• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQPZのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

リバティさん、復調

先日のサービスキャンペーンに於けるECUプログラム書き換えでアイドリングに不調をきたしたリバティさん。


Dのメカ氏もワシと同じくスロットルチャンバーかエアフロかなんて言ってまして、それなら自分で出来ることは先にやってしまえと交換作業。


52000キロのP12プリメーラから外されたスロットルチャンバーと新品エアフロに交換、お約束の急速TAS学習を試みるも変化なし。
この時点でワシもDメカ氏も予想はハズレ。


ECUに信号を送って燃料噴射を制御するセンサーで壊れやすいものの代表格であるO2センサーも新品に交換するも、またもや変わらず。
あと残るは水温センサー、ECU、パワステのプレッシャースイッチくらいか。


そして時間切れとなり再びディーラーへ入庫。
当初は預かって調べると言うことでしたが、前出3点は交換済と伝えると「そこまで替えてあるなら預かる前に点検したい」とのことで待っていると、コンサルトで診断した結果を持ってきました。




パワステのプレッシャースイッチが常時ONになっていることが判明。
このスイッチはステアリング操作によりエンジンの力が食われた時に回転を上げてエンストするのを防ぐためのもので、通常ではOFFになっているのが正常。
そこで問題となるのが急速TAS学習。これは全ての電装品がOFFの状態でアイドリング時のスロットルバルブの開き具合をECUに記憶させる設定作業でして、パワステがON状態だったので学習していなかった模様。。。

アイドリングでの基準が定まっていなかったので回転が上がったり下がったりを繰り返してたんですね。




とりあえずプレッシャースイッチのカプラーを抜いて再度急速TAS学習を行うとアイドリングが安定しました。
その後カプラーを繋いでも何故かアイドリングには全く変化はなく安定しています。

ホントにスイッチ壊れてるのか??
でも一応後日交換しとくかな。


スロットルチャンバーもエアフロもO2センサーも今回のアイドリング不調には直接関係なかったようですが、どの道老い先短いでしょうから予防整備と考えておくことにしましょう。
Posted at 2012/09/23 22:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

サービスキャンペーン

QRエンジンにサービスキャンペーンの案内がきました。


センサー(何センサーかは不明)が故障した際に急にエンストしない為のエンジン制御に不具合があるらしく、ECUのプログラムを一部書き換えますよというのが主な内容。


とりあえずクルマをディーラーに預けてみたところ・・・




他に不具合があり作業が完了しないとのこと。


たしかにアイドリングがちょっと高めで900~1200RPMの間で揺れていたんです。
まぁエンジン止まるワケでもないのでと放置してたら、今回のECU書き換えでアイドリングが700RPMに下がり尚且つ回転が安定しないため学習機能が働かないらしい。



エアフロかスロットルチャンバーか。

ただこれらを取り替えれば良いのなら自分でできますが、そのECUの絡みが分からんので来週またディーラーに入れねばならんのですが・・・
無駄に高い部品を売り付けられる前に対策せねば。もちろん中古で。







Posted at 2012/09/18 04:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

ついつい

ついつい衝動買い。





映画のDVDなんですが…











主演 ジョン・トラボルタ
脚本 シルベスター・スタローン(!)
主題歌 フランク・スタローン(シルベスター・スタローンの弟)


かの有名なサタデーナイトフィーバーの続編。

20数年ぶりに観た・・・




この映画の存在を知ってる人が果たして何人いるやら。。。
主題歌は日本でもそれなりにヒットしたんですがね。
Posted at 2012/09/13 22:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

スイッチ照明。

スイッチ照明。リバティ、ヒーターコントロールに異変。







ブロアファン、モード、デフロスター、エアコンのスイッチが液晶表示部の下に並んでいるのですが、ライトONでもここの照明が点かない…

元から点いてなかったか??
いやいや、点いていたハズ。そんな気がする。

真裏に電球が4個入ってるし…


中の基板かなと軽く考えてとりあえずコントロール本体を中古品と交換してみましたが何も変わらず。
球は切れていないし、その球で即席テスターを作って当ててみると全く光らず。どうやら電気そのものが来てないっぽい。

液晶バックライトとオートやボリューム、内外気のLEDはちゃんと点灯しています。


どうやらコントロール照明用の回路は1系統ではないようだ…



厄介だなぁ。


この時代の日産は配線図をもらうことができません。デカい地図みたいな配線図なのでコピーすることができず、見せてやるからサービス店頭まで来なさいと言いよる。
そんなもん1回見ただけじゃ覚えてられんって。
まぁそれも修理車両を入庫させる口実としては商売上アリなんでしょうけど…

でもソレだけでディーラーや電装屋に修理に出して高い金払うのもちょっとねぇ。
しかし夜間にスイッチが見えないのは不便だ。



手っ取り早く市販のLEDランプでも付けておくか??
いや、シガーライターはレーダーとナビで塞がってるので無理だ…


そこでまたまたホー○ックへ逝き、エー○ンの抵抗付き裸LED2個セットを2個購入。
これを並列につなぎ合わせ、スモールランプ連動にするので最寄りのデフォッガースイッチ照明の配線から電源を取り全く別の回路を製作。

球自体は根元から直角に曲げて電球を取り外した穴に差し込みます。あとは適当に球の脚を両面テープで本体に固定、車両を復元して完了。
約20分でOKのお手軽作業です。


元々とは光の色が違いますが、室内の照明にはそんなに拘りも無いし暗闇で何のスイッチかが分かれば良いだけなのでこんなんで充分。


裏から見たら思いっきりやっつけ仕事だし、光に若干ムラがありますが気にもなりません(笑)


リバティもそろそろ古くなってきましたのでチョコチョコ不具合が出ますね。。。

Posted at 2012/09/09 18:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

う~ん・・・

困った。

フルハーフのシャシ、DFVFA241AのBPW軸。

ブレーキカムシャフトのベアリング廻りの構成が分からない・・・


業者から貰う分解図とO/Hキットの構成が合わない。。。
キットの内容物の方が明らかに多い。

キットで買うと不要な部品も含まれてしまうため価格も高くついてしまうんですよね。


それなら単品で必要なものだけを取って、独自に小単位のキットを作ってしまえば良いと思ったものの・・・






しかしなかなか現物を見に逝くことはできないので、話と図面だけで解決しなくてはならず参った。




どなたかBPW軸の部品のスペシャリストな方はおられませんか????
Posted at 2012/09/09 18:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大失敗 http://cvw.jp/b/250723/38524919/
何シテル?   09/11 08:28
単純にクルマ好きクルマバカですが最近は歳のせいかクルマ弄りも億劫になりがちで…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不思議なクルマ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 00:56:07

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
リバティが諸般の事情により手放さなくてはならなくなり、その代わりにやってきたファミリーカ ...
スバル インプレッサWRX 丸目チャン (スバル インプレッサWRX)
ソニカのエンジン不調と漏電のため乗り替えました。 平成13年式にしては程度は上々。 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
サブと言うより、全塗装前のオリジナルの姿です。
スバル レガシィ スバル レガシィ
基本はスバル純正部品流用チューニング 自動車部品商という立場を活かし、スバル車からの部品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation