• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【~なっちゃん~】の愛車 [スズキ ソリオ]

整備手帳

作業日:2015年11月15日

フリップダウンモニター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先ずは、ナビの裏側から映像コード繋ぐ為
、オーディオパネルを外すので左右のエアコンの吹き出し口を外していきます♪

シルバーの縁を内張り外しとかでこじって外しても良いのですが…

私はエアコンのフィンをプライヤーで挟んで真っ直ぐ引き抜きました♪(簡単に抜けます)
傷が付かない様にティッシュとかで養生して挟みます!
2
オーディオパネルに「ハザードスイッチ」が繋がっているのでカプラーを抜かないと前に出て来ません!

前からだと狭いので助手席のグローブボックスを外して、ダッシュボードの内側から覗くとハザードカプラーの位置が分かるので
グローブボックス側から手を入れてカプラーを外すと楽です♪
(画像なし…)
3
電源と映像コードを繋いだらグローブボックス側に這わせながらAピラーの隙間から天井にはわせていきます♪

ドワの縁のウェザーストップ(ゴム)を捲るとAピラーの隙間が出来るので軽く引っ張りAピラーを外して配線をテープやフックで固定していきます!

フロントルームランプの周りのカバーを外します!(サングラスホルダー内のボタンピンタイプの内張りピン=2個)外し、爪が4ヵ所有るのでそのまま下にはがします!
4
モニター取り付けステーの位置決めです!

養生テープをモニター本体より少し大きめに養生していきます!
左右、センター出しのマーキングをします!

モニターにより、取り付けステーの大きさや穴位置も違うので…参考程度に(^_^;)💦

ソリオは天井の内張りを固定するボタンがあるのでフリップダウンの固定位置は出しやすくて助かります♪
5
取り付けステーの穴位置や固定用ビスの穴位置の幅をカッター等で切り込みを入れます!

ステーにより穴位置も違うので、ここもお使いになる各モニター取り付けステーと相談ですね(参考程度に…)

上ばかり見ていると(^_^;)💥首が疲れます(笑)
6
ステーの位置が決まったら!

穴開け位置の印を書きます φ(..)

ドリルを使うので…「うっかり天井に穴が…」ってならない様に!

ポンチを打ちました

ステーの穴の大きさに合わせて穴を開けます

このステーの穴は6㍉長穴サイズなので4㍉のドリルで穴開けします。

※ここでもドリルの刃で「うっかり…ズル~💥ブス!💥」って屋根に穴を開けない対策として、

ドリルに取り付けた刃の「先が5㍉程度出る」様に余っている「ナットか穴空きパイプ!?」の様なものをドリルの刃に通しておきます!

貫通の際に屋根まで突き刺さらなくする【ストッパー】になります!
7
取り付け穴を開けたら、ステーを固定していきます!

通常ステーはそのまま天井の内張りに当てて固定する傾向があるようですが…

よく本体取り付け後にフリップダウン本体と天井内張りとの境に隙間が出来て天井内張りの中に詰め物とか入れて隙間を無くす処理とかしていると言う書き込みをみます

私はステー自体を天井と内張りの隙間に入れてから、ステーをビス止めして本体を固定する方法を取りました♪

内張りがステーと本体の間に入るので、付属の本体固定ネジ(10㍉)だと短いので(15㍉)の少し長いネジを使いました♪

本体の固定ネジを締めて行くと、内張りも密着してガタツキもなく隙間も出来ず調子が良いです♪

※ステーは天井のカット部分からスライドさせて反転して位置合わせてします!

内張り「カット部の面積」が「ステーの幅が短い方」より多ければ天井外さなくても簡単に入れ込む事が可能です(*^^*)ノ♪
8
隙間もなく密着してプロ並みの!?仕事が出来たかなぁ~ (*´╰╯`๓)♬って完成度です♪

ある程度1人でも作業出来ますが…最後のモニター取り付け(配線接触)が大変なので2人いると良いですね♪

一番辛いのは…ドリルの穴開けでした💥
力いるし💦上向きながら首疲れるし💦
切り粉降ってくるし⏬⏬(>_<)ノ⏬⏬
掃除機で吸いながらやると良いですね♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアームブーツ交換

難易度: ★★

EGオイル交換

難易度:

ヘッドライトくすみ取り

難易度:

フロントカメラ取付

難易度: ★★

スパークプラグ点検

難易度: ★★

ブレーキパッド キャリパー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月18日 17:10
こんばんわ。はじめまして!
同型のモニターを購入し、こちらの整備手帳参考にさせて頂きたいのですが
追加で購入した物は15mmのビスだけでしょうか?
ステー等は元々付属してあるもので事足りますか?
よろしくお願い致します!
コメントへの返答
2015年11月18日 19:38
かーき@さん

追加購入品ですが

「ステー」を「天井補強レール」に固定する
【スクリューネジ4mm×10mm】=5本

「フリップダウン本体」と「ステー」を止める
【Mネジ 5mm×15mm】=3本

【ネジロック】1個使いきり用300円~

ステー画像の赤丸⭕ スクリューネジ5ヵ所止めましたが、フリップダウンのを開いた時にフロント側が重くなるので3本、後部側2本止めましたが多い方が心配ないと思います♪

M5のネジは付属のも使いました!天井内張りカット面(フロント側)は付属のネジ

後部側の3ヵ所は内張り(厚み4~5mmあり)
の挟む分を考えて+5mmのM5×15mmを買いました!

天井取り付けなので保険で【ネジロック】を少量付けて取り付けました!

※天井補強レールの穴開けだけは慎重に少しずつ少しずつ!開けて下さい💥
ドリル=ウィ~~~~ン=❌
ウィン、ウィン、ウィン…=⭕

です(*^^*)ノ♪
がんばって下さいね♪
2015年11月18日 20:11
迅速かつ御親切にどうもありがとうございます!
まだ先の話になりそうですが、早いうちに実行したいと思います!
もう一点確認なのですが、4mmスクリューネジを使用する際に4mmのキリで下穴あけても大丈夫なのでしょうか(>_<)
度々すみません、、
コメントへの返答
2015年11月18日 21:10
普通は1㍉小さいサイズで開ける?と思い…
5mmのスクリューネジ買ったのですが(^_^;)💦
キツすぎて入らなくてあまっていた4mm使ったら調子良かったです♪不足分だけ買ってきて使いました♪

工務店等で聞いてみても良いかもです(*^^*)ノ♪

画像よく見ると色違いネジ使ってます(笑)
2015年11月18日 21:16
なるほど。御親切にありがとうございます\(^o^)/
その辺りは臨機応変に対応していくしかなさそうですね!
お陰さまで大体のイメージはできました!ありがとうございます
コメントへの返答
2015年11月18日 22:30
スクリューネジですが💡
オーディオのデッキやナビと「車載側デッキ取り付けステー」を固定する時に使う?デッキ付属のスクリューネジが丁度良いサイズです♪

大体がデッキ取り付け時には皿ビス使うので、あまってしまうスクリューネジです!

プロフィール

「和食のチェーン店で夕飯を食べて、帰ろうと車を発進させたら…
「ズゴゴゴゴ~!?」(~_~)!?何?
車を降りたら!タイヤ止めが抜けて、ひっくり返ってリアバンパーに鉄棒が引っ掛かり引きずっていました(T0T)
ぶつけられない様に離れたら場所に停めたら!逆に災難でした…

何シテル?   02/11 19:22
【~なっちゃん~】です。静岡県(東部)に住んでいます♪ 自分で出来る事はチャレンジしながら少しずつカスタム♪しています。 「SHOP任せはお金次第…」 ↑お金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 22:19:12
ステアリング スイッチ LED 打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 00:48:29

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
ソリオバンディット3型を購入しました~♪ (ミステリアスバイオレットパール) シャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation