• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山源商店のブログ一覧

2019年05月24日 イイね!

クーラーのカチカチ音、ガス欠じゃなかった(*_*;

クーラーのカチカチ音、ガス欠じゃなかった(*_*;こんばんは山源商店です。

急に暑くなり、皆様体調崩されておりませんか。

クルマ乗るにもクーラーがありがたい今日に成りました。

最近、スカイラインのクーラー点けるとエンジンルームから『カチカチ』音がして、クーラーが効かなく成る現象に悩んでいました(*´д`*)

これまでにその様な現象は無かったと思うのですが…。

さかのぼること、5年前の5月にスカイライン買ってから1度もクーラーガス補充した事が無いので、点検がてら土浦市真鍋町で当時親子でやっている田中電池(電装屋)さんで、貴重なR12ガス250mlを1.5本入れてもらいました。

工賃込み千円札三枚。

安いと思います(◎-◎;)

で、最近カチカチ鳴ってクーラー効かないのでガスの無くなり際と思い、今日田中電池さんに行ってきました。

今は、親父さん引退され息子さんが立派に受け継がれておりました。

今回、ガスは持込です。

先日の美和村イベントで購入したガス。当時物で状態が非常に良いです。電装屋さんもびっくりしておりました。
しかし、右側の細い缶は何でしょう?
電装屋さんも不思議がっておりました。
オイルではない様です。
フレッシュガスR12と書いて有ります。
分かる方おりましたら、教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。

で、今回の症状を説明し早速ガス圧測ってもらったら、素人の私には考えつかない回答でした。

ガスは減っているが、コンプレッサー作動する位は有ります。と(*_*;

しかも、その時は正常に作動しました。。

これからは、流石電装屋さんだなと思った事です。

電装屋さん:カチカチ鳴る時は、停車時で走行中はカチカチ鳴らずクーラー効くでしょう。とズボシの言葉。

自分:確かにそうだ!走行中は冷える。げど、そんな状態で使用すると壊れると思い使わない様にしています。

電装屋さん:カチカチ鳴るのは正常です。

自分:なぬ(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)でも、カチカチ鳴っている時は冷えないですよ。

電装屋さん:停車時ラジエター前に有るコンデンサーが風量不足でコンデンサーを冷やす事が出来ずガス圧が高く成り、壊れない様に安全装置が働きます。

自分:それは嬉しい様な悲しい様な。

その安全装置は、画面中央の配線繋がった装置です。

自分成りの考え:高圧感知の圧力スイッチなんでしょうよね。きっと!
それで、コンプレッサーのマグネットが入ったり切れたりの音が、カチカチ音何でしょう。多分(◎-◎;)


そこで電装屋さん:エンジン掛けてクーラー掛けて風量全開内気循環にして下さい。

自分:はい。掛けま~す。

電装屋さん:あれ!大小の電動ファン2つの内大1つしか回らないの?原因は、これだ!
これじゃ停車時、風量不足でコンデンサー冷えずらくガス圧上がり安全装置が作動する原因だよ。


自分:このクルマのファン動作は元々それが正常です。自分のはまだ良い方で大きいファンが回りますが、同じクルマで小さいファンしか回らない方もいますよ。

電装屋さん:え~(*_*;同時に2つ回る方が絶対いいよ。

自分:このクルマ小さいファンは水温上昇で自動で回るけど、手動でも回せます。

以前、水温上昇の割にファンの回り出しが遅いので手動でも回る様にリレー加工しておりました。これが超良いですよ。

電装屋さん:回して下さ~い。

自分:は~い。

電装屋さん:圧力計見ながら、左側の圧力計見て下さい。さっき迄針が激しく左右にブルブル震えてたのが安定してきましたよね。コンデンサーの熱が下がり始め同時に圧も下がっている証拠です。

自分:ははぁ~<(_ _)>

と、言う事で解決しました。

どうやら、コンデンサーの冷え不足だった様です。

けどな、コンプレッサーと同時に自動にファン2つ回る様に出来ないか後で考えてみようφ(..)メモメモ

同じクルマなら起こりえる現象ですので、皆さんも参考にして頂けるといいかもです。

今回、5年間で250ml1本分減っていた様で、1本入れてもらい完了しました。

なんと工賃無料だったのを無理して、千円札一枚取って頂きました。

帰り道は、キンキンに冷え寒くなり足が神経痛みたいに成ってしまった。。

空だと、250ml3本入る様です。

その三分の一補充は、冷えか方にも大きく影響する事も実感しました。

また、今回コンデンサーの向かって左側中央から若干ガス漏れしている事も分かりました。

5年で1本の漏れの様です。
冬場もたまに回してね。と助言も頂きました。

田中さん、本日はありがとう御座いました。





Posted at 2019/05/24 22:32:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月10日 イイね!

お空が賑やかで、心配です。

お空が賑やかで、心配です。皆さん、こんばんは。
無線が趣味な私にとって楽しみなEスポシーズンに入りました。
毎年、5月連休辺りからシーズンに入りお空が賑やかに成ります!(^^)!
ここ関東に居ながら、九州や北海道と約1,000キロ離れた皆さんと交信が楽しみなのです。
この趣味を始めて、30年目です。
これだけやっていますと、いつの日からか電波の飛び方や聞こえ方が非常に地震との関係が有ることに気が付きました。
シーズンが始まったのだから、飛ぶし聞こえて当たり前なのですが、それが終日つねにと言う訳では有りません。
飛ぶし聞こえる時期に、地震を予報するのは困難です。
でも、シーズン始めにしては異常に飛ぶし聞こえてしまっています。
それが絶対に地震と関係するとは言い切れませんが、少しだけ気にして頂ければ良いと思います。
この時間(現在零時三十分)、九州宮崎や博多や山口県からガンガン来てます。
まだシーズン始めのこの時期の時間に、この飛び方聞こえ方無いとは言いませんが、ちょっと気をつけましょうね。

多分無いと思いますけど、自分しばらく用心します。
※今回ははずれますよ。けど、用心用心(+_;)


Posted at 2019/05/11 00:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成に見た一番印象に残ったクルマ

平成に見た一番印象に残ったクルマズバリこれ↑です。
こんにちは。
今日は、平成最後の日です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、本題に入りますがカメラに興味ない私でも、携帯にカメラ機能が搭載され手軽に記録を残せる時代に成った平成時代。
これまでに撮影した画像を見返してみました。
ずっと心にあったのですが、やっぱりこのクルマが私にとって平成で一番心に残ったかな。


これは、平成25年に東北道で見掛けたサニーです。

二代目B110型(1970~1973年)ダットサン•サニークーペGXでしょうか。


これには驚きでした。

旅の帰り道、高速道路のパーキングに入るとクルマらしき周りに数人の人だかり。

なんだなんだと寄ってみると、これマジか!と言うぐらい、すんばらすぃ~サニーじゃ~あ~りませんかヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ(オーナーさん御免なさい)。

これマジかよ。

車検うんぬんの前に走るのかよ。と思いました。

ローダーに載せて来たのを誰かが置いて行ったのかと思いましたよ。

これですよ。

いや~びっくりしましたね~。

そして、しばらくすると普通とは言えない格好のおじさんが近づいて来たんですけど、姿にまたびっくりしましたよ。

どっかの学校のジャージみたいなの上下着て。

これまた、凄い衝撃でした。

声掛ける勇気は無かったです。

その方、サニーのドア開けて乗り込んだ際、極端に運転席側だけ車高がグワンと下がりまた。
またびっくり。

ドア下の袋部分サビて膨張した感じだったのですが、ドア閉めた際サビがぼろぼろ落ちました。

おっ!

走るのかよ。

当方も急いでトイレを済ませ、クルマに乗り込み追跡してみました。

ちゃんと走ってましたよ。

しかも時速100キロで!

それでまたまたびっくりでした。

最後は、オマケの写真です。



この時の旅で、牛タン屋さんで食事したのですが、レシートの金額見てまたまたびっくりしました。

こんな大金出したつもりはないのですが(◎-◎;)

最後にこちらも御覧下さい。
仙台のクルマ屋さんにて



6年前です。
今より安いのかな。

あの~すみません。
旅で、回った順番は下の最後の画像から上の最初の画像の順だったと思います。

画像に本物ビール載ってますが、勿論呑みました。
レシートの人数と、走るサニーのアングルから推測お願いします。
私は、運転してしません。
してたとしても時効なのかな?

はい。
いよいよ新時代令和に成ります。

昭和生まれの私、二代前の明治時代を凄い昔、そして片足棺桶に突っ込んでいるお年寄りと思っていましたが、まさか自分がそうなるとは。
令和生まれの方から昭和生まれは二代前の大昔。
棺桶に片足突っ込んでいる様に思われてしまうのかな。

昭和生まれ平成生まれの皆様、古い世代の人間に成ってしまいますがそれだけ年輪重ねたかんろく有る人間に成ったって事ですよ。

皆様、令和時代も宜しくお願いします。

因みに、皆様令和の令『マ』と書く方ですか?

自分は、マと書く方です(^_^)

ではでは(^_^)ゞ




Posted at 2019/04/30 14:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

グー(o^-')b流行っているの?

グー(o^-&#39;)b流行っているの?今日は、横浜の渦の中に舞い降りました。











この最後の画像が、特に意味深いと感じます。

正に初代と現行GTRのお尻り合い(◎-◎;)

で、今日高速道路を法定速度内で走っておったのですが、多分(=^..^=)ミャー
そうすると32Rだのフェラーリだの追い越す事は無くても、ぽつり~ぽつり~と結構な台数に追い越されます(´・_・`)
初めての経験だったのですが、そのカッコ良いクルマの皆さんの事を追い越される際、チラ見すると10台中10台がグー(o^-')bやるんですよ。

おいおい、これドッキリか?くらいに。
今、こう言うの流行っているの?
茨城の田んぼ道では無いな。
田んぼ道で思い出したけど、この所陽気が良くなりカエルもケロケロ鳴き始め春らしく成って良いのですが、ちょっと困った事もあります。
田植え前の田おこしにトラクターでロータリー掛けるのは良いのですが、米農家の皆さん、トラクターで公道移動の際はタイヤやロータリーに付いた泥を落としてから走って頂けるとありがたいなぁ~(´-ι_-`)

Posted at 2019/03/31 22:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

第24回筑波山ミーティング

第24回筑波山ミーティング第24回筑波山ミーティングに出場しました。
もう春なのにとても寒い朝で、水たまりもカチカチでした。
でも、ぴーんとはった空気が本当気持ち良い朝でした。


そして、今回も沢山の方とお会いでき楽しい時間を過ごさせて頂き感謝しています。


次回は、6月第4日曜日です。
もう既に、スペシャルメニューを考えている様です。
楽しみですね。
また会いましょうね。
Posted at 2019/03/25 23:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「UFOと海 http://cvw.jp/b/2503789/48047711/
何シテル?   10/25 19:16
山源商店は、旧屋号です。 ご先祖様が、霞ヶ浦で獲れたお魚を加工販売(網主)して商いをしていた頃の屋号です。 古きよき昭和を愛しています。 愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お金のかかる楽しみとかからない楽しみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 22:30:13
TCRエスティマ ワイヤレスドアロックゲット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 20:42:42
さすがにこたえる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 20:49:29

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
※画像見て、イイね!を悩む優しい方へ! 安心して下さい。 『ポチッとな』して下さい。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和59(1984)年式の昭和な愛機です。 ほぼオリジナルです(o^-')b イシ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
※文面読んで、イイね!を悩む優しい方へ! 安心して下さい。 『ポチッとな』して下さい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation