目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
主にSDカードで音楽を聴いています。
自宅で音楽の編集ができる事が自分にとって最大のメリットでした。
それがしたいが為に、ナビキットとナビを購入。
2
付属の配線は両端がカプラ式でした。
海外ではこうなのですね・・・羨ましい。
左側の大きなカプラが車両側です。
配線を全て切って日本のナビ配線と合わせます。
3
コードにどこの配線がプリントされているのですね。
これは有難い。
今回はナビ裏スペース節約の為、短めに配線をカットし、ギボシははんだ付けにて取り付けてみました。
4
イソギンチャク完成。
しかし、なぜかACCとイルミネーションはありません。
これは車両側カプラにもなく、別の場所から探してきます。
5
ナビと車両を繋ぐ配線が完成。
ACCとイルミはギボシを伸ばして別の場所から。
車速パルスは探すのが手間で省略。
ナビ使わないし、使ったとしても車速パルスに頼る事ないですから・・・車速無いとナビ使えないならPNDは消滅してる筈。
6
車両側の配線はアナログにテスタで調べておりました。
意外とイルミネーション見つけるのに苦労。
デッキに繋がる配線にイルミ線が無いという謎に四苦八苦(でもデッキは光る。)
7
取り付けキットのパネル?(ナビ本体とビスで固定する四角い枠)も若干の加工がいります。
ネジの位置が合わない為、若干ネジ穴をリーマで合わせる事が必要です。
8
動作確認(実際はパネル付ける前に実施済み)して完了。
テレビ線とウーハーは時間的都合で後日、暇を見つけて装着します。
テレビ観ないのでどっちでもいいんですけども。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連リンク