• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KP47のブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

ランチに行って~歴史遺産

ランチに行って~歴史遺産

MR 2
リッター12 キロも走る私にとって唯一のエコカー加速感もそこそこ速く
ストレス無くて楽しく走れるaw 11 に感謝しながらランチに行ってみました。










5月19 日土曜日
やっと休めた休日



目的地に行く途中に有る私の楽しみな直売所に寄ってみました。
稲敷市河内町





土日に開催している天ぷら祭に寄ってみました。




揚げたての天ぷらが旨そうだったのでちょこっと買って食べました。


デカくてサクサクの揚げたての野菜天ぷらは、どれも一個80 円でした。
安い~♪


イワシの天ぷら100 円で旨かった♪


ここの
お米も価格が安くて美味しいですよ。!
我が家は30 キロの玄米を毎回買わせて貰ってます。


ここの♪
田舎くさい雰囲気が好きです。


納豆も美味しくてお奨めです。


天然鰻の白焼きも安くて美味しいです


食用ドジョウも1ネット1200 円で売ってます。


モクズガニも1ネット2300 円で販売しています。


メダカも売ってます~(笑)
近くに来たときは立ち寄って見る価値はありますよ(^^)










次は目的地のランチ~~。!





目的地の霞ヶ浦総合公園付近に有ります

ロールキャベツの美味しい御店です。


もえぎに到着。!

残念な事にこの日は臨時休業日で今日はお休みでした(泣)




行く場所の目的地を見失ってしまい………………。

仕方無く戻ります。
次に向かった先は♪












江戸時代には、霞ヶ浦の港町で栄えていた江戸崎に行ってみました。














江戸崎商店街の無料駐車場に車を停めて。


江戸崎パンプが見えます~。


こちらの御店に
急遽ランチを食べに行ってみました。


お蕎麦屋
いなば



おじゃまします~。





店内には数々の有名人御来店の後書きがあります。


メニュー


メニューを見て悩んだ末に頼んだのは
ソバ定食税込み1450 円を頼みました。





御店に置いてあったこちらの本を見て。


素晴らしいです♪


写真集に興味の有る方は御店に行って見てくださいね。




待つこと15 分ぐらいに


これで全てかと思ったら……


マジですか…!!


チキンカツも後から運ばれてきました♪


これで全てです~
凄い量に感じました。


天ぷらもサクサクで旨かったです。
海老も食感の良い美味しい海老でした♪


お蕎麦には海苔もタップリ載っかってます♪
蕎麦の量もタップリです。



冷奴



ご飯の量もたくさん盛りでした。
御飯は大盛を頼まなくて良かったです。

蕎麦汁はチョッと甘めに感じましたが
たいへん満足の定食でした。

ごちそうさまでした♪













御店を跡にして駐車場に戻る途中に気になる立派な門構えの御寺がありました。
チョッと見学に行ってみました。

稲敷市の大念寺です。


よく見ると県内でも数少ない2階建ての桜門。!


寺の紋にも三つ葉葵が使われています。







えェ~~~ホントなの!?

徳川家康公お手植の銀杏……
こんな所で凄い~~
歴史遺産に巡り逢うなんて…すみません.,!



400 年前に天下の将軍徳川家康公が
この江戸崎の地に
この場所で家康公が直々に自らの手で植えた銀杏
通称(逆さ銀杏)だそうです。


400 年前の家康公が直々に植えてる姿を思い浮かべながら…ロマンを感じ………
身震いしちゃいました。




古井戸も!

蛙飛び込む井戸の中発祥の地なんですかねェ~!?






稲敷市大念寺
JR 東日本の大人の休日クラブのCM にも使われないかなぁ~(笑)







江戸崎商店街は今でも昭和な時間が流れている~時代に乗り損ねた街並みです。

そんな江戸崎が好きなんだなぁ~(^-^)v






Posted at 2018/05/22 10:16:48 | トラックバック(0) | 日記
2018年05月11日 イイね!

一緒に車弄りしていた方が凄腕職人だったとは……(汗)

一緒に車弄りしていた方が凄腕職人だったとは……(汗)


※投稿写真はユダ会長サン撮影写真を使ってます。












ゴールデンウイーク前にユダ会長サンから~

コノリーレザー製の車のシートを使って家庭用椅子を造るからシートステーを造るにあたって要らなくなった廃鋼材はないかなぁ~と相談がありました。



こちらが椅子にするコノリー社製の品物です。


高級コノリー社製の本革シートです。


一般事務用の椅子をばらして

こちらの脚を使うような事です


会長もシート構想を考えて寸法もしっかりと図ったようでした。


そんなこんなで。
シートステーに使えるような廃鋼材は、私の所には今は無いですよと会長に伝え~。




もしかしたらS サンの工場に行けば何かしらの廃鋼材が有るんじゃないのと伝えました。


S サンとは!
HCC 95 メンバーの方で。



MG. B のエンジンOH の時やMG. A ミッション載せ換えの時に作業のお手伝いに来てくれた方でした~♪

職業は車の板金屋さんを自ら営んでいるとは聞いていましたがぁ……。

S サンは、なにごとでも上から目線では無くてとっても低姿勢で対応してくれて謙虚な方でした。

知識豊かでその場での応用力も素晴らしい方でした。
只者ではない方だなぁ~
とは思っていました~(笑)


当時
S サンとMG. A ミッション載せ換えの一コマ


この当時は何も知らずにS サンにあれやってこれやってっとコキ使ってました~(笑)!






ユダ会長サンがS サンに問い合わせた所S サンの工場に使っても良い鋼材があるとの事で。!

会長サンにS サンの工場に行くから行かないかと誘われて私もS サンの工場に一緒についていきました


ゴールデンウイーク真っ最中の平日の日に
相模原市に行ってきました。



S サンが椅子のステー用うによういしてくれた鋼材。








家から3時間掛かり
相模原市のS サンの工場に到着。!


見慣れない工作機械に圧倒されて
会長共々唖然としました。


まさに夢工場のワンダーランド!!

アルミで叩き出したサイクルフェンダー


叩き出しで造り上げた
S サンの数々の作品を見て会長共々に凄いの言葉の連発で呆然としちゃいました。

会長と二人で~!!
こんな凄い巨匠をエンジンOH やら載せ換えにコキ使ってたなんて~(汗)

会長共々…すみません.,!ってな感じになりましたね。



壁にはS サンがワンオフで造った箱スカGT - R のアルミ製フェンダー




フィアットチンクの冷却ファンもワンオフで造ってました。


極めつけは、ポルシェのアルミボディーフェンダーもワンオフで製作してありました。


ポルシェ911 用のアルミ製フェンダーは
片手でも軽々と持てました。



ナローポルシェのフェンダーもワンオフで製作中でした。

工場の中には他にも施工主様の事情で公開出来ない
博物館クラスの凄いイタリア車がありました。
その車両も全て総アルミボディーの車でフルレストア中との事です。

皆様に公開出来ないのが残念です。





当時は!
私が溶接する事だったんですが!ありがたいことに♪
S サンが自ら溶接を勝手出てくれました。







完成


ワンオフで造り上げた世界に二脚だけのコノリー社製シートです~(笑)










S サンは、車のパーツならスチール,でも
アルミ製でなんでも叩き出しで造れちゃう凄腕職人だった事が判明しました。
今では日本国内に数人しか現存しない叩き出しの巨匠でした。



365 BB もアルミボディーなので
此でBB ぶつけても安心して任せられる修復再生出来る所が見つかりました~♪

人と人の繋がりは大事に大切にしなくちゃいけませんねェ~~(^^)

凄いぞHCC 95 の車繋がりは~(笑)



















Posted at 2018/05/12 09:55:16 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆうき@Z50J改
千葉も揺れた。」
何シテル?   02/25 22:39
KP47です。よろしくお願いします。 ただいま!! トヨタ スターレットKP47 2ドアクーペ探してます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
オールドタイマー誌第2弾 納屋に置きっぱなしの可愛いい🎵 マイチンクそろそろ治さなキャ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
新車から~走行距離は六万キロになりました。
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
365乗り始めてから34年経ちました。 現在はプライベートで時間の有る時にちょこちょこと ...
ザガート オーテック ザガート ステルビオ ザガート オーテック ザガート ステルビオ
ステルビオを乗っていた おかげでみんカラで聞きつけ僕の所に某有名コレクション博物館様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation