• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junno002のブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

今までにかかった費用2

とりあえずイメージしていた形になったので、参考までにかかったおよその費用を記載する。


フロント廻り
マルチリフレクターライト、LEDライト、ウインカx2、デイトナ赤パッド新品交換。タロッティスタビライザー、VF750Fキャリパー、ホーンカバー、ヘッドライトケース中古交換。


車体右側
車検対応モリワキショート管、中古ベースタンク内コーティング処理済みオールペン外装、タンクキャップ、BEETバックステップ、オーリンズリアサス、タックロールシート中古交換。POSHプラグコード、燃料コック、ホース、フィルター新品交換。


車体左側
AFAMリアスプロケ、サンスターフロントスプロケ、江沼チェーン、ハブダンパ新品交換。ポイントカバー中古交換。


車体後ろ
フェンダーレスキット、ウインカーx2、テール ウインカーLED球、ショートウインカーステー新品交換。


メーターパネル、パイロットケース、メーターインジゲーターLED球、ハリケーンセパハンクランプ部、ナポレオンミラー、オフセットステー、クラッチレバー ワイヤー、移設フューズキット新品交換。ハリケーンセパハン、RC30タイプマスターシリンダー、ウエイトタイプバーエンド中古交換。

これらにかかった費用 約330000円。乗り出し迄最低限に仕上げた段階の費用より、高くなってしまった。合計620000円。専門店で販売している車両と比べると、手間暇を考えるとそちらで購入したほうが良いでしょう
しかし趣味として楽しんでいるので全然意味あいが違います!自分の手で自分だけの車体を作っているわけですから、、、!
Posted at 2016/07/26 01:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | クルマ
2016年07月23日 イイね!

走行できるまでかかった費用


2013/9/22ヤフオクで入手。普通に走行できるまでにかかった費用を参考までに記載します。
12年くらい乗ってない車両で完全ノーマル。、メーター6088km 出品に際しエアクリーナーと燃料コック交換済み ブレーキキャリパとマスターシリンダー分解洗浄 タンク錆除去コーティング済み。エンジン快調に始動という車両を現車確認せずで落札。送料込みで約10万。
ナンバー登録し試乗してみると、エンジン始動は快調だが全く吹き上がらず、、、。原因は結局キャブジェット類のひどい詰まりの為だと思われるが、もう何度もキャブばらして洗浄してうんざりしてたところラフ&ロードのPWK35kit新品が安売りしていたので交換。約22000円。
これで走行できるようになるが、タイヤが劣化してさすがにやばいので交換。ミシュランAC10へ。約20000円?
ここまでが普通に走行できるまでかかるた最低限の修理。 自賠責抜きで約142000円。



現在は気になるところの修理、カスタムしてこんな感じです。
Fブレーキパッド交換(効きがいまいちだったため社外新品へ)
ミッションオイル白濁修理(ウォーターポンプシール?ベアリング新品) 
エアクリーナー系(BOXは絶版の為中古入手クリーナー部は新品)、マニホールド(オイル供給部追加加工)、ラドバルブをレース車両のKDX200R用へ。キャブジェット類もRのノーマルへ交換(エンジン、キャブ系部品は新品)。(RもPWK35)圧縮比以外はRとほぼ同じに。チャンバーとサイレンサーはプロスキル製(中古)。ノロジープラグコード(中古)
外装はハンドガード(中古)、リアフェンダーレス加工(中古フェンダー塗装、ナンバー灯追加)加工、ショートレバー(中古)、ハンドルグリップ(新品)、ミラー(新品) ハンドル(中古) 交換。
電装系はDC12Vの電装品が使えるように加工。(ACEWELLのAC車にメーターつける際のオプション 新品)。
リアサスは抜けぎみで尻下がりになってしまっていた為、後期型の物へ交換(中古)。
中古部品を多数利用している為、リーズナブルに仕上がってます。
Posted at 2016/07/23 13:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX200SR | クルマ
2016年07月16日 イイね!

ヤフオク落札CB750F現在までの費用①

ヤフオク落札CB750F現在までの費用①
ボロボロのノーマル車両CB750Fを仕入れから現在までプチレストア&カスタムの概算費用を参考になればと思い記載します。
まず乗り出しまでの費用。
2015年9月ヤフオクにてノーマル車検切れ車を現車確認もせず落札、納車。説明状態はエンジン状態煙吹きなし。キャブ消耗部品交換、ジェネレーターOH後2000KM、タイヤとブレーキパッド交換OH後1000KM、プラグ オイル バッテリー新品交換済み、外装ぼろ、シートレール曲がり、シート破れ等etc...機関が正常そうなのと消耗パーツ交換済みで後々外装はカスタムするのでお金をかからないかなと判断。。。
しかし実際はOHされていて大丈夫かと思っていた充電系がすでに故障しており、Fフォークもオイル漏れ。最低限安全に乗る為にはここは修理せざるを得なかった。(工賃は自分での作業の為なし)

公道を走らせるために最低限かかった費用
車両価格200000円(配送費含む)
車検費用約40000円?(テスター代等含む)
ジェネレーター、ローターリビルド(発電量UP強化タイプ) レギュレーター交換約43000円
アリートフォークシール ダストシール フォークオイル 純正部品他 約7000円

合計約290000円なり。。。

Posted at 2016/07/17 01:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | クルマ

プロフィール

「20190518」
何シテル?   05/19 10:03
junno002です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

junno002さんのカワサキ GPZ900R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 02:39:59
FB / 古河電池 FB14L-A2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 10:11:44
タコメーターケーブルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 10:37:30

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
約20年乗ってる愛車です。コツコツ仕上げてこんな感じになりました。1000RXエンジンで ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
ホンダ CB750Fを車検切れ車を某オークションにて落札。整備等、日記代わりに記入してい ...
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
某オークションで落札した車両です。現在は調子よく活躍してます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation