• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junno002の愛車 [ホンダ CB750F]

整備手帳

作業日:2017年12月10日

OWタイプ右スイッチ配線加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以前GPZ900Rの補修用にヤフオクで落札したCB750Fに付けていたというハイスロ&OWタイプの右スイッチのセット。その際の余り物 のキタコ製OWタイプ右スイッチ部。しかし、コネクター部をぶったぎられている為、配線加工し直さなくてはならなく、スイッチ部も色褪せして価値ゼロ。
しかしアクセルワイヤーの劣化と右スイッチの色褪せ劣化等が気になり、余り物パーツでハイスロに変えてみたいと思いはじめてきたので、準備がてら試しに配線加工してみた。
事前にぶったぎられている配線は110型9極コネクター購入し、端子を作成、被覆ムケ補修をした。
2
ライトケース内の9極コネクターを外して
3
事前にCBのマニュアルとキタコOWタイプSWをテスターで導通チェックした配線表を見ながら車体側コネクター端子に直挿しして動作チェックする事にした。
ライトとキルスイッチ系が不安
4
いきなり全部挿してしまうと端子同士接触しショートしてしまいそうだったのとひとつひとつ接続し確認した方が万が一うまくいかなかった時究明し易いので裸端子を部位ごとに車体側コネクターに挿して動作チェック。うまく行ったらスイッチ側コネクターに挿して作成する。
まず間違いはないであろう簡単なブレーキ部。フロントブレーキ握るが、、、しかしつかず、、、。よく考えてみたらフロントスイッチはまだついてないのでリアブレーキしか点灯するわけがない。しかしつかず、、、。
ライト部もやはりダメ、、、。諦めてやめようと片付けてはじめたら、ふと思い出した。バッテリーカットオフスイッチをオンにするのを忘れていた、、、。
オンにし、テスト。大丈夫である。スモール、ライトもオッケー。セルも大丈夫。最後にキルスイッチ、スイッチ側コネクターを全て繋いで作成後、車体側コネクターにドッキング。エンジン始動後動作チェックオッケー。動作はとりあえず大丈夫のようだが、車体側回路的にあっているのかは不明、、、。
後は色褪せしたキルスイッチとスタータースイッチを化粧直し、気が向いたらハイスロと同時交換する予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマホタッチペン装着

難易度:

43年目のリフレッシュ 色々編

難易度:

ハンドル位置調整

難易度:

43年目のリフレッシュ 油圧クラッチ、ダンパー、ホイールベアリング、タイヤ交換

難易度: ★★

ブレーキローター磨き

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20190518」
何シテル?   05/19 10:03
junno002です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

junno002さんのカワサキ GPZ900R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 02:39:59
FB / 古河電池 FB14L-A2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 10:11:44
タコメーターケーブルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 10:37:30

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
約20年乗ってる愛車です。コツコツ仕上げてこんな感じになりました。1000RXエンジンで ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
ホンダ CB750Fを車検切れ車を某オークションにて落札。整備等、日記代わりに記入してい ...
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
某オークションで落札した車両です。現在は調子よく活躍してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation