• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LB turboのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

取り敢えず・・・

取り敢えず・・・皆さんコンニチワ

久し振りに連休が取れたので、この機会に解体作業を終わらせようと2日間みっちり作業を、と思いましたが、収納スペースを確保してからでないと後手後手になってしまうので、まずはガレージの片付けから(・_・;)

ホームセンターで4m単管を2本とクランプを購入し鉄骨の梁に固定、タイヤラックを製作(^^♪

約3台分、計12本のタイヤが土間置きから天井部分へ移動して、下部が空きました(^^)/

後は不要になったロフトベッドを組み立てて棚代わりにして収納スペースを確保('◇')ゞ

1日目はガレージ奥に積み上げられていた大量の段ボール箱の移動とタイヤラックの製作、ロフトベッドの組立で終了。

2日目は朝から段ボールの中身を確認しながら分別~収納、思いの他、手間取り気付いたら既に午後2時過ぎに( ゚Д゚)

水曜日からは雨模様が続きそう、暗くなる前にはシャーシーを収納しなくては・・・

結局それ以上シャーシーを切刻む時間が取れず、そのままシャーシーをガレージ内へ移動し立てて収納完了(´・ω・`)

アコードWGもすんなり(ギリギリだが)入れる事に成功(-。-)y-゜゜゜



取り敢えず、こうしておけば何時でも不要部分を切り落とす事が出来るので解体作業としてはEND。

次はガレージ2階へ上がる階段の製作に移行します???

何故2階建てなのに階段が無いのか?

その辺は、また次の機会に‼

しばらく実動車とは無関係な内容が続きますが、どうかご勘弁をm(_ _)m
Posted at 2015/10/28 13:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 解体 | クルマ
2015年10月20日 イイね!

ビフォーアフター

ビフォーアフターおはようございます。

昨日は単発でしたが久しぶりの休日で溜まっていた用事を済ませ午後3時頃から解体作業の続きを開始。

10月も中半になると日が暮れるのも早く、正味2時間も作業出来るかどうか・・・(-_-メ)

作業開始後、数分でサンダーの刃を交換していたら近所の方から声を掛けられしばらく立ち話(-_-;)

ロスを取り戻すべく、再開してようやく左右のバルクヘッド前から切断完了(^^♪





本来ならスポットカッターでもんで丁寧に剥すべきですが、殆どが使わない部分なので余分を残しサンダーで一気にカットしました('◇')ゞ

ここまで車をバラすのは初めてですが、フレームの構造や鉄板の薄い所と多数枚で厚い所等、勉強にもなります(笑)

残るはバルクヘッドとセンタートンネルの切り出しです。

台風の影響が無ければ次の休みに作業再開しますが、これらのパーツの保管場所を考えなくては(;゚Д゚)

移植作業に向けて出し入れし易く、邪魔にならない所・・・ウ~ン???(´-`).。oO

雪が降る前に何とかしなければ・・・‼
Posted at 2015/10/20 10:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 解体 | クルマ
2015年10月05日 イイね!

切断

切断こんにちは、10月に入り朝晩は冷え込むようになってきました。

先月から始めた解体作業も大分捗り前後のガラスも含め

取り外す部品も粗方外し終わり、いよいよ切断作業に入ります。

その前に燃料とブレーキの配管を外し忘れていたので、クレーンで釣り上げて外します。

まずは、ルーフを外す為ABCピラーをアウター、インナー共に切断、上手く外せました。

錆錆なので左のクォ-タ-パネルもほとんど切断せずに外れました(笑)

まだ日中は暑い為、日よけにブルーシートを張って作業してます。

これなら雨が降っても安心ですから。

先日の爆弾低気圧には参りました。仕事から帰ってみたら、紐が切れてクシャクシャに‼

所々鉄板に引っ掛かったのでしょう、穴が・・・

それでもまだ、使えそうなので再利用しましたが(笑)

次回はフロア-切断です。
Posted at 2015/10/05 11:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 解体 | 日記
2015年10月04日 イイね!

解体始めました

解体始めました初めまして。
車に乗り始めて約30年、過去に所有してきた車達も含めて、生い先短くなってきた人生を振り返りながら、生きて来た証を少しでも残して行ければと思い、ブログを始めてみました。

現状は休日に十数年間雨ざらしにしていたTA61前期、錆が進行してもうこれ以上放置出来ないと思い、TA27への流用予定部分を残し、雪が降る前に自力で解体し処分します(何も付いて無いので鉄くず扱い)。
しかし移植する部分を切り出しながらなので、一気に切り刻む事も出来ませんので
少しずつ、考えながら進めて行きます。

お気づきの点などありましたら、アドバイス宜しくお願い致します。
Posted at 2015/10/04 10:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 解体 | クルマ

プロフィール

「@SHO@CA18DET さま 二年腰でした💦」
何シテル?   04/03 22:16
ta27turbopower2006改めLB turboです。 昔から憧れだった1973年 豪雨の富士1000km優勝車仕様の制作を実行に移しました ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッド完成致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 11:25:57
T50 TRD5速クロスミッション修理⑧ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 09:16:19
セリカLBのフロントフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 21:09:25

愛車一覧

トヨタ セリカ 黒皇帝 紫煙 (トヨタ セリカ)
TA27 LB 1600GT 黒皇帝 茨城より飛来した黒皇帝DVD出演車 ワークスO ...
トヨタ カリーナ TA六さん (トヨタ カリーナ)
4WDな社用車を手に入れ通勤に私物車をあてがわずに済む様になった為、愛情を注げなくなった ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
数十メートル離れた所のガレージへ行ったり来たり近所への配り物や、時には山へ芝刈りに( ゚ ...
スズキ 蘭 蘭々 (スズキ 蘭)
三河時代に住みかとガレージ往復用に購入した原付 真冬の夜 作業しに走らせたなぁ~ 帰省 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation