そう言えば歯医者の近くに倉庫なVDが有ったはず。せっかく近くまで来たので、まだあるか現存確認をwww


ちなみに、先日アップのマニアックなニューラインから車で1分くらいの場所。






まだ、ありました(笑)

やっぱり倉庫は中期の赤??
(と言う私の勝手な定説w)


久しぶりに改めてマジマジと。




冷房車♪残念ながら時計は無し。



ん??





鍵も有りますよ、コゴロ~師匠(笑)

てか、ドアも鍵開いてます。





泥除け、結構キレイ♪

リアガラスに当時なブラインド?
これもまたおしゃれですね♪




何故か、SUZUKI系の114.3が無理矢理着いてます。10年前?くらいまではパンクしてペシャンコなノーマルやって、道挟んで向かいに置いてあったので、おそらく途中に当時移動させるのにとりあえず使えるタイヤに変えたのか??



隣の畑にオイヤンがいらっしゃったので、少しお話しましたが

「なんや前もこの車の事で、なんや聞きに来やった(=来た)ヤツおってなー(-。ー;)」

と怪訝そうなお顔でしたので、泥除け外させてとは言えず(>_<)

また今度チャレンジしてみましょうかね♪



てか、地元にVDの廃車体に打診しに行く人が居る!と言うのが少しびっくりでした(笑)


しかも入り組んで入ったところの廃車体。ジモティーしか知らんはず・・・

やっぱりアクティ乗り、他に居てるのかな?





まさか、たにちゃんでは無いやろう・・・www





11時21分追記





いつもの通勤路にある、現役仕事車の「和歌山40」ナンバーな230系のTA。いつもの通る時間は、シャッター閉まってるので見えませんので、休みの日に激写www


和歌山40天然当時ナンバーの現役仕事車ってこれくらいしか見たこと無いような・・・






あ!


昭和ホンダにも参戦の、和歌山ロールーフ軍団の後期バンcustom、天然当時ナンバーで現役バリバリ仕事車でしたね(笑)






2016年06月02日 イイね!

エンブレムリペア♪

エンブレムリペア♪


中期のエンブレムってなんでこんなにメッキがハゲるんでしょうね・・・(>_<)

前期のエンブレムはハゲてるイメージはないのですが。

メッキが剥がれて黄土色エンブレム化していた我がストリートのエンブレム、浜名湖行きもありますし、思い付きでリペアを。


てか、少し前にエンブレムは外しておりましたw

残ったエンブレムの痕跡はあえて少し残しました。あえて?いや、コンパウンドでよう取りきらんかっただけですがwww


テキトーに残ってるメッキ剥がして、ミッチャクロンで下地、艶消しブラック塗装。(合間合間でやってたので写真撮り忘れw)



肝心なメッキの部分は





塗装前のエンブレムをコピーしておいて、メッキタイプのカッティングシートをコピー通りカット♪





子供が寝かしてから、日々チマチマと作業('ε'*)

「O」のアールのカットが難しかった人( ̄ω ̄;)


和歌山プチオフの時にコゴロ~師匠が「銀箔貼らなー」っておっしゃられてましたが、私の技術ならカッティングが限界ですwww




とりあえず完成♪


浜名湖に間に合うように?焦ってやったので、クオリティはよろしくありませんが、元々のハゲハゲよりは断然マシ♪





少し離れれば大丈夫??www



入手時からずっと気になっていたエンブレム。


これでまたひとつ、愛車に愛着がわきました(〃^ー^〃)

2016年05月24日 イイね!

アクティの灯火系、LED化計画、とりあえず一段落完結。と、エキパイフィニッシャーw

先々月くらい?にやってたアクティの灯火系LED化計画ですが、最後のひとつをやろうやろうと思い、忘れてました(笑)






そう、ライセンスランプ!

ここは温かみのある電球色が雰囲気いいのですが、G18の電球色LEDをなかなか見付けれられず、結局・・・







白色LEDにしました。
若いおにいちゃん御用達の青白LEDでは無く、できるだけ白っぽいのをチョイス!


明るすぎ??!!(゜ロ゜ノ)ノ(笑)



後は、ヘッドライトもLED化してみたいけど、まだまだ高いし純白の6000ケルビン以上のしか無いので少し考えよう。4300ケルビンくらいのがあればいいんやけど。


とりあえず、アクティの灯火系LED化計画はこれにて終了(笑)






で、前々から付けたかった物。







後期オプションカタログより(でも画像は中期w)



前期オプションカタログより






そう、、、





純正オプション「エキパイフィニッシャー」!!!










・・・・・・・・・は、








さすがに見付けられません(笑)

お目にかかる事はまず無いでしょうね・・・・





ほとんど見たことがありませんが、二十歳の頃に、近くのラーメン屋の裏に、ラーメン屋店主の廃車体があって、付いていたので打診して外させてもらいかけたのですが、ボルトが錆びて折れて諦めました・・・今となっては、がんばって外しておけば良かったと後悔(>_<)





で、パッと見それっぽく見えるのを装着(笑)










before⬇



フルマッドガードより、マフラーエンドが引っ込んでる上に、出口が斜め向きなので、



フルマッドガードが煤で真っ黒になるのが嫌で嫌で(笑)


これで解消されるかな??(* ^ー゜)ノ



ちなみに物は、



星光産業「アジャストカッター」と言う代物。


出口の向きを変えれる優れ物(笑)

最近のカーショップでは、向きを変えれるタイプは、出口の大きな派手な物ばかり。

ネットで探して購入♪





覗き込めば後付け感が満載ですが、まぁわからんでしょう(笑)





さぁ、昭和ホンダまで2週間を切りました!楽しみで楽しみで仕方がありません(〃^ー^〃)
2016年05月19日 イイね!

ホムセンでの出会い、そしてガレージライフ。

最近、頭に・・・と言うのか、頭頂部?後頭部?つむじを中心にニキビ的な出来物が多数できてまして・・・( ̄~ ̄;)
シャンプーしても若干の傷みを感じ、ほっておいて変な事なっても嫌やし、毛根やられてハゲてきても嫌なので、朝から皮膚科へ。


しかし、


・・・・「本日臨時休診」の貼り紙orz




なんでやねん。




という訳で、皮膚科は諦めて近くのホームセンターへ。



昨年に和歌山市初進出?ホームセンター「ナフコ」。
家族では何度か来ましたが、一人で来るのは初めてで、ゆっくり散策(笑)




バイザーのネジ類を調達♪



なんてみんカラの何シテル?に呟いてたら後ろから、



「これ、550やんなぁー!!懐かしなぁーーー!!!」



と、HA3にお乗りのオジサン登場。




パシャりパシャりと写真を。
アクティ乗っててこんな事まずありません(笑)

古いのがお好きなようで、15分ほどおしゃべり。そしてもうお一方増え、ハイゼットのオジイちゃんも乱入(笑)


写真を撮られた方は、割りとご近所?の方で、古い英車二輪、古いカブのご趣味?。


名刺頂きました。

「アクティ、ブログへ載せとくわー♪」

と、笑顔でお帰りになりました(笑)




ガレージに戻り、バイザーをささっと磨き、ネジ類交換。






アクティにあてがって見ましたが、やはり角度?幅?いろいろ合いません。

あーでもない、こーでもないとやってると、我が家のお姫様登場(笑)


アクティを研究し始めました(〃^ー^〃)

我が娘よ、「和ネジ」の良さが分かるかね?(爆)


曲げ調整等々が必要なので、また落ち着いてやることにしよう。(と言うか、今日はめんどくさくなったw)


しばし家の前でチビと遊び、お昼ご飯。



お昼からは、もうひとつやりたかったこと。


タコメーター装着♪(* ^ー゜)ノ
いきなり完成画像(笑)

JA4トゥデイに付けてたピボット、今は廃盤モデルのステッピングゲージ。
アクティには似つかわしい、今時なヤツです(笑)

しかし思いの外、違和感?不自然感?は無いかな?(〃^ー^〃)と自己満足(笑)

有るものを使わないと、勿体無いしね。


アクティのくせに、シフトランプが光ります(大笑)


と、試運転から戻ると、




再び乱入(笑)フルスマイルのお姫様♪
おい娘よ、アクティが好きなのか?(爆)

いや、好きに違いない・・・

そう思いたいおとうちゃんw

('ε'*)





で、このタコメーターの唯一気に入らない部分。



イルミネーションがブルー・・・

やはりこれはいただけない( ̄~ ̄;)


まぁ、追々考えよう。








・・・と思ってたが、考えてたら眠れなくなってきたwので、日が変わってからガレージでメーター分解(・ω・)ノ



ちょいちょいと小細工をして、





ギリ違和感が無いかな?
まぁ見れる範囲か。


と納得できるくらいの緑色になりました!


照明が少し暗くなりましたが(笑)



と、またひとつ静岡行きの道中が楽しくなりそうです(・ω・)ノ






あ、静岡の件ですが、妻に申告し、無事に認可がおりました(笑)

プロフィール

ばこちゃんです。 変な乗り物が大好きな若者なつもりでしたが、最近はただの変なオイヤンな私です(笑) 幼少期、今は亡き親父が乗っていたアクティストリート(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リビルド ステアリングラック センターアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:51:04
CEP 間欠ワイパーキット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:35:19
2DINナビ装着への道 その1(オーディオ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:35:37

愛車一覧

ホンダ モンキー お父ちゃんの猿 (ホンダ モンキー)
親父が生前、自営の喫茶店に通勤に使っていたモンキー。 幼少の頃、親父が帰って来る時間に ...
ホンダ アクティ ストリート 中期VDストリートロールーフ (ホンダ アクティ ストリート)
幼少期、今は亡き親父が乗っていたVDを思い出しながら、 アクティストリートに乗っています ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
高校生の頃、免許を取って初めて買ったのが2000年式のエストレヤRSでした。 それ以来 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
高校時代に不動車のCB50Sを知人から譲り受けたのが、我が4ミニ人生の始まり。 いつか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation