
ようやく多少仕事が落ち着いてきましたので、遅ればせながら(笑)
このゴールデンウィークで、みん友さん達とお会いしてきましたよ♡
当日はとても天気が良く、色々ダベりながらの数時間でかなり日焼けしました。
さて、その場では
ただし(=゚ω゚)さんや
大☆虎さんもいらっしゃいましたので2017y Explorer PlatinumでSYNC3やら色々コーディングの実験台になっていただきました。
というのも、2017yモデルからはMFTがSYNC3に一新されていて、色々良くなっているとの事で色々触らせて頂きました。あ、途中途中はFordのサイトで紹介されている画面も混ざっています。SYNC3内蔵ナビとかはUSの地図しかないので、日本では当然表示できません(汗)
例えば待機画面からしてSYNC2とは全然違います
全体的に白基調になっていて、スマホチックにスワイプとか出来るようになり、動作もヌルヌルです(笑)
あとは、SYNC3の最大の目玉であるスマホ連携!まずは、iPhoneとのApple CarPlay接続
こんな感じでUSBケーブルとiPhoneと繋ぐとあら不思議、MFTにiPhoneの簡略版の画面が表示されます。この写真では上にiPadも載ってますが、この画面の主は写真に写ってない所にあるiPhoneです。
もちろん、画面タッチで操作ができて、電話・音楽・マップ・メッセージ(iMessage)などのアイコンが表示されて、それぞれ機能を使えます。あ、ここに出るアプリは全てiPhone上のモノなので、実行した場合はiPhoneで処理された内容がSYNC3の画面に表示されるという流れです。もちろん、ステアリングにあるVoiceボタンも連携されていてSiri Eyesfreeも使えます。
Musicアプリを起動すればiPhone内の音楽が再生されます♪
マップアプリを起動すれば、iPhoneのマップアプリが起動します。写真はUSですが、こちらは繋いだiPhoneが処理するので日本国内でも使えます!もちろん日本語対応です。
あとは画面は無いので割愛しますが、Spotify等スマホにインストールしてるアプリでCarPlay対応アプリであれば、アプリの追加も簡単にできちゃう所がやはり強みですね。
ちなみに、もちろんAndroid対応もあって、そちらはAndroid Autoだったかな?詳しくは忘れてしまいましたが、同等の連携ができるはずです。
とりあえず、CarPlayの紹介はここまでとしておきつつ、当日の挑戦した事に入ります(笑)
こちら、FMラジオの画面です。並行車なので当然周波数はUS版の87.5MHz~108MHzなんです。日本国内のFM周波数は76MHz~90MHzなので、対応周波数帯がズレている上に小数点以下のステップもUS版の方が荒い(たしか0.2MHzステップだったかな?)ので、小数点以下が偶数の放送局は聞けません。
これはボクの車も並行車なので同じでしたが、同世代で日本仕様が存在したので対象となるAB Dataを突き止めて
日本対応を果たしてました~。
もう、ここまで書けばお分かりになると思うのですが、SYNC3でもそれができないか?というのが、ずーっと気になってましたので、試させてもらいました。
結果は、ズバリできました!!
そもそも17年モデルなので、日本撤退後。しかもSYNC3なので尚更、望み薄だったのですが、なんとさっくりと対象のデータをいじる事ができて、反映されちゃいました。
もー、Fordさんったら、日本に戻ってくる気マンマンじゃないっすか・・・(笑)
次に試したのは、IGN ON時にMFTに表示されるBootSplash画面の変更です。これこそ、SYNC2と違って色々入っているみたいなんです。
・Shelby GT350
・Vignale
・Ford Mustang
・Raptor Ford Performance
・Licoln Presidential
・Lincoln Black Label
・ST Ford Performance
・RS Ford Performance
・GT Ford Performance
まず、こっちがデフォのブルーオーバルですね。
でもって、Shelby GT350の黒Versionがコレ!カッチョいいです。ただしさんのリクエストもあり、この状態にしておきました(笑)
あとは細々とした機能の変更をして終えました。
動作確認済み項目
・オートエンジンストップ無効化 @ただし(=゚ω゚)さん
・ハイビーム時のフォグ消灯無効化 @ただし(=゚ω゚)さん
・TPM無効化 @大☆虎さん
皆さん、お疲れ様でした~
ちなみに、2011y-16yモデルの方向けにSYNC2→3 conversion kitというものが出てます。APIMモジュールの入替えみたいなので、結構なお値段になってしまう(約$2,000)のと、SYNC3での外部映像入力の方法が現時点では確立していないので、ボクは見送ってます。
・
Infotainment.com
ご興味あればどうそ(笑)
そろそろ自分のクルマもいじりたいなぁ
Posted at 2017/05/17 18:39:08 | |
トラックバック(0) | 日記