• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQPZのブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

そそくさ・・・

そそくさ・・・時折雨がパラつくあいにくの天気ですが、雨が止んだ隙に朝っぱらから塗装作業。とりあえずクリアー吹きまで逝けました。
少しでも時間を詰めて作業しないと『本番』に間に合わなくなってしまう(笑)












塗装の乾燥を待つ間に近所のホー○ック へ行き電動ドリルを購入。
帰宅後、穴開け位置を現品合わせでマーキングし一気にブチ開け。
裏骨も同様に切開。


とここで無情の雨となり本日は終了。


今回問題となる浮いた部分の脚ですが、ステンレスの汎用ステーの両端をクランク状に曲げて間に合わすことにしました。
これが一番簡単。どうせ見えないんだしこんなんでイイや。

ちなみに同時進行でソニカ用のセリカスポイラーも塗装。
こちらはフードの穴開けまでは辿り着けず…
2台とも木曜日からの連休初日に装着してしまいたいですね。
Posted at 2012/08/05 16:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

間に合うか…??(画像は後日)

仕事中に偶然発見して即買いしたLW系マツダMPV前期のフードスポイラー。


品番はL116-V4-870△△(下2桁は色により変わります)。





これをリバティに取り付けるのですが…
ボンネットに乗せてみた限りは逝けそうな雰囲気。
純正の取り付けボルトと必殺VHBテープ、これまた必殺の裏からタッピングで何とかなるべ…??

ただリバティのボンネットは正面から見ると凹形状なので、窪んだ部分は浮いてしまいます。高さにして約5ミリ。

そこにも取り付けボルトが出ていますが長さが足りず利用するのは無理なので撤去してしまいます。
浮いた部分には5ミリ厚のプラ板を入れてスポイラーにビス止め、さらに全面両面テープ貼り&裏からタッピング貫通で取り付け強度を確保してやれば問題ないかと。

まぁ他車流用ですからポン付けは絶対に無理というのが大前提なワケでして。


そんな加工と色の塗り替えを今からしてお盆の帰省に間に合うんかいな…??休日しか作業できないのに(笑)
フードスポイラーの導入は夏場の帰省時に於けるフロントガラスの虫汚れ対策としてなんですがねぇ。
いくら3日ほど早くから休みに入れる(ワシの勤続10thアニバーサリーだそうで)んですが、ちょっと微妙な感じ・・・




実はソニカにもフードスポイラーを用意しました。

こちらはトヨタのST185Hの純正。まぁ小ぶりなモノなので実用性よりは雰囲気ってところでしょうか。

ちなみにこの部品、既に製造中止になっておりまして・・・メーカー残2個だったところをワシが1個と知人が1個購入で完売となりましたとさ。。。
Posted at 2012/08/05 00:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大失敗 http://cvw.jp/b/250723/38524919/
何シテル?   09/11 08:28
単純にクルマ好きクルマバカですが最近は歳のせいかクルマ弄りも億劫になりがちで…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不思議なクルマ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 00:56:07

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
リバティが諸般の事情により手放さなくてはならなくなり、その代わりにやってきたファミリーカ ...
スバル インプレッサWRX 丸目チャン (スバル インプレッサWRX)
ソニカのエンジン不調と漏電のため乗り替えました。 平成13年式にしては程度は上々。 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
サブと言うより、全塗装前のオリジナルの姿です。
スバル レガシィ スバル レガシィ
基本はスバル純正部品流用チューニング 自動車部品商という立場を活かし、スバル車からの部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation