• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっちライダー。のブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換僕のバイクは数年、屋外で放置プレイをしていたので、気が付けば色々な所が大変な事に成っておりました(;゜0゜)

今日はタイヤの話なんですが、

各所モロモロレストアし、エンジンかかるようになって気づいたんですが、タイヤが変形しておりました。
左側、動画では分かりにくいですが、、、



皆さんも長期放置プレイをする時にはお気をつけを、、
対策としてセンタースタンドで立てておくとか、
無い場合はジャッキでタイヤを浮かしておくとかするといいと思います。

僕はサイドスタンドでの放置でしたので、タイヤの片側だけに重量がかかり変形した次第です−_−;)

知識があればいらない出費だったなぁと思います。
走れない事もないですが、他に負担がかかりますので早々に交換いたしました(`_´)ゞ

こちらのタイヤに交換しました。



お店で買うと17000円以上しますので、持ち込みOKなショップを探しておくか、自分でトライすると安く済むと思いますm(_ _)m

僕の場合、親戚がお店をやっているので持ち込みで交換してもらいました。
ホイールにタイヤが固着しておりかなり大変だったと言っていました(⌒-⌒; )

交換後の動画↓


スムーズに回るようになりました♪( ´▽`)



皆さんタイヤの表記の意味って知っていますか?

130 / 80 R .17 ..65 ..H
↑① ↑② ↑③ ↑④ ↑⑤ ↑⑥
(スペースのあけかたがワカラナイ(ーー;))

① タイヤ幅(ミリ)
②扁平率(%)
③ラジアル構造
④リム径(インチ)
⑤荷重指数
⑥スピードシンボル

僕は①〜④までは知っていましたが、
⑤、⑥は知りませんでした。
サイトを見るとこのタイヤは荷重290㎏まで、スピードは210㎞まで耐性があるようです。

単純計算でタイヤ2個あるんで、車重量の半分乗ると考えたら580㎏積荷できる??

マツコDXが乗っても大丈夫ですねψ(`∇´)ψ
他がイカれそうですが、、、(−_−;)


参考にm(_ _)m
ブリヂストンタイヤ表記のサイトリンクです。
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/option/index.html



これでやっと試乗点検ができます
ε=ε=ε=ε=ε=εε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ^_^)┘
Posted at 2015/10/14 02:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月02日 イイね!

ドライバーグリップでキー作成( ̄▽ ̄)

初めましてぼっちライダーです。(^^)
宜しくお願いします(^o^)/

バイクネタをちょいちょい載せていこうと思ってます。

整備ネタなどはみんカラ先輩方々のを見た方が断然分かりやすく!
為になるので他へどうぞ!!

今回はドライバーグリップでキー作成してみました!!

snap-onドライバーで流行った?ですかね?
僕は最近知りました(⌒-⌒; )

面白いなーと思って自分でも作ってみました。
既製品でグリップだけでも売ってるみたいですけど、そんなものは邪道ですね( ̄Д ̄)ノ

家の工具箱をガサゴソ漁ったら良い感じのやつがありました。




これをドライバーぶち抜いてキーをぶち込む訳ですが全力で引っ張ったところでビクともしません!!
自分の持ってる工具で何とかしようと考え、、
辿り着いた答えはハンダコテで周りを溶かしてとる!!という方法です( ̄▽ ̄)
自然薯を掘り起こすかのように少しずつ溶かしていきます。
グラグラしてきたのですかさずプライヤーで引っ張り抜きます!!
抜けました〜♪( ´▽`)
すいません写真撮り忘れました、、、

抜ければ後はこっちのもんです!!(^o^)/

スペアキーを作りに行きます。

そのお店のおじちゃんもしくはおばちゃんに
お願いして。



この様にグリップに収まるように余分な部分を切って作ってもらいましょう( ̄▽ ̄)
僕の時は追加金も掛からず5分程でできました。
スペアキー作成費用300円位だったと思います。

コンロやバーナーでスペアキーの取っ手の部分を炙ります。
この時ペンチなどで挟みながら炙ってくださいね。
熱伝導して死ぬ程熱くなりますから。

冷める前にグリップに差し込みます。
グリップはプラスチックで出来てるので穴が小さくても溶けて中に入っていきます。
真っ直ぐ差し込み適当な所で止め、
冷めるのを待ちます。
余分に空いてしまって穴はパテとかで埋めます。
(自分はグリップ接着剤が余ってたんでそれを流し込みました。)

後は乾燥させ固まったら完成ですが、
そのままだと面白くないのでスプレー缶で塗装しました。



やれ感?くたびれ感?出すために塗装した後、ペーパーで擦って少しはげた感じにしました♪( ´▽`)



Before



after



全体、こんな感じです。

面白いアイデアですよね。
自分の中で取っ手を加工するアイデアは無かったです。
ブラックジョークからきてると思うんですけど、、、

この発想ならアイデア次第で何でもいけると思います!!(^o^)/

例えばリアルなクモを取っ手に加工して付ければ、友達から『あいつのバイクいつもクモついてんだけど気持ち悪くね?』と友達が減ることでしょう( ̄▽ ̄)
これであなたもぼっちライダーの仲間入りができますね♪( ´▽`)
Posted at 2015/10/02 15:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@HinaSara さん
おめでとございます*\(^o^)/*

素敵な誕生日ですね(^ ^)
所有欲を存分に満たしてくれる一台と巡り逢えて羨ましい限りですヽ(´o`;

素敵なMercedes–Lifeを(((o(*゚▽゚*)o)))

何シテル?   03/29 01:21
ぼっちライダー。です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 13:14:46
バイクが勝手に右に曲がっていく〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:41:01
変態専用機から エストレア 電装BOXを移植・取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 14:59:01

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
初代92年式エストレヤです。 放置〜不動車になり売ろうかな〜と思いたち洗車していたら、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation