• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mさるのブログ一覧

2016年02月05日 イイね!

最高にクールなBLITZ S660

最高にクールなBLITZ S660 東京オートサロンに出品されたS660を紹介するシリーズ、今日が最終回です。11台目となるカスタマイズドS660は、BLITZさんのBLITZ S660 Spec Cです。

 オリジナルのエアロキット、サスペンションなどを装備したサーキットコンセプト。「公道走行不可」とのこと。迫力あります。カッコイイ!
 スペック表を抜粋すると、こんな感じ。
・マフラー:NUR-SPEC VS BLACK EDITION
・エアロキット:AERO SPEED R-CONCEPT(フロントリップ&サイドスポイラー、フロントフード、サイドダクト、フードセンターカバー、GTウィング)
・シート:BRIDE STRADIA II
・電子パーツ:Smart-B.R.A.I.N.&THRO CON
・サスキット:DAMPER ZZ-R
・タイヤ:DUNLOP LE MANS 4(F:165/50R16、R:205/40R17)
 サスキットのダンパー減衰力は32段階の調整が可能。サイドのダクトはGTウィングと共に、なにやら物々しさを醸し出しています。タイヤは前後ともに1インチずつインチアップしていますが、銘柄がLE MANS 4なのが惜しい。フロントのあのサイズをラインアップしているハイパフォーマンスタイヤはないのですかね。
 外装はGTウィングに目が行きがちですが、僕が注目したのはマフラー。正確にはそのエンドです。NUR-SPEC VS BLACK EDITION。はい、見た目の話です。

 単品が展示されていました。見てください、このブラックの輝き。最高にクールじゃありませんか。僕はこれに一目惚れしちゃいました。「参考出品」ですが、市販されたらつけたくなっちゃいます。
Posted at 2016/02/05 22:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年02月04日 イイね!

祝グランプリ! S660ネオクラシックコンセプト

祝グランプリ! S660ネオクラシックコンセプト 東京オートサロンのS660、第10回は丸目がかわいいN lab.さんのS660 Neo Classic Conceptです。

 出展者のN lab.さんは、ホンダアクセスの有志が集まって結成されたグループなのだとか。さすがというべきでしょうか、この完成度の高さ。現代的なデザインのS660をベースにしながら、ここまで雰囲気を変えてしまうとは。かつてのホンダ Sシリーズの雰囲気がちゃんと感じられ、なんとなく懐かしさを抱くデザインが秀逸です。

 ディテールもすばらしい。僕は丸いドアミラーが気に入りました。リアフェンダーのラインも美しいし、ホイールのデザインもクラシック感をうまく表現しています。
 S660 Neo Classic Conceptは、東京オートサロン2016のカスタムカーコンテストでグランプリを獲得。おめでとうございます!
Posted at 2016/02/04 21:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年02月03日 イイね!

開発中! モデューロのS660用キャリア

開発中! モデューロのS660用キャリア 東京オートサロンのS660、第9回はモデューロのもう1台の方。ユニークなルーフキャリアを装備したModulo S660 Study Modelです。

 二人乗っても、一泊二日程度の旅行ならこれで行けますね。
 開発したホンダアクセスの方に少し聞いてみました。

Q:車体への固定方法は?
A:キャリアの脚にネジが切ってあって、ロールバーに開けた穴に通してナットで固定している。

Q:なぜこの位置なの?
A:ビートの純正オプションキャリアのように、エンジンフード上に置くことも考えた。しかし、S660はロールバーにハイマウントストップランプがあり、キャリアをつけると見えなくなってしまう。それは法規上よろしくない。また、エンジンの熱排出を阻害してしまう。かといって、ロールバーよりも前というのは現実的ではないので、この位置になった。

Q:この荷物はベルトでくくりつけているだけ? コーナリング中に飛んでっちゃいそうだが。
A:現状はそのとおりだ。振動でずり落ちる可能性もある。固定する方法を模索している。

Q:市販の予定は?
A:市販に向けて開発している。まだ耐荷重試験などは行っていない。いくらなら買いたいかをオートサロンの来場者に聞いているところだ。

 ざっとこんな感じでした。パッと見、空気抵抗をもろに受ける位置にキャリアがあることに違和感がありましたが、そういう事情だったんですね。僕はキャリアはほしいと思っているのですが、これが市販されたら、買うかどうかは悩むところです。


 全体の外観はこんな感じ。そうそう、写真には小さくしか写っていませんが、シートのヘッドレスト両脇には専用スピーカーが装備されています。違和感のないデザインでかっこいいと思います。僕はまだノーマルのオーディオの音を聞いてないので必要かどうかはわかりませんが、これはなかなかよさそうです。
Posted at 2016/02/03 22:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年02月02日 イイね!

モデューロのこだわりをまたひとつ知ってしまった

モデューロのこだわりをまたひとつ知ってしまった 東京オートサロンのS660、第8回はモデューロのこちら。SUPER GTに参戦していたあの車両のカラーリングをまとったモデルです。

 SUPER GT 2015年シーズンのGT500クラスを走った15号車、ドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GTのカラーリングをS660で再現したのが、このModulo S660 Drago Modulo Special Modelです。当然ながら、モデューロのアフターパーツをフル装備しています。

 ホンダブースのステージでは、モデューロ開発アドバイザーである土屋圭市さん、S660用モデューロパーツを開発したホンダアクセスの福田正剛さんらによるトークショーが行われました。福田さんの並々ならぬこだわりと、就業時間外にも及んだ開発エピソードを暴露(?)する土屋さん。楽しい!

 トークショーで、福田さんのこだわりのひとつとして紹介されたのがこのアクティブリアスポイラー。「裏面に注目して見てください、触ってください」と土屋さんが言っていたので、見てみました。触ってみました。こんな形になっているんですね。空気の流れを考慮して、上面だけではなく、裏面の形状まで最適化をはかってつくられています。すばらしい。
 こんなことまでされちゃったら、買うしかないじゃないですか!
 えっ、あっ、お財布と相談します(´Д`;)
Posted at 2016/02/02 19:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年02月01日 イイね!

無限コンプリートS660

無限コンプリートS660 東京オートサロンのS660、第7回は無限

 Honda S660 MUGEN RA Prototypeは、ホンダから事前情報がリリースされたこともあって、注目していた人も多かったのではないでしょうか。

 気になるスペックはこちら。噂された出力アップは施されず、エンジンはノーマルのまま。走行性能に直結するパーツはビルシュタイン製車高調式サスと、BBS製鍛造アルミホイールくらいですね。その他はドレスアップのためのパーツといった感じ。派手さはありません。マフラーは専用ですが、既に販売されているものとはエンドのデザインが異なっていて、つや消しグレーという渋さです。

 内装は真っ赤な本革シートが目を惹きます。ステアリングはセンターマーキングと赤のアクセントというさりげなさです。

 ホンダブース中央のステージでは、トークショーが行われました。出演はMUGEN RA開発責任者の広瀬友仁さん、S660開発責任者の椋本陵さんのお二方と、司会の河口まなぶさん。S660開発の経緯や、S660 MUGEN RAのデザイン上の特徴などをお話されました。広瀬さんによれば、フロントグリルはヘッドライトが中央に少し延長されたふうに見えるようにデザイン。全体的には、オトナのカスタマイズをコンセプトにしてつくったそうです。気になる市販化についてですが、コンプリートカーとして販売することを考えているとのことでした。今後のリリースが待たれます。
Posted at 2016/02/01 23:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 エンブレムをラバーペイントでイメチェン https://minkara.carview.co.jp/userid/2508290/car/2048888/7946209/note.aspx
何シテル?   09/23 20:28
ホンダ S660に乗っています(2016年2月9日~)。2020年に東京から北海道へ移住してきました。小さな良き相棒とのカーライフを楽しんでいます。 [Twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Pro (OBD2/Car)の設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 15:21:59
ドラレコ(リア)映像をセンターディスプレイに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/08 07:40:43
遮音、静音計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 20:22:36

愛車一覧

ホンダ S660 ろくまる (ホンダ S660)
10ヶ月の納車待ちを経て、2016年2月、ついに納車。 ちっちゃくって、かっこよくって ...
フォルクスワーゲン ルポ ルポ (フォルクスワーゲン ルポ)
 小さくて元気に走るマニュアル車に乗りたい! そう思っていた時に登場したのが、このフォル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation