• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQPZのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

難易度高し

このダイハツ ソニカというクルマ…
ちょっと弄りたくてもなかなかすんなり行かなさそうな雰囲気満点。

改めてリヤバンパー裏を覗くとマフラー流用の難しさが一目瞭然。
なんとテールパイプ、ラテラルロッドが付くメンバーの三角部分の中を通ってから急下降。

オプションマフラーの分岐以降の長さですら収まるスペースがありません。
やるとしたらもう完璧に切り刻んで貼り直しだろうなぁ…
なんか適当なマフラーカッターで済まそうかなぁ。


リヤスポイラーもなかなか難しそう。
一応JA系ライフ用を用意してみたものの、ネジ穴の位置がバックドアヒンジの取り付けと微妙に干渉しそう。
取り付け面の形状はライフの方がより直角に近いので少々浮きますがクイックスチール(レクターシール)でも使えば埋められそう。でも固定に難ありでは使用を避けるべきでしょう…

そこで気になるのがH4#トッポBJのオプションのスポイラー。こちらも2本足のウイング形状。
ライフ用よりも立ち上がっているのでハイマウントを邪魔することもなさそう。

まぁこちらも異車種用なので根本的にポン付けは到底無理でしょうけどね…

夏ころまでに安い中古を探して試せたらいいですなぁ。





Posted at 2012/04/30 23:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

一時帰宅

脚廻り異音とヘッドライト浸水は直ったものの、エンジンのカタカタ音だけはどにもならんソニカ号。


油圧ラッシュアジャスター式ではなくカムシャフトが直にバルブリフターを押すタイプでは添加剤で効果があるワケがありません。
そもそも打音が出るのは摩耗によりクリアランスが拡がっているからですので・・・


さぁどうしよう。

販売店の担当は納引きで自走しても気にならんかったけど…とは言いますが、職場の女の子(メカど素人)ですらカタカタいってるね~と気づくくらいなので大きめだとは思うのですが。

後日同乗にて症状を確認していただこうかな。


保証が切れるまでまだまだ時間と距離がありますので焦ってはいませんが、せっかく買った希少なクルマですから快適に乗りたいものですね。



Posted at 2012/04/25 23:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

まだ戻らず。

ウチのソニカ。



中間報告では脚の異音はスタビリンクが原因だった模様。
装着状態ではガタが確認できませんでしたが外してみるとボールジョイントに若干のガタがあったそうです。
ヘッドライトの浸水はエアブロー乾燥後にレンズ合せ部をシールパッキンでコーキングして様子を見ることになりました。

問題はタペット音。フラッシングして添加剤を投入してみてという段階らしいですが・・・出来上がりの連絡が無いから塩梅よくないのね、きっと。
Posted at 2012/04/22 16:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

悲劇は繰り返される

ターボからのオイル漏れと白煙に悩まされて黄色号を降り、ソニカに乗り換えで約10日。






今度はソニカが白煙を噴く…






納車後にフィラーキャップを外してヘッドカバー内を覗くと少々汚なめかな…でも黄色号よりはマシとは思いましたが。

あんまり言いたくないけど元々不調だったのをオイル添加剤でごまかしてあったのでは…??

納車前にオイル交換をしたので添加剤の効果も薄れ、そして毎日それなりの速度でそれなりの距離を走るようになり不調が出てきたと考えてもおかしくありません。

納車翌日からカタカタとタペット打音とゴトゴト足廻り異音が始まり、それはクレームで修理しましょうね~なんて話してる矢先の出来事。
さすがに販売店の担当者氏も驚きを隠せないようでした。


在庫がない車を指名したので新たに仕入れてもらったのですが、販売店だってそんなの気付けないと思うので、その手前での問題かと。たまたま丁度いいタイミングで出てきたハズレくじのソニカを引いてしまったといったところでしょうか。



いずれにせよクレーム修理ですから、ちゃんと直ればそれで良い話なんですがね。



明日から暫し入院させます。。。

Posted at 2012/04/15 07:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

できた!!

できた!!Defiメーターのイルミネーション電源。

一番手軽と判断したのは…

『カップホルダーマークの照明』



上側のグローブボックスをバラすと白いカプラーがあります
。そこからエレクトロタップにて分岐、無事にイルミネーション電源を取ることができました。



ソニカのメーター等の照明はオレンジ色ですのでグリーン照明のDefiだと統一感がないかな…とも思いましたが、逆に色が違うことで浮いた感じになり目立つので視認性は意外に良いです。 まずは予定を2個クリア












。あとは…
テールパイプ制作
バンパー下部塗装
リヤスポイラー装着ワイパーS/W交換


が残っています。ボチボチ頑張っていきましょう。

Posted at 2012/04/09 22:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大失敗 http://cvw.jp/b/250723/38524919/
何シテル?   09/11 08:28
単純にクルマ好きクルマバカですが最近は歳のせいかクルマ弄りも億劫になりがちで…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 567
8 91011121314
15161718192021
222324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

不思議なクルマ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 00:56:07

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
リバティが諸般の事情により手放さなくてはならなくなり、その代わりにやってきたファミリーカ ...
スバル インプレッサWRX 丸目チャン (スバル インプレッサWRX)
ソニカのエンジン不調と漏電のため乗り替えました。 平成13年式にしては程度は上々。 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
サブと言うより、全塗装前のオリジナルの姿です。
スバル レガシィ スバル レガシィ
基本はスバル純正部品流用チューニング 自動車部品商という立場を活かし、スバル車からの部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation