• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まわりみちのブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

PHEVだからバッテリーが上がりやすい訳ではないのです


昨日
「バッテリー上がって5ヶ月経過」
というブログをアップしましたが
どうも誤解をされてる方が多く
コメントを頂いた方には
返信で説明させていただきましたが
スルーされた方は誤解されたまま
だと思われますので
再度ここで説明させていただきたい、と。

私の車がPHEV車だから
バッテリーが上がった訳ではないのです!


昔からバッテリー上がりはありました。
「ルームライトの消し忘れ」なんか
代表的な事例ではないでしょうか。
私はドライブシアターで
タイタニックを見て沈没しました(爆

でも最近の車はそういったことに注意していても
ずーっと駐車した状態が長いと
バッテリーが上がる危険性が高くなります。

PHEV車に限らず、ハイブリッド車、ガソリン車
みな同じです。

最近の車はコンピューターで制御されることが多く
また各種データをメーカー側と車が勝手にやり取りしていたり
何も電気を使っていない筈なのに
ある日突然バッテリーが上がった
という事が頻繁に起きています。

販売台数が多いだけに
最近のトヨタ車に多い
という印象ですが
これはトヨタ車に限らず
どのメーカーの車であっても
起こりうることなのです。

例えばドアを開けただけでも
電圧は急激に低下をします。
年寄りはちょっと動いただけでも
はぁはぁしますが、そんなもんです(爆
すぐに閉めればすぐにほぼ復活しますが
開けっぱなしだとどんどん消費していきます。
近頃の車はルームランプもLEDだし
そんなに電機は消費しないんじゃないの?
と思いますが、それでもコンピューターは
フル回転で仕事をしています。
ドアを閉めるまで。

便利になったスマートキー
常に電波を出して車と通信しています。
キーの電池も消耗しますが
車のバッテリーも消耗します。
バッテリーが消耗するだけではなく
窃盗犯がその電波を拾って車を盗み去ります。
なので車のキーは電波を遮断する容器に入れておくか
トヨタ車であればスリープモードに設定しておく
という事が大事になってきます。

ガソリン車でも同じです。
駆動方法が違っても
車の制御は同じです。

皆様、他人事と思わず
バッテリー管理は注意いたしましょう。
明日は我が身、と思って。

Posted at 2025/08/08 06:49:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | 日記
2025年08月07日 イイね!

バッテリー上がって5ヶ月経過


忘れもしない
5ヶ月前の3月7日
いつものように車で出かけようとして
ドアが開けられなかった時のショック
まさかバッテリーが上がってるとは
思いもしなかったので
スマートキーの電池切れかと思い
トヨタ車のように(トヨタ車だから)
ドライバーでキーのカバーを抉るも
全く開く気配はなく
キーの頭を傷だらけにしてしまった
苦い思い出(爆

一週間に一度はエンジンかけてください
とスタッフには言われていた。
その通りにしていた。
エンジンはかからないので(笑
買物等で走り回るだけだけど・・

間5日間前の3月1日にも18㎞走っている。
それでもレクサスオーナーズデスク経由で
JAF呼んでもらったら(無料なので)
バッテリーは3Vしかなかった・・・

取り敢えずその後は毎日毎朝電圧チェックをしてきた。
5ヶ月間ほぼ毎日チェックチェックチェック!!

当初はデジタルテスターで電圧測るだけだったのが
今はバッテリーテスターで
SOH、SOC、IRなども計測

もちろんまたの不意のご臨終の備えて
ジャンプスターターも買ったし
充電器も買って1週間以内に一度充電してる

そして分かったこと(現時点で)

走り回っても充電はされるが
充電制御がかかって100㎞走っても
そんなに充電されない、事もあれば
5㎞走っただけでも結構充電される
事もある、のであまり当てにできない。

無駄に走り回れば
駆動用バッテリーが消耗するだけだし。

READY状態
エンジンはかかってないけど
ガソリン車だったらエンジンがかかってる状態
にして放置しておくと100%充電されることもある
でも、駆動用バッテリーも結構消費される。

で、充電器・・・
今はこれでやってます。

イメージとしては
SOC100%まで充電・・12.85V
翌日 SOC82%・・・・12.57V
2日目 SOC62%・・・・12.39V
3日目 SOC53%・・・・12.30V
4日目 SOC46%・・・・12.25V
5日目 SOC42%・・・・12.19V
6日目 SOC37%・・・・12.15V
7日目 充電
という感じです。

PHEV車はセルモーターを回すわけではないので
電圧は11V以上、ギリでも10V以上あれば
ハイブリッドシステムの起動はできるようですが
一応安全を見て
SOCは30%を切らない、電圧は12Vを切らない
を目安にして管理して5ヶ月
その後はバッテリー上がりは起こしていません。

暗電流・・・
一時暗電流を測定しようと
クランプメーターを買いましたが
間違えて交流専用を買ってしまい
その後は測定できていません。
いろいろとカスタムして
ライト類とか社外ドラレコをバッ直とか
OBDⅡからの電源利用とか一切してないので
暗電流を計測しても、所詮メーカーデフォルト値
になるので意味ないと思い
クランプメーターの買いなおしはしていません。

スマートキーは普段はセーフモードにして
電源を切った状態にしてあります。
駐車監視は普段は切って、外出した時だけ
オンにするようにしています。
(オンにするのを忘れることが多いですがwww)

以上



Posted at 2025/08/07 06:58:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | 日記
2025年08月04日 イイね!

富士スピードウェイ行ってきました!


ついに生まれて初めてのレース観戦
まさかのこの齢で(爆

レクサス手配のバス6台でのツアーです。
横浜町田インターから渋滞の東名に合流。



バスは幸運の右側席
お決まりの富士山を・・



ちょっと雲が・・・
でもこれがこの日の一番で
この後はどんどん雲が多くなり
レース観戦中は曇り空で
風もさわやかで
心配していた熱中症にもならず
最高の天気でした♪

私の参加したAコースは
御殿場アウトレット経由で
富士スピードウェイ入り(^^♪



トミカを見たり(笑
ミニ四駆見たり(爆



新型フォレスター見たり



あんなのも



こんなのも



おっといけない、横に鬼嫁が。。。(爆

そしてやがてレースが始まり
2~3週目だったかな





あ~~あ、やっちゃった!

トップで目の前を通過したのは



結局優勝した車で
その後みんなが行った後で
一人とぼとぼと(笑
ピットロード?に入ってきた事故車



レース前にきれいな写真を撮ってあった(^^♪



レース観戦も初めてなら
目の前での事故も初めて

目の前のストレートを駆け抜けていくそのスピードと
腹の底に響いてくるサウンドに酔いしれた
至福の50分でした♪

帰りもおなじみの渋滞でしたが



無事に帰ってまいりました♪

Posted at 2025/08/04 06:13:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | 日記
2025年07月31日 イイね!

年次改良?年次改悪?


わが愛車レクサスRX
先般年次改良がおこなわれ
指をくわえてみてるしかなく(笑
残念な思いでいましたが
一ヶ所、自分的には悪くなっている
と思われるところを発見して・・・



だいぶ前にブログアップした
フロントドアガラスが
IRカットガラスなのか否か
その時は不明でしたが
みん友さんが
IRカットフィルムを施工された
と聞いてやはりIRカットガラスではなかったのか
とがっかりしたのですが
先日別のみん友さんより
カタログにIRカットガラスと記載がある
と聞いて早速見てみると



しっかり「IRカットガラス」と記載がありました♪

でもな~~年次改良車は
後席も合わせガラスで遮音向上してるしな~~
と思ってカタログ見ると



遮音タイプではあるけどUVカットのみでした。
これが改良なのか改悪なのか???ですが(笑

取り敢えず私的には心穏やかになりました(爆


Posted at 2025/07/31 12:12:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | 日記
2025年07月24日 イイね!

オートライトセンサーカバー作動状況

夕方、薄暗くなり始めると
自動的にスモールが点灯し
やがてヘッドライトが点灯

の筈がやたら早く
それもいきなりヘッドライトが点灯
街路樹の下でも点いたり消えたり忙しい(笑



なので
オートライトセンサーカバー
なるものを装着したのですが
その後の様子をお知らせします。



純正は真っ黒なので
黒い丸が二つ並んでるわけですが
ご覧のように一つが真っ白(笑
気にすれば目立ちますが
誰も気にしません(爆

効果は抜群で※あくまで個人の感想です(笑
こっちが思うようなタイミングで
点いたり消えたり
巷では薄くスモークがかかったものも存在しますので
そちらの方が見栄え的にはいいかもしれませんが
口コミでは思ったほどの効果は・・・
というのが多いので
やはり潔く真っ白透明の方がいいのだと思われます。

オートライトのタイミングで
気になっている方は
試してみることをお勧めいたします。

整備手帳はこちら


Posted at 2025/07/24 06:28:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | 日記

プロフィール

「[整備] #RXPHEV モデリスタ出具合(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2502564/car/3446844/8314478/note.aspx
何シテル?   07/29 06:05
「まわりみち」改め「ハナと爺」できましたが、やっぱり「まわりみち」にもどします。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンデジに鼻をぶつけた話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 08:55:55
聖マリアンナ医科大学病院にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:27:00
固定電話解約しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 07:26:23

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
マイカー18代目 人生最後の車を検討していました。 家の屋根に乗っている太陽光発電が ...
その他 画像 その他 画像
フォトギャラ使いたくてカメラを登録させて頂きました。
その他 二輪車 その他 二輪車
車に積んで旅先で乗り回すために購入。 ところが、これが旅先じゃなく この辺で乗り回しても ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前期からの乗り換えになります。 3月 4日契約 5月17日納車 メーカーオプション ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation