• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりモータースの愛車 [三菱 ミニカ]

パーツレビュー

2007年12月27日

三菱純正 H81Wekスポーツ純正 インマニ スロボ   

評価:
4
三菱純正 H81Wekスポーツ純正 インマニ スロボ 
部品自体は、中古部品+ショートパーツで1万円ほど。

スロットルボディーはミニカの35φに対し38φ。
私のミニカの場合ISCサーボがekスポと同じ制御でしたので、ほぼポン付け。
(年式によって、制御が違いますが、サーボ付け替えで取り付け可)
マニは見た目重視・・・
エアクリはノーマルが取り付けできず(サーモスタッドの位置が上になった為)この有り様・・・

〇インプレッション
以前と同じスピードで巡航していても、以前よりも少ないアクセル開度で走行できます。
アクセルレスポンスもかなり良くなり、今までの感じで乗っていると逆にギクシャクするほど・・・(アクセルワイヤーの比率も違いますが)
トルク感もかなりアップ!!(吸気音が大きいだけ??)
これはスロボの恩恵でしょうか。

でも高回転の回りがやや落ちました。
特に5000rpm~6000rpmあたりがいまいち吹けが悪い気がします。
いつも同じ登坂車線で最高速アタックをするのですが、約4km/hダウン。。。
原因はインマニの管径がekスポの方は細いから??
エアクリの影響もあると思います。

とりあえずは燃調コントローラーでも取り付ければ少しはフィーリングが変わるとは思います。

6000rpmからレッドの7500rpmまでの音は今までのH4の音とは全く違い『香ばしい』音になりました♪

○総評
インマニノーマルでスロボだけで効果はかなり出ると思います。。。というか、その方がいいかも。。。

○追記:エアクリ~スロボの間にH31Aのゴムパイプ??を追加しました。
吸気音は小さくなり、5000~6000rpmでももたつきも気にならなくなりました。(なんとなく??)

○更に追記:エアクリ、インテークパイプ交換後は、かなりイイ感じ♪
ついでに、スロボ~マニ間のガスケットのリストラクター?部を撤去し紙ガスケットのみにしました。
6000rpmから音が変わり7500rpmまでキッチリ回ります。(レブリミが無ければもっと回りそう。。。)


関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

ジェームス / タクティ / DRIVE JOY V-ベルト/Vリブドベルト

平均評価 :  ★★★★4.11
レビュー:142件

MUGEN / 無限 / リザーバタンクカバー

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:847件

FUMOTO GIKEN / 麓技研 / エコオイルチェンジャー

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:465件

NAG S.E.D / NAGバルブ 内圧コントロールバルブ

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:125件

DENSO / O2センサー

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:284件

FUMOTO GIKEN / 麓技研 / エコオイルチェンジャー ジェット

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:198件

関連レビューピックアップ

GOODYEAR EAGLE LS2000 HybridⅡ 165/55R14

評価: ★★★★

自作 なんちゃってエアロバンパー

評価: ★★★★★

ENNEPETAL 純正加工ショック

評価: ★★★★

A-TECH / マルカサービス シュナイダー

評価: ★★★★

不明 ディスクローター

評価: ★★★

トヨタ(純正) サイドブレーキグリップ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月28日 12:13
いいですね、いいですね!

>5000rpm~6000rpmあたりがいまいち吹けが悪い
 私も感じます。
下が良くなった分そう感じるのか、本当に悪くなっているのかよくわかりませんでしたが。。。

>インマニノーマルでスロボだけ
 今後の課題にします(笑)。
手加工品とは比べ物にならない精度の純正品のほうがいいですもんね。

H4ミニカの定番チューニングになりそうな予感(笑)。。。


コメントへの返答
2007年12月29日 3:36
多分、以前もエアクリのみバイク用にした時も同じ様な症状が出ましたので、レゾネーターを付けてしっかりした?エアクリを付ければ良くなる気がします!?

中古で安く手に入ればかなりお勧めですねー!

BJターボ用も38Φみたいです。
2009年9月21日 2:08
遅コメですが(^^;)ゞ

BJターボ用のスロボに交換しました。私のミニカの場合ISCサーボがBJターボと同じ形状だったので、ISCサーボの向きを変えて、あとはポン付けでOKでした。

スロボ以外は全てノーマルのままですが、~5000rpmまでは(・∀・)ニヤニヤが止まらないほどトルク感がアップしてます。高回転域は、元々あまり気持ち良く回るエンジンではなかったからでしょうか、体感するほどの変化はありませんでした。

あまりの気持ち良さに、おとなしく走るのがたまらなく苦痛になるのが困りものですw
コメントへの返答
2009年9月22日 1:13
私の場合、同時交換をしてしまった為に個々の違いが判らないっていう感じになってしまいました。

マニの影響か、登りの4000~5000回転アクセル全開域では、少しアクセルを戻した方が失速感が無いです。
その代り6000~7500までは気持ちいいです♪
マフラーの影響もあると思いますので、何とも言えないですけど・・・

たぶんスロボのみ交換の方が速くなるんでしょうね~(苦笑)

プロフィール

「ニアミス♪
@チャオ ズ 」
何シテル?   06/07 22:50
普通な車に乗ってます。 時々変わった車をプロデュースするのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯~自己診断~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:49:01
ほりモータースの動画 
カテゴリ:マニアックサイト?
2011/02/25 14:40:25
 
モーターサイクルハウス 
カテゴリ:自称世界一?のバイク屋
2008/04/12 23:48:09
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
.
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
.
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
1979年式 CB750FZ とても良いバイクです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation