• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jiro。のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

戸倉峠名物

戸倉峠名物先日は、戸倉峠名物『滝流しそうめん』を食しに行ってきました♪

ここは30mの渓谷をまたいで、本場の『揖保の糸』を味わえる場所です^^



普通のそうめん流しをイメージすると竹の横に立って流れてくる、そうめんを素早く取って食べるイメージだと思いますが、滝流しそうめんは正面から、流れてくるそうめんを取りタイミングを逃しても、下にザルが置いてあるので自分のペースで、食べることが出来ますww

そして、サクランボが流れて来ると終了の合図なんですw

シーズンを過ぎていたので、混んでいないことを期待したけど三連休で少し混んでいました。
約20分程順番を待ち、いざ実食!!
 


うまっ!!



そうめんの歯ごたえと、龍野産めんつゆがマッチしてて美味しかったです。あと渓流を流れる水のささやかな音と、涼しい風で暑さも忘れ雰囲気も楽しめました。

ただ一つ注文を付けるとしたら自分は、『つゆ』に入れるのはワサビよりもショウガ派なので両方用意して貰えると嬉しいです(爆

そんな事で、最後にサクランボをキャッチし滝流しそうめんを堪能出来ました。

量的には、物足りなさを感じると思うのでオニギリ&そうめん、二人で行く時は三人前を一つのレーンに流してもらうのも、面白いと思います^^


その後は、近くにある滝百選にも選ばれている天滝へ。

こちらは、山を片道40分程歩いた所に落差98mから流れる滝で県内一だそうです。

最初は、そんなに傾斜もなく余裕で登れるだろうと思っていましたが、甘かったですw

傾斜がきつく途中で引き返そうかと思うぐらいでした(≧ω≦)

それでも、登って戻って来る人と挨拶を交わしながら、『あともう少しなので頑張ってね』と暖かい言葉を掛けていただいたりして、約50分で到着する事が出来ましたヽ(´▽`)/

汗だくのヘロヘロになりましたが、落差98mの滝の迫力を間近で感じ、マイナスイオンを浴び久しぶりにに達成感を味わいましたヾ(=^▽^=)ノ


滝を見れた喜びよりも行き交う知らない人々と沢山、挨拶を交わせた事が大きかった気がします
(ノд<。)゜。


そして次は、オススメスポットでも紹介している、竹田城跡へ行くのですが入口で渋滞してたので引き返しました^^;; 


今回、久しぶりの長距離ドライブ&観光?だったので疲れましたが、非常に楽しかったです♪


今度は出石そばを食べに行こうかなと計画中ですww

Posted at 2012/09/17 14:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月16日 イイね!

淡路一周

今日は絶好のドライブ日和でしたね♪

皆さんも愛車で、お出かけになられたのではないでしょうか?

こちらは、約二ヶ月ぶりの休みが取れたので、淡路一周に行ってきましたヽ(・∀・)ノ

今回は、最近知り合った女性と行ってきましたので、インテ&風景画が一枚もありません(爆)


主なより所は・・・明石海峡→淡路SA(大観覧車)→立川・黒岩水仙郷→吹上げ浜→道の駅うずしお→慶野松原→五色浜→道の駅あわじ

美しい景色と美味しい食べ物を満喫でき、日頃の疲れを癒すことができました ̄▼ ̄


これでまた、明日からの仕事を頑張れますwww


特に印象深かった場所は、おすすめスポットで少しづつ上げていきたいと思います。


本日一日お疲れ様でした^^/



総走行距離400km
Posted at 2011/10/16 23:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月11日 イイね!

長島オフ!その後・・・

長島オフ!その後・・・長島を予定より早く撤収したので、このまま大人しく帰路につくか前回同様、車内泊して下道でゆっくり帰ろうかと悩みました。

もうすぐ名古屋・東名方面と四日市・伊勢方面の分岐点!さて、どうする!?




   そうだっ!!富士山を見に行こう!!!


ってな訳で、富士山を目指す事にしました(爆)


伊勢湾岸→名古屋環状?→東名へと入り時間は23時前。24時まで進める所まで行こうと思い、浜松を越えた辺りのPAで仮眠を4時間程とりました。

そして朝一番に最初に向かったのは三保の松原。ここは6kmに及び松林が続くらしい・・・その松林を見物に!!じゃなく、ココから富士山が見えるかなと^^;

結果モヤがかかって?見えませんでした~><
辺りは釣り人が多く訪れていましたが、自分は釣りには興味が無かったので、しばし海を眺めて黄昏ていますた(笑)

その後、ひたすら下道で東へ向かいっていると、富士川を越えた辺りでようやく、うっすらと富士山が見えました^^/思わずその迫力にオォッ!!!デカッ!!

これでテンションが↑↑になった自分は富士山を正面にルンルン気分で突っ込んで行きました(笑)
しかし気がつくと、茶畑に迷い込み出口を探すのに一苦労^^;

ようやく麓付近にたどり着き、新五合目へ・・・前回は満車で上がることが出来ず裏側から上がりましたが、今回は運よく表から上がる事が出来ました^^/

上って行く道中は原生林の中のワイディングと風景を楽しみました。しかし2000Mを越えた辺りから勾配が急になり、前を走っていたLマークから焦げ臭いニオイが・・・

2400M付近にあるPAに着くと狭い駐車場に車がギッシリ(汗)

ドアパンチを食らわない様に一番遠い場所に駐車しました。

ここで、なんと青DC5やFD2が2台、EURO Rが1台止まっていました。あと新車プンプンなGT-Rも。ここで数台ものRがみれるとは・・・

しばらく富士山や風景を撮影した後は、土産コーナーで散策し、再び富士山を眺めたり撮影したりして、40分ぐらいで下りました ̄▼ ̄;雲ひとつ無い快晴で、肌寒くも無く少し暑かったです><

富士山を後にして、箱根も考えましたが止めました。

そして、東名富士で高速に乗り東名→伊勢湾岸→新名神→名神→中国道のルートで帰りました。途中、何シテル?を覗いてみるとMiyaさんとkotoraさんが名古屋SABに居ると!?

向かおうとしましたが、時間を見てみると一時間半前の事^^;

その後、再び何シテル?を見てみるとMiyaさんが御在所SAで昼食中!?
しかし時間は気付く一時間半前。自分はココ(下り)で赤福を買って帰りました^^;

帰路は眠気も、それほど無くインテも快調でした。新名神ではLマーク&ポルシェ&M5の熱いバトルを後方から見物 ̄▽ ̄

後ろから見ていると速いし、何より安定感を感じられました。

京都の長~い坂付近でスローになった以外は、ハイペースでしたので明るい内に家に到着♪

長島オフよりも濃い内容になってしまいましたが、また富士山へ行きたいですね♪

また後から、簡単なフォトを上げたいと思います♪

ちなみに今回の総走行距離は1140km!!

総給油量は計二回の給油で約80L・・燃費14.25!?



Posted at 2009/05/11 22:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月10日 イイね!

快晴です♪

快晴です♪富士山麓近辺はモヤも無く快晴です(^O^)


さて…帰ろうかな(爆)
Posted at 2009/05/10 09:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月10日 イイね!

モヤってる

モヤってる富士山モヤってます( ̄ω ̄)


これから近場まで行って来ま~す(`・ω・′)
Posted at 2009/05/10 07:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #インテグラ チタンボンネットハンガー http://minkara.carview.co.jp/userid/250685/car/190650/8351979/parts.aspx
何シテル?   03/28 01:10
DC5インテR前期に乗っています。 2005年5月18日納車 47500km 2006年1月1日 60500km 2007年1月1日 80500km ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2005年5月18日購入(ノーマル) 2015年現在 無限フロントバンパー(改) ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
主に通勤&買い物用として購入 通勤快速仕様を目指します。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
SIR-Gは車と走りの楽しさを教えてくれた車でした。10万km超えてもエンジンは元気でし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation