• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月07日

自作モトイージー×エンジン連動ON-OFFユニット

前出のブログで、エンジン連動ON-OFFユニットを使って、モトイージーのリレーを駆動させようという試み。

このエンジン連動〜 は、「バッテリーに直接繋ぐ」となっていますが、キーONで12Vが来るところ、且つ、なるだけバッテリーに近いところに繋げば大丈夫なのでは…?

そう考えてざっと回路図書きましたが、実験してみると、やっぱりバッテリー直でないとダメでした。バッテリーとリレーの後ろにダイオードがいるらしく?、それが電圧変動の感知を阻害しているみたい。。。


しょうがないので、ON-OFFユニットを、バッテリーの上方・リレーが取り付けられている辺りにセットし、まずはバッテリーの方へ線を引き出す…

出力の線は延長させなければならないので、ステップ下を通して引き回し。

ダイオードをON-OFFユニット出力のプラス側に入れて、リレーと接続。


…で、無事に動作しました。
動画UP出来ないのが残念…m(_ _)m


狙いどころは

①エンジン掛かる前はヘッドライト消灯している






②エンジン始動後、ヘッドライトが自動点灯する








③ON-OFFユニットが故障して無灯火になっては困るので、モトイージーによるハイビーム一発印加による手動点灯も可能

④モトイージーの操作を忘れて無灯火走行(特に昼間)の予防



これでバッテリーにも優しく、ライト付け忘れも防げます。

快適!

ブログ一覧
Posted at 2016/02/07 10:28:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産 グローバル本社ギャラリー ア ...
ババロンさん

長男の車
パパンダさん

AIによるサーキット走行!リア牽引 ...
Dober.manさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ご隠居32の窓、直る(汗)
P.N.「32乗り」さん

新型フォレスター試乗しました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2016年2月11日 20:33
いろいろと工夫されてますね。 私も自己保持リレーを取り付けておりますがライトのON/OFF動作方法を変えようかと思っていたりします。
エンジンが掛っている時だけライトを点灯させれば良いので、 自己保持リレーのコントロールをオルタネータ(ジェネレーター)3相出力の1本から整流用ダイードを入れ、ダイオードに電圧平滑用の電解コンデンサをパラレル接続しリレーコントロールとすれば実現可能なので手持ちの電解コンデンサを使って実現出来るので、その方が良いかとも考えています。
エンジンが掛っている時にライトを消灯するにはスイッチが必要なのは変わりませんが(;^_^A
コメントへの返答
2016年2月11日 21:10
オルタネータの各端子間電圧(電位差)は、サービスマニュアルによると 70〜80V となっていますね。ツェナーダイオード=定電圧ダイオードでリレーの駆動電圧を取り出しも考えましたが、ダイオードの選定&電源一次側は弄りたくない(^_^;)

…という訳で、既成品使っちゃいました(笑)
作動アンプでゴニョゴニョすれば同じような物を作るネタはあるんですがね。
2016年2月11日 22:38
ツェナーダイオード 定電圧ダイオードは用途が違うのでオルタの出力には整流用ダイオード以外は使いませんね。 N4007等の整流用ダイオードなら1000V1Aなのでバイクのオルタの出力電圧なら全く問題ないはずですよ。
レギュレート・レクチファイアの入力部コネクターから信号分岐が一番やりやすいですが、リレーはライトの近くに設置することを考えると配線引き回しが面倒なの躊躇していたりします。

何にしても、バイクのライトONは賛成ですが、キックスターターのないAT者だと、バッテリー上がりや弱っている時のエンジン始動の事をメーカーに考慮して欲しいものだと思います。

コメントへの返答
2016年2月11日 23:27
確かに一般整流用を用いるところですね(^_^;)

ヤマハのグランドマジェスティーとか、会社の人が以前乗っていましたが、エンジン掛かってからライトついて、サイドスタンド出してエンジン止まると消灯… になってたような気がします。

ON-OFFユニットですが、当然ながらエンジン止まっていても消費電流がありまして、アマゾンのレビュー見ると6mAとか。通勤で休みの日以外は乗ってますので気にならないレベルですが。


まぁ、ライトの件とエンジン絶不調w の件と対処出来ましたので、通勤快速としては良い感じになりました。
あとはライトを明るくする程度ですかね〜

プロフィール

「ミッション壊れた! http://cvw.jp/b/2507002/47943075/
何シテル?   09/02 15:15
普段は電機屋で、平日の夜や週末に釣り師になったりしますw さて、どっちが本業?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アクセルワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:31:02
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 11:28:48
不明 260mmディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 10:58:37

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
三代目の通勤快速です。 コンパクトな車体で取り回しも楽々、ノーマルでも小気味良い排気音 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
実車を見て、試乗して、見積り色々してもらって… 指名買いだったので一発サインで購入(笑) ...
SYM RV125i SYM RV125i
足元フラット、シート下トランク容量が大きいのが決め手でした。 普段は通勤に、趣味の釣り ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
乗りやすいクルマでした。 サードシートは…殆ど使わなかったですね…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation