• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョゼッペの愛車 [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2015年10月30日

バンパービームと保護ネット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
None用モデューロバンパービームが届いたのでついでにアルミネットも購入しました。
この切り売りサイズが丁度良さそうです。
2
早速先輩方を参考にガボッとあけまして
3
ペラペラのビームから少し強化されたビームへ、型番はこちらになります
4
まず、昨日塗装しておいたネットをラジエターの型にあわせてフリーハンドでハサミでチョキり。
切り端が危ないし傷付きそうなので少し大き目にカットし折り込みました。

写真の固定ボルトとタイラップ一箇所、下部はラジエター固定ボルト2箇所を利用です。
5
バンパービームを取り付けたあと、インシュロックで引っ張る感じでビームに取り付けます。
ネットが張って石など直接当たらないようにしました。

まだ走っていませんが効果が楽しみです♪
6
走ってみた感想
ハンドリングの反応がちょこっとだけ良くなったような?プラシーボ?ってな具合です。
山道か首都高で試したいところです…

まだ、試したいパーツもあるので取り付けたらUPします!
7
さらに走った感想

結果バンパービーム交換して自分の場合正解でした。
車高は変える予定はありませんのでノーマルサスのままですが、純正フロントスタビ、クスコのリアスタビ、そしてこのビームのバランスで満足です!

この2カ月でサスが馴染んだのかもしれませんが、以前ほどグニャリとした感覚もなく自分には純正で充分だと感じました。
8
追記

取り付け後、アイドリング中の振動が大きくなってました。ルームミラーもブレるしなんでだろうかとミンカラを徘徊したところ、バンパービームを交換したからとわかりました。
ペラペラの純正ビームの方が振動の吸収は良いようです。しかし純正はよく考えられてるなー『うんうん』と1人で感心
純正に戻すつもりはありません。
それ以上の効果を体感しているからです。

以上ちょっとしたメモでした(^ ^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

N-BOX 洗車 コーティング!

難易度:

N-BOX ボンネットが当たるところのゴムの色

難易度:

ゴム製部品のケアとネオジウムに願いをこめて

難易度:

タナベリアアンダーブレース取り付け

難易度:

グレイス用ルームランプカバー取り替え

難易度:

梅雨時期、 雨天時視認性確保

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2015.08 NBOX 無印 GLクラス ノーマル顔が好きです。 皆さんを参考にさせていただき、平日街乗り週末アウトドア仕様を目指します! 様々なパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作HADOO対SEV対HADOO対アルミテープ対テラヘルツ鉱石!選手そろい踏み! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 12:18:03
BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 165/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 11:20:53
基本的なデカールの貼付け方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 20:57:46

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
諸先輩方を参考させて頂き、これから少しづつ弄っていきたいので、宜しくお願い致します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation