• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQPZのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

リバティさん、復調

先日のサービスキャンペーンに於けるECUプログラム書き換えでアイドリングに不調をきたしたリバティさん。


Dのメカ氏もワシと同じくスロットルチャンバーかエアフロかなんて言ってまして、それなら自分で出来ることは先にやってしまえと交換作業。


52000キロのP12プリメーラから外されたスロットルチャンバーと新品エアフロに交換、お約束の急速TAS学習を試みるも変化なし。
この時点でワシもDメカ氏も予想はハズレ。


ECUに信号を送って燃料噴射を制御するセンサーで壊れやすいものの代表格であるO2センサーも新品に交換するも、またもや変わらず。
あと残るは水温センサー、ECU、パワステのプレッシャースイッチくらいか。


そして時間切れとなり再びディーラーへ入庫。
当初は預かって調べると言うことでしたが、前出3点は交換済と伝えると「そこまで替えてあるなら預かる前に点検したい」とのことで待っていると、コンサルトで診断した結果を持ってきました。




パワステのプレッシャースイッチが常時ONになっていることが判明。
このスイッチはステアリング操作によりエンジンの力が食われた時に回転を上げてエンストするのを防ぐためのもので、通常ではOFFになっているのが正常。
そこで問題となるのが急速TAS学習。これは全ての電装品がOFFの状態でアイドリング時のスロットルバルブの開き具合をECUに記憶させる設定作業でして、パワステがON状態だったので学習していなかった模様。。。

アイドリングでの基準が定まっていなかったので回転が上がったり下がったりを繰り返してたんですね。




とりあえずプレッシャースイッチのカプラーを抜いて再度急速TAS学習を行うとアイドリングが安定しました。
その後カプラーを繋いでも何故かアイドリングには全く変化はなく安定しています。

ホントにスイッチ壊れてるのか??
でも一応後日交換しとくかな。


スロットルチャンバーもエアフロもO2センサーも今回のアイドリング不調には直接関係なかったようですが、どの道老い先短いでしょうから予防整備と考えておくことにしましょう。
Posted at 2012/09/23 22:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大失敗 http://cvw.jp/b/250723/38524919/
何シテル?   09/11 08:28
単純にクルマ好きクルマバカですが最近は歳のせいかクルマ弄りも億劫になりがちで…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不思議なクルマ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 00:56:07

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
リバティが諸般の事情により手放さなくてはならなくなり、その代わりにやってきたファミリーカ ...
スバル インプレッサWRX 丸目チャン (スバル インプレッサWRX)
ソニカのエンジン不調と漏電のため乗り替えました。 平成13年式にしては程度は上々。 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
サブと言うより、全塗装前のオリジナルの姿です。
スバル レガシィ スバル レガシィ
基本はスバル純正部品流用チューニング 自動車部品商という立場を活かし、スバル車からの部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation