
こんばんは山源商店です。
急に暑くなり、皆様体調崩されておりませんか。
クルマ乗るにもクーラーがありがたい今日に成りました。
最近、スカイラインのクーラー点けるとエンジンルームから『カチカチ』音がして、クーラーが効かなく成る現象に悩んでいました(*´д`*)
これまでにその様な現象は無かったと思うのですが…。
さかのぼること、5年前の5月にスカイライン買ってから1度もクーラーガス補充した事が無いので、点検がてら土浦市真鍋町で当時親子でやっている田中電池(電装屋)さんで、貴重なR12ガス250mlを1.5本入れてもらいました。
工賃込み千円札三枚。
安いと思います(◎-◎;)
で、最近カチカチ鳴ってクーラー効かないのでガスの無くなり際と思い、今日田中電池さんに行ってきました。
今は、親父さん引退され息子さんが立派に受け継がれておりました。
今回、ガスは持込です。

先日の美和村イベントで購入したガス。当時物で状態が非常に良いです。電装屋さんもびっくりしておりました。
しかし、右側の細い缶は何でしょう?
電装屋さんも不思議がっておりました。
オイルではない様です。
フレッシュガスR12と書いて有ります。
分かる方おりましたら、教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
で、今回の症状を説明し早速ガス圧測ってもらったら、素人の私には考えつかない回答でした。
ガスは減っているが、コンプレッサー作動する位は有ります。と(*_*;
しかも、その時は正常に作動しました。。
これからは、流石電装屋さんだなと思った事です。
電装屋さん:カチカチ鳴る時は、停車時で走行中はカチカチ鳴らずクーラー効くでしょう。とズボシの言葉。
自分:確かにそうだ!走行中は冷える。げど、そんな状態で使用すると壊れると思い使わない様にしています。
電装屋さん:カチカチ鳴るのは正常です。
自分:なぬ(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)でも、カチカチ鳴っている時は冷えないですよ。
電装屋さん:停車時ラジエター前に有るコンデンサーが風量不足でコンデンサーを冷やす事が出来ずガス圧が高く成り、壊れない様に安全装置が働きます。
自分:それは嬉しい様な悲しい様な。
その安全装置は、画面中央の配線繋がった装置です。

自分成りの考え:高圧感知の圧力スイッチなんでしょうよね。きっと!
それで、コンプレッサーのマグネットが入ったり切れたりの音が、カチカチ音何でしょう。多分(◎-◎;)
そこで電装屋さん:エンジン掛けてクーラー掛けて風量全開内気循環にして下さい。
自分:はい。掛けま~す。
電装屋さん:あれ!大小の電動ファン2つの内大1つしか回らないの?原因は、これだ!
これじゃ停車時、風量不足でコンデンサー冷えずらくガス圧上がり安全装置が作動する原因だよ。
自分:このクルマのファン動作は元々それが正常です。自分のはまだ良い方で大きいファンが回りますが、同じクルマで小さいファンしか回らない方もいますよ。
電装屋さん:え~(*_*;同時に2つ回る方が絶対いいよ。
自分:このクルマ小さいファンは水温上昇で自動で回るけど、手動でも回せます。

以前、水温上昇の割にファンの回り出しが遅いので手動でも回る様にリレー加工しておりました。これが超良いですよ。
電装屋さん:回して下さ~い。
自分:は~い。
電装屋さん:圧力計見ながら、左側の圧力計見て下さい。さっき迄針が激しく左右にブルブル震えてたのが安定してきましたよね。コンデンサーの熱が下がり始め同時に圧も下がっている証拠です。
自分:ははぁ~<(_ _)>
と、言う事で解決しました。
どうやら、コンデンサーの冷え不足だった様です。
けどな、コンプレッサーと同時に自動にファン2つ回る様に出来ないか後で考えてみようφ(..)メモメモ
同じクルマなら起こりえる現象ですので、皆さんも参考にして頂けるといいかもです。
今回、5年間で250ml1本分減っていた様で、1本入れてもらい完了しました。
なんと工賃無料だったのを無理して、千円札一枚取って頂きました。
帰り道は、キンキンに冷え寒くなり足が神経痛みたいに成ってしまった。。
空だと、250ml3本入る様です。
その三分の一補充は、冷えか方にも大きく影響する事も実感しました。
また、今回コンデンサーの向かって左側中央から若干ガス漏れしている事も分かりました。

5年で1本の漏れの様です。
冬場もたまに回してね。と助言も頂きました。
田中さん、本日はありがとう御座いました。
Posted at 2019/05/24 22:32:06 | |
トラックバック(0) | 日記