• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

今週の撮影

今週もスノラビ編成使用の「しらさぎ」やドクターイエロー等を撮影してきました。

4/27
定番ポイントでドクターイエロー。

下りのぞみ検測のT4編成。

夕方いつものポイントで

4071レ。

5059M・しらさぎ59号

4/28
長浜~虎姫にて

5056M・しらさぎ56号

余呉カーブへ移動、平日ながらも大変盛況。(汗

5053M・しらさぎ53号、
シャッター位置が悪く架線の影が入ってしまいましたが・・。

昼からは天気予報どおりに曇ってきました。

上りのぞみ検測の923形・T4編成

3099レ、続いての水鏡狙いでしたが・・・風が出てきました。

4071レ。

といったところでした。
Posted at 2015/04/28 19:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月21日 イイね!

アグレッサー@小松基地

仮想敵機部隊である、アグレッサーこと飛行教導群が
小松に展開していましたので、撮影に行って来ました。

空港デッキから、エプロンに7機の列線。

一機ずつ異なる識別用迷彩に尾翼には両面コブラマーク。

この日の小松はRW06運用だったので、スカイパークへ移動。


民航機の合間にアーミングエリアから、滑走路へ続々と。
複座DJ型は、ジャミングポッドにAAM-3装備。

昨年の航空祭辺りから今年はじめまで
岐阜に配置されていた#081の変わりぶりには驚きました。

多分初の青白は#088。

茶色?と青の#095、星マークのタンクも。

濃いグレーの#098、近代化改修機らしく、前席パイロットのヘルメットはHMD付きです。

緑と黒は去年も撮っていた、#091。
教導群はこのほかに単座の#898が上がり、対抗は小松の303sq.のようでした。
識別用迷彩でかなり雰囲気変わりますね。


もう少し続きます。
Posted at 2015/04/27 12:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2015年04月20日 イイね!

久々の583系

雨で出掛けられないので、頻繁な記事となります。(笑)

先週末~週明けにかけて、JR東日本の583系使用の団体臨時列車が運転されました。
京都発着で東海道線経由、うちの辺りは、往路が早朝、復路は深夜の通過でしたが、
米原にはJR西日本~JR東海の乗務員の乗り継ぎで運転停車するはずです。

復路はまだ最終京都方面からと最終下りより前で、入場可能な時間のようなので、
仕事が終わってから出直して、見に行って来ました。


入線はハイビーム直射・・・

京都駅出発を確認してから出かけましたが、
京都~米原を70分ぐらい掛かっていたようで、新快速より遅いぐらいでしょうか。

JRマークは目立たない位置に小さくあります。

2分ほどの停車後に発車、この先、まだまだ行路は長いですね。

久しぶりに583系を見ることができました。

Posted at 2015/04/20 10:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月15日 イイね!

続・赤い「しらさぎ」

天気がよければ、飛行機を撮りに行こうかと思っていたのですが、
ずっと雨だったので、今週も近くで赤いしらさぎ等を撮影しました。

681系2000番台は、先日の運用後に入場し、しらさぎ色化されてしまうようで、
スノーラビット色、残るは、683系8000番台の1本のみとなった模様です。

雨でしたので、流し撮りでJR車との併結部を。

しらさぎ54号・5054M



夕方、5059Mも撮影に行きました。

4071レ
このころは、明るかったのですが、雲が多くすっかり日陰に。

定番のアングルは先日撮っているので、少し攻めたアングルで。

5059M・しらさぎ59号
引き付けすぎて、下がカツカツになってしまいました
ISO3200でアンダー気味だったのでノイジーですし・・(汗

といったところでした。

来週はタイミングが合えば、
一機ずつ違う色をしたイーグルを撮りに行きたいですね~
Posted at 2015/04/15 21:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月13日 イイね!

赤い「しらさぎ」

今年のダイヤ改正後、元北越急行所有の681・683系が時々特急「しらさぎ」に運用されています。

曇天ばっかりですが・・・、
何度か撮影チャンスがあったので、撮影してきました。

4/7、いつもの土手で。

4071レ。

5059M・しらさぎ59号、683系8000番台の充当。


翌日、5056M・しらさぎ56号、HIDの前灯がイイですね。

少しポイントを変えて・・・

681系の先行車もしらさぎ色化されてました。

5053M・しらさぎ53号

4/8、余呉付近で。

5056M・しらさぎ56号、681系2000番台の充当。
「HOKUETSU EXPRESS」のロゴもそのままです。

雨の余呉カーブで5053M・しらさぎ53号。

といったところでした。
Posted at 2015/04/13 11:02:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12 1314 15161718
19 20 2122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation