• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQPZのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

本日の作業

本日の作業トッポBJスポイラーの登場で一気に現実みを帯びてきた??ソニカのエアロ計画。
いくら脚の形状が…とは言っても『似てる』だけでピッタリではありません。








そこで取り付け面のカドをリューターで削り込んでRをキツくしてやると、脚後端の浮きが2mmから1mm程度に減少。
これならバックドア側に超低頭ビスを浮かし気味にネジ込み、スポイラー側のクリップを付ける切れ込みに引っ掛けてやれば脱落は防げるでしょう。
ただちょっとキツめにハマるように調整しなくてはならないのと、完全に締め込んでいないビスが緩まないように接着剤などでロックしなくてはなりません。
あとはス○ーエムの強力な(?)両面テープの併用でガッチリ…??


前例を見たことがない流用なので何が正解なのかは全く分かりませんが、現段階で思い付く最良の方法かと。
てなワケで何とかメドが立ったので本日はスポイラーにサフェーサーを吹いて塗装まで行きましたが、サイドステップを塗った余りの塗料が裏面を塗った段階で切れてしまいました。

後日、表面を塗って取り付け…お盆頃に仕上ればいい方かなと思います。


しかも作業時間があまり取れずにできるところまで一気にやってしまったので写真は撮っておりません。。。


結構インパクト強いリヤスポイラーだと思うので、ホントに付いてしまったらフロント側が物足りなくなりそうな気が…
流用できそうなリップスポイラーも物色するかな(笑)
Posted at 2012/06/24 22:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

できるかな(さてさてフフー♪)

できるかな(さてさてフフー♪)純正ではエアロがサイドしかないソニカ。
やっぱり寂しいバックドア上…










JAライフ用のスポイラーで製作を進めたものの、穴あけ位置を割り出す難しさとフィットさせるためのパテ量の多さから取り付け強度に不安が…

そこでもう1つ目を付けていた物件をダメ元で購入。
H46AトッポBJから外された純正オプションのリヤスポイラー。

こちらはライフ用よりも上に突き出すのでハイマウントに被る心配も不要。
脚の取り付け形状もライフ用よりもずっと近い。

ソニカに当てがってみるとL字部分のカドが丸すぎるのと後ろ面の角度が僅かに合わず下端が2mmくらい浮くくらいの差。
カドはリューターやらヤスリで削ってやれば整形できそうだし、2mm程度の浮きなら何とか修正できそう。

またこのスポイラーの美味しいところは上面が外から貫通なのでドリルビスで穴あけと同時に固定ができること。

後ろ側はクリップ固定なので型紙取ったり位置合わせが必要ですが、ここ左右の位置さえ決まってしまえば上側の穴位置は自ずと決まってくれます。これはちょっと楽チンですよね~
そしてまた例により塗装作業があるのですが…作業工程が減るのは良いことですね。


それにしてもホントに付くのだろうか・・・

まぁ気長にのんびりやるか。
Posted at 2012/06/17 22:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月13日 イイね!

レアなケース

先週くらいから右の足首が痛く、せいぜい捻挫だろうと湿布貼っても改善されず・・・
昨日病院へ行ってきました。


X線写真を見て意外な事実が判明。



くるぶしの骨がちょっとだけ欠けていて、その破片が何かの拍子にズレて筋肉だか筋が炎症を起こしているらしい。。。



切開して摘出するほどでもないらしく、薬を飲みながら極力安静にして馴染むのを待てという診断結果でした。




なかなかレアな事例だそうで・・・




先週あたりからヤル気が出てきていたクルマ弄りも出鼻をくじかれた格好。。。


ちょいとガックリ。


Posted at 2012/06/13 06:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

新車。

新車。>娘のニューマシーン。

ワシらからの誕生日プレゼント。











折りたたみ三輪車でございます。


こんなんでも\15000くらいするのね。。。




もし今後2人目ができても性別を問わず使い回しができるようにキャラクターものは避けました。




今時の三輪車って後ろに付いてる手押しハンドルでステアリング操作ができるのね。ちょっと驚いた。。。




そしてまたミニカー買って・・・ジョディ・シェクターの312T4はモナコGP仕様でした。

リヤウィングの位置が。。。レアな仕様ですね

</a





2012年06月10日 イイね!

どうにかできんモンかのう。

どうにかできんモンかのう。リヤスポイラー。

以前に入手したライフ用をテープで吊って仮合わせ。









穴開け位置の型紙取りと脚の浮いた部分にマフラー用エポキシパテ、クイックスチールを詰めてみました。

んー…バックドアの穴開け位置が微妙だなぁ。外板は問題ないですが、内側は複雑な凹凸がある部分に当たるのねぇ。



簡単に貫通して固定するわけにはいかなさそうですな。
内側は大きめに切開して外板のみで固定しなければいけないようです。

これは素人にはちょいとレベルが高いかも…



とりあえずクイックスチール乾燥後に厚付けパテを盛り、ハイマウントストップランプもパテ埋め。



今日はここまで、来週まで乾燥させておくとしましょう。

Posted at 2012/06/10 21:40:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大失敗 http://cvw.jp/b/250723/38524919/
何シテル?   09/11 08:28
単純にクルマ好きクルマバカですが最近は歳のせいかクルマ弄りも億劫になりがちで…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

不思議なクルマ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 00:56:07

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
リバティが諸般の事情により手放さなくてはならなくなり、その代わりにやってきたファミリーカ ...
スバル インプレッサWRX 丸目チャン (スバル インプレッサWRX)
ソニカのエンジン不調と漏電のため乗り替えました。 平成13年式にしては程度は上々。 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
サブと言うより、全塗装前のオリジナルの姿です。
スバル レガシィ スバル レガシィ
基本はスバル純正部品流用チューニング 自動車部品商という立場を活かし、スバル車からの部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation