• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V8丸の愛車 [シボレー ノバ]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

【備忘録】ワイパーのゴム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みなさんこんにちは。
今回はワイパーのゴム交換について書きます。

「そんな初歩の初歩のことをわざわざ書く必要ないだろ」
確かにそうなんですが、結構手間がかかった上に無駄な買い物もしてしまったので備忘録的に書きます。
2
【備忘録】ワイパーのゴム交換
こちらが現車のワイパー(画像はゴム交換完了後)です。
TRICO製のTRICO Classicシリーズで約40cmのものです。
ブレードごと交換可能ですが1本約20ドル、2本輸入すると5,000~6,000円ぐらいになります。
時間がかかる上に値段も高いのでゴムだけ替えることにします。
3
【備忘録】ワイパーのゴム交換
これがブレードから取り外した状態ですが、実はここに落とし穴(という程のものではない)があったのです。
4
【備忘録】ワイパーのゴム交換
左がブレードにゴムがついた状態で、工程③は真ん中の状態になります。

実はゴムに金属の芯材代わりにプラ製のフレームが全体に渡って覆い被さっており、ブレードから取り外した状態ではまだ分解しきれていなかったのです。
ここに気付けなかったが為に違うタイプの替えゴムを買ってしまい、無駄遣いしてしまいました。

ここに気付ければ後は簡単です。
フレームからゴムを外して交換するだけです。
今回買った替えゴムはNWB製のYA1Gというもので、断面形状がYAタイプ(※)で最大幅10mm、全長450mmです。

※この断面形状の名称はあくまでNWB製品のみの呼称のようで、寸法を測る箇所もメーカーによってまちまちのようです。

ブレード(40cm)に対してゴムが長いので約5cmカットしますが、元々ついていたゴムがブレードに対して1~2cmほど短かったので、相対的にゴムが以前より長くなります。
5
【備忘録】ワイパーのゴム交換
プラ製フレームはブレードの両端と中程の2ヶ所、計4ヶ所(画像赤丸の位置)のツメを通して固定します。
6
【備忘録】ワイパーのゴム交換
ただし端から順にブレードのツメにフレームを通して行くと、フレームについている金属製のツメのボディ部分(赤い矢印)がブレードのツメ(青い矢印)より幅が広いため、最後に通すことができなくなります(丁度画像の状態)。

なのでブレードの1番目のツメはスルーして2ヶ所目から通し、最後に引き戻す形で金属製のツメでブレードとフレームをロックします。

というように何てことはない話なのですが、また次交換するときに忘れていそうなのでメモ代わりに。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアとトランクの鍵交換

難易度:

サーモスタットハウジングパッキン交換

難易度:

オルタネーターブラケット交換

難易度:

インマニガスケット交換

難易度: ★★

ラジオアンテナ交換

難易度:

フューエルセンディングユニット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノバ 【備忘録】ワイパーのゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2501009/car/3043092/6822621/note.aspx
何シテル?   04/03 01:28
社会不適合社会人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シボレー ノバ シボレー ノバ
1970 Chevrolet Nova 2Door Fastback 307ci→454 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自分で買った初めての車。お世話になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation