• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bol7の愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2015年9月26日

ホールドボタン修繕

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
うちのカペラワゴンのATの下のボタン、押してもなんにも起こらないので、いったいなんなんだろうと思ってました。説明書によると「ホールドボタン」らしいのですが・・・
2
意を決してシフトノブを外して(ロックボタンが飛び出てきてビビった)みたら、なんと切れてむき出しの電線が・・・二本の電線の先をチクチクくっつけると、インパネのHOLDランプが点灯します!
3
しかしシフトノブはモールド構造。どうやって電線を再接続するのか・・・でもドライバーでボタンをコジコジしたら、
4
あっさりボタンユニットが外れてくれました。
5
あとは長さの足りない電線を延長してハンダ付けするだけです。穴から電線を引っ張り出して、
6
ハンダ付け。とにかくつながればいいという回路みたいなので、プラスマイナスとかは関係ないです。写真のはヘタクソハンダなのでやり直しました(笑)
7
D・S・L各ポジションで、三速・二速・一速のホールドが人並みにできるようになった!このクルマでは初めてそれを体験しました(笑)
これで坂道も安心。二速でぶいぶい引っ張るのも楽しいー。
それにしても、そもそもなぜ断線していたのか・・・謎です。
ていうか父はこの問題に気付いていなかった様子(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

楽しいクルマはなんでも好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 16:22:16

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
父のカペラワゴン。実家に帰るたびに楽しく乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation